・(SR4) Zeiss working on five manual focusing FE lenses (launch Photokina 2014)
- 2-3週間ほど前に、ツァイスは公式フェースブックで、新しいフルサイズミラーレス機のためのMFレンズ群を既に開発していることを発表している。
これらのレンズには、カメラにEXIFデータを伝えるためのインターフェース(電子接点)が搭載される。発売は2014年の終わりが予想されている。現時点では、これ以上の情報はない。
ソースの1人が、ツァイスは5本のFEの単焦点レンズをフォトキナ2014で発表する計画だと教えてくれた。これらのレンズは高価だが、トップクオリティのレンズだ。
これは私の希望のレンズだ: 15mm F4、21mm F2、35mm F1.4、50mm F1.4、85mm F1.4。
ツァイスのEマウント用レンズでは、既にAFのTouitシリーズのレンズがありますが、このシリーズとは別にマニュアルのEマウントレンズ群も登場するようですね。新レンズ群は敢えてMFにしているので、Otusのような超高性能レンズになるのでしょうか。
ソニーのフルサイズのEマウント用レンズは、ほどほどの明るさのレンズが中心になるようなので、本家ツァイスが大口径レンズを出せば、純正と棲み分けできてちょうどいいかもしれませんね。
HAT
Distagon1.4/35欲しいですね・・・
価格がOtusまでいかないのを祈るばかりです。
nokko
おおお!マクロプラナーの60mmもお願いしたい。
是非マクロプラナーを!
PPG
Touit Otusがどこで作られているのか知りませんが、コシナのサイトにZMマウントと並びFEマウントが出てくる感じではなさそうですね。
しかしこうなるとパナソニック製ライカのような単なるリバッジモデルでいいので、ぜひ本体もCONTAX銘のを出してほしいですね。
LSS
自分もマクロプラナー60mmを希望
FEなら京セラコンタックスのリバイバルになるので
RGVΓ
高価で高性能なMFレンズとのことなので我々庶民には手が出ないシロモノですね。等倍マクロ(60mmまたは90mm)はOSS付きでソニーツアイスならばf4でもいいのかも(OSSが付かなければデカイf2.8になるので)。いっそのことマクロが得意なタムロンがだせば良いと思います。あと、残念乍らa7はシャッターボタンの位置の悪さだけでもCONTAX銘をつけれる程の練度ではないと勝手に思っております。
光影
プラナーは出ないような気がしますので・・・?
15mm・18mm・25mm・35mm・あたりでしょうか。
200mm(アポゾナー)ならサプライズものですね。
FY
既に開発中でいきなり5本も発表ですか。
どうやらツァイスは本腰を入れてフルサイズEマウントに戦力を集中するようですね。
A4
レンジファインダーZMタイプの構成ですかね。
それとも、新たに設計し直しですかね。
from nagano
2014-2015にはフルフレームのレフレスカメラが
SONY以外からも発表されるようですので
2社?
これらにも対応したツァイスレンズになると
高価で少ないながらも、少しは売れるでしょうから
その分お手頃価格になると
相乗効果が期待できますね。
いずれにしましても、楽しみですね。
butayama
3代目Hologon。
…は無理でしょうね~。
to
これらに遠慮して、もしくはこれらがラインナップされているから必要ないと、
ソニーから同画角の明るいAFレンズが出ないのは遠慮したいです。
むしろGのAFレンズで挑戦してもらいたいですね。
kimi
フランジバックバックが短いので、高性能の超広角レンズを期待します。フジに早くフルサイズミラーレスを出してほしい。
もう1社はどこでしょうか?
RGVΓ
FFミラーレスへの新規参入2社はフジとニコンだと思います。特にニコンはDfて既存ユーザーへの禊を済ましましたので今後なにをやっても許される立場になったと思います(おそらくFFミラーレスