・The Canon EOS 7D Mark II May Be Announced in March 2014
- 我々のソースによると、キヤノンは2014年3月にEOS 7D の後継機を発表することになる。正確な日時はまだ分からないが、3月中旬頃になるはずだ。
- 具体的なスペックに関する情報は無いが、噂では、キヤノンは2つの異なったセンサー(いずれもデュアルピクセルAFを搭載している)を試していることが示唆されている。どちらのセンサーが7D Mark II に搭載されるのかは、まだ定かでは無いが、全ての噂が、7D Mark II は70Dと同じセンサーを採用しないことを示唆している。
- 差し当たって、次のスペックリストが最も信頼できるものだ。
- デュアルピクセルCMOS AFを搭載した20MP または 24MPのセンサー
- 5D Mark III と似た61点のAFシステム。5D Mark III と同じかもしれない
- 10-12コマ/秒の高フレームレート
- キヤノンのプロ用一眼レフのようなハイグレードな防塵防滴のシーリング
- デュアルDigicV+ 画像処理エンジン
- シングルカードスロット
- Wi-FiとGPS
- 刷新された動画機能
- 価格は2000ドル前後
- とても良好な高感度性能
EOS 7D Mark II の登場時期に関しては「2014年の下半期」という噂もあったので、今回の噂が事実だとすると以前の噂よりは早い時期になりそうですね。
なお、上記のスペックリストは、以前にCanon Rumorsに掲載されていたリストと同じで、その際、稔田さんにいろいろとダメ出しされていたものなので、参考程度に見ておいたほうがいいと思います。
rikken
シングルスロットだけが懸念点
give me D400
ついに来ますか 7DⅡ
いいなあ、Canonユーザーの方々
さあどうする? Nikon
kevin
以前から思うのだが動画機能は一切いらないので
その予算をファインダー倍率アップなど見やすく作り込んで欲しい。
メディアがシングル?そりゃないわ。。。
金梨
これで十分にバッファがあれば言うことなしですね
キツツキ
今デュアルスロットをとても便利に使っています。海外にいくと電力事情が悪いところも多いし、パソコンを使ったバックアップ作業も宿に帰ってからとなると疲れた体にしんどいです。
デュアルスロットに同じファイルを記録し、終わったら別々のケースに保管します。一方は身につけ、他方はキャリーバッグに入れておきます。どちらから紛失しても他方が残ります。
フラッシュメモリは壊れがちですが、同時に壊れる確率は極めて低くなるので全体の信頼度も上がります。
そんなことは百も承知のCanonがシングルスロットとはいかがなものでしょうか。ふたを開けるとダブルになっているような気がします。
はじめ
お願いだからダブルスロットで。
立派な中級機でしょうよ。
仕事で使う人もいるのだから、いやらしい差別化はやめて欲しい。
梅ちゃん
ソニーの中級機のα77もシングルスロットですね。ニコンのD7000はダブルスロットですけど。やはり中級機といわれるのは右肩にミニ液晶表示パネルがあってメモリーカードスロットはダブル、これが一応「中級」かどうかの目安だったのかと思いますが、最近はEOS-70D見たいな中・中級機みたいなポジションも出てきているのでコスト削減で仕方ないのかも。
代わりにバッファをしっかり載せてくれていたら嬉しいですけどね、α77のように連写枚数を誇ってもバッファの少なさですぐ止まるなんて冗談としか言いようのない仕様だけはゴメンですね。
アルフィード
これは、K-3の登場で開発が加速したということでしょうか?
来年3月なら余裕で待てます!
メモリーカードのスロットはやはりデュアルが良いですね。
あとバッファを出来るだけ多く。
その為に価格が上がるなら全然OKです。
あと、高感度!5D3並が希望です。
YoniPhone
キャノンの場合発表してから実際製品が出てくるまでに時間がかかるので発売は2014年末頃じゃないかな?
404z
1D X、D4対決のオリンピックでは白レンズより黒レンズの方が多かったという話もありますし、D610は6Dを超えて5D3と同等のスペックにまで改良されました。
今のキヤノンには 内容的には悪くないのですが 何かハングリー精神が足りないような製品作りを感じてしまいます。流石にこれまでのような 出し惜しみが通じるとは思えません。
5D3を使っていて 使い勝手の悪いプレビュー機能や 縦グリなどの作りの悪さとなど 何かと手抜かりを感じます。
今年はレンズもあまり出ていませんし これから巻き返しを期待したいです。
稔田
そもそも製品開発に入った段階でセンサーは決まってます。
でないと画像処理関連も周辺ハード仕様も決まらないので開発が進みません。信頼できる情報筋の話によると24MPは別件ですね。
papacamera
>刷新された動画機能
もうEVFにしていい気がします。動画との相性も良いし。70DもEVFなら買ってました。
「デュアルピクセルCMOS AF」の大幅な性能向上に期待してます。
ロキ
うんと小っちゃいのがいいなー
ケットシー
ということは、来年までは7D入手可能ですね。今年中に買っておこうかな。
ミカワジン
>とても良好な高感度性能
20Dから9年間、ほぼ高感度性能据え置きで、7Dから4年間同じ素子を使いまわしてきただけに正直信用できません。
ぽん
消費税増税前の販売をお願いします。
3月発売だったら予約戦争の予感。
フォレクトゴン
>もうEVFにしていい気がします
このクラスでEVFにするなら問題はバッテリーの保ちですかね。そうじゃないと使い物にならないような...
T-09
7D2単体への要望として言えば、
・メディアスロットは2つ希望(SDカードスロットは1つは最低でもUHS-1対応で)
・連続撮影枚数の拡大(RAWで30枚以上あると良いな)
・あの角棒のようなバッテリーグリップの全面刷新
・操作系は5D3踏襲でも良いが、5D3で改悪した操作は元に戻して欲しい
・7D2に限らないキヤノンの一眼デジタル全体の話でもありますが、センサー性能の抜本的改善(自社開発センサーに拘らなくても良いのでは?)
・動画機能はあっても良いが、スチル機能/性能を追求した上での+αとしての位置づけで
ですかね。
副社長
CFデュアルスロット希望ですが、最低でもCFとSDのデュアルスロットをお願いしたいな。AFは5D3の改良型を。
う
7Dユーザーの主たる被写体を考慮すれば現状はOVFの方が適しているでしょう。EVF&動画に主軸を置くならば、素直にパナあたりを選ぶべきではないかと。
個人的にはシングルスロットで困った局面はありませんが、デュアルでも特に構いません。その際はCF&SDを希望。
まあ、稔田さんの意見からするとこの噂は「信頼性が低い中で一番信ぴょう性が高そうなもの」程度でしょうかね。
QUiSAN_TTR
10〜12枚/sは凄まじいですね…。フラッグシップかよ( ̄◇ ̄;)!?
Nikon(D7000)ユーザーの私としてはとても羨ましいです。
アスノン
シングルカードスロットだけはいただけない。
それはセミプロ機としてどうなのか?今や中級機のデュアル(ダブル)スロットは当たり前だと思いますが…。やはりRAWとJPEGは分けて撮りたいもの。
もし、本当だとしたら非常に残念でなりません。
BUHI-X
これでフルサイズなら最高なんですがねw
レリーズタイムラグも下克上でお願いしますよ~
ファインダー内クロップ機能でAPS-Cサイズにしてください。
最終的にどのような仕様になっても構いませんがエラーやバグリ
の発生だけはカンベンしてくださいね>キヤノンさん
ガルカのポコ
2014年3月発表だと、もう仕様は確定して、製造段階手前まで行ってそうですが。
じゃないと、間に合わないのでは?
今頃、複数のセンサでテストって??
NIKOBOUZU
さーどうしましょう 困ったなー
400の目途が立たないと乗り換えようかとおっしゃる方が出て来そうですね 私も考えちゃうかもしれません 頑張って高性能の機種を出して下さいCさんもNさんも 待ってますよ
仁木
シングルカードスロットでもいいけどCFカードじゃないと話にならない。
高速連写機でSDなんてことはないよねえ。
RAVEN
オリンピックを取材するカメラマンは1DXを買ってくださいということでしょうか?(テスト機は出回るんだろうな)
深読みすると1DXを脅かしかねない高性能機ということでしょうか?
期待できそうですね。
にこにゃん
時期が具体的に来ましたね。EOS-1DXのファーム2.0は、もしかするとキヤノン新型機、つまり7D2のフィードバック成果なのかもしれませんね。望遠用途ならばAPSのほうがメリットが大きいので、待ってる人も多いと思います。ニコンD400の話が最近聞かれないのですが、
こちらも続報待っています。
たろ
もうずいぶん前から似たような噂の連続ですが本当に出る予定あるんですかね?
APSCハイエンドなんて今更数が売れるとも思えないし今のキヤノンのハイアマ向けのやる気の無さを見ても…
私は出ないだろうなと思ってます。
papacamera
うさん
>EVF&動画に主軸を置くならば、素直にパナあたりを選ぶべきではないかと。
私もパナ使ってるので、仰ることわかります。ただパナには、致命的にレンズが無い。せめて100-300がキヤノンの70-300程度の性能ならと思います。あと望遠単玉も無いですし。
masu
やっぱり開発は進んでいるのですね。
そうなるとこれだけ時間がかかるだけの新機能もあると思います。
何でしょうか?
沢庵
高感度耐性についてはRAW撮影時に7D比で2段分、70D比で1段分の向上が最低ラインとして欲しいところですね。
あとは気持ちよく動体撮影が出来る高速連写機に仕上がっていてくれればそれでいいです。
願わくば、新型100-400も同時発表で・・・というのはありますが・・・。
MMM
カードスロットはシングルでは無い事は確定していますね。
SD,CFのスロットです…
このネタは信用出来るものではありません。
来年3月発表ならもう完成型のβ機が海外で出回ってテストされてる
時期ですからもっと販売スペックに近いネタが出てくると思うので
すがね。
ぼちぼち噂は多く出るとは思いますけどね。
m2c
キヤノンのマウントでエンジンを換装したK-3でいいです。
7Ddaisuki
7D mkⅡを心待ちにしている一人ですが、この噂が真実なら買い替えするに十分なスペック(スロット数以外)ですが、どうも毎回信憑性が??なんですよねぇ。
404z
7D2のスペックは稔田さんが前に書いていただいたものが正しいのだろうと思っていますので どんなスペックの噂も気にしていませんが時期的には 3月4月辺りには期待したいです。
>たろさん
前の記事ですが 開発中とのことですから7D後継は出るでしょうね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130124_584693.html
開発中の新しい技術はまだあると思いますが 「革新技術」というのは70Dでお披露目になったDP CMOS AFのことみたいですね。10年に1度の新技術ということらしいので。
ポロ&ダハ
シングルカードスロットという噂で気になるのは、CFかどうかですね。
SDのみだったら、エントリークラスって扱いになっちゃいますけど、APS-Cサイズはそんなモンですってことだと、ダメダメですね。
EFマウントだとAPS-Cサイズには口径に関しては問題ない大きさなので、SIGMAに超高性能なレンズさえ供給してもらえば、使えるのではないかと期待しています。
Shimo
とりあえずまだかいな?
めっちゃ心待ちにしてます。
それまで今あるもので我慢します。
ミック兄さん
楽しみです。
5D3のAFとデュアルスロットは引き継いでくれると嬉しいですね。
表で使う事が多いと思うので防塵防滴もお願い!
7D2は4Kには対応しないのかしら?
FS700M
SDでシングルスロットだとしても、70DのようにUHS規格の
新しい高速カードに対応してるでしょうから。何の問題もありません。
E-P5
>>デュアルピクセルCMOS AFを搭載した20MP または 24MPのセンサー
これだけ見ると、素子サイズはAPS-Cなのでしょうか?
(一部でAPS-H復活を望む声もありますがw)
10コマ以上の高速連写機が欲しくて、旧型1Dを考えていたのですが、もうちょっと待ってみようかなと思います。
1DX、5D3のAFを体感してしまうと、1D3、1D4は物足りなく感じてしまうので、これは期待できます。
これで、高感度ISO3200まで常用出来るのなら文句無しです。
7Dlove
恐らく噂に一喜一憂しているときが一番楽しいわけでして、でもお蔵入りされちゃうのは一番悲しい(´;ω;`)
数ヶ月に一度mk2の噂が更新されますが、max12連写出来る性能がホントだとすれば、バッファ多め+CFで実現できるだけの物をキャノンが作りきった!と思いたい(願)
そしてやっぱり常用感度6400だと本当に嬉しい。
スポーツメインな私なので6Dに手を出さず、我慢してmk2まっていますし、100-400mmの刷新も心待ちしています。
噂が確定に変わる日がそう遠くない未来である事を信じて待ちたいと思います^^
飛行船
シングルスロットやめてほしいです。
仕事で使用するものにとっては、ダブルの安心感は譲れません。
アルフィード
K-3の発売って11月1日ですよね?
なので10月31日に何らかの動きが有るとか・・・無理かな?
10月31日発表3月~4月発売ならありえるかと・・・
cla
個人的には、CF+SDが希望ですが、SD+SDでも良いのでデュアルスロットにして欲しいです。
縦グリップのひどさも、いい加減に何とかして欲しい。
AFポイントがいくらあっても、現状の縦位置では切り替えなど不可能。
EVFは、動き物(鳥、飛行機、車、バイク、スポーツ等)のユーザーには問題外です。
フルサイズが欲しければ、EOS1を買えば良い。
貧乏人のAPS-C版EOS1廉価版としての地位を、さらに確立して欲しいです。
7d2待ち
僕もK-3はいいカメラだとは思いますが、キヤノンがリコーのカメラを気にしているかというと、全くこれっぽっちも気にしていないような気がします。
ライバルのNikonさえ気にしていないような。D800に対しての5D3の価格設定とか。他社は他社、うちはうち。ユーザーが満足してくれればそれでいいじゃない、という印象をもちます。
7D2は稔田さんが以前おっしゃっていたスペックを期待しています。
この値段だと縦グリップは外付けっぽいですね。
外付けのバッテリーグリップは経験上1番トラブルが発生しやすいので、一体型にしてほしかった…
もっさん
最近のキャノンは噂でガッカリ、現物出て来てもっとガッカリさせられます。
ニコンユーザーが羨ましいです。
画素数は20MPで良いしデュアルピクセルAFも要らないのでダイナミックレンジが広く高感度画質に優れるセンサーを熱望します。
ファインダーはもちろん光学で視野率100%は当たり前。倍率も1.0倍以上欲しいところです。
キットレンズに17-55mm F2.8 IS STMなんて出してくれたら嬉しいんですがね。
キャノンはビデオカメラも作っているのだからニコンよりもスチルカメラの機能に特化したカメラを作るべき。
ニコンのライバル機に後出しジャンケンで負けるキャノンではユーザーが納得しませんよ。
ころ
スタンドから野球撮影してるんで
主力は5D3より望遠寄りの7Dを活用中です
次期スペックは
1DXのAPS-C版なら欲しいです
来年6月あたりに発売ですかねぇ
はく
できるだけ早く発売して欲しいところです
金額の大きいものですので
消費税増税の影響がモロに出るでしょうから
性能面での個人的な要求としては
・連写10コマ秒
・常用ISO25600
・CFとSDのデュアルスロット
程度です。画素数もスタンダードな2000万画素に乗っていれば何も文句はつけようがないですし、AFはどう考えても早いので言うまでもありません。
ただ、最近の傾向でAFポイントが多く表示されることが多いので、数のコントロールが効くようにして欲しいですね。
仕事で使うときなど特に、多いと素早く動かないのでチャンスを逃しかねません。ぶっちゃけ、腰を据えて撮るにしてもAFポイントなんて9個で事足ります。ライブビューでMFはいまどき当たり前にやられていることだと思いますし。
その辺りの開発もしていただけるとファインダーがスッキリしていいのですが。
とし
CFでシングルが打倒かな
デュアルスロットが出た背景には、デュアルはハードとして絶対的なコストはかかるもののメディアの信頼性向上や高速書き込みに対応する為ハードディスクの保護技術であるRAIDをヒントに行ったのでしょう。さらにWi-Fi(当時はEye-Fiが出て間も無い)が普及していない中でした。
今はスマホやPC関連グッズも合わせWi-Fi携帯商品が入手し易い状況。
しかも保存媒体はSDやハードディスクの他にクラウドも利用できる。
本体にWi-Fi搭載すればEye-FiやSD規格に縛られる事無く高速通信も可能になる。
おまけで野生動物を画面を見ながらリモート撮影可能になる?
冬のオリンピックや白鳥、景色撮影を考えればCFでしょう。
SDでは小さく手袋したままでの交換は大変なので、少しでも大きいメディアの方が好まれるでしょう。
いざという時コンビニで入手できるSDは便利だけどね。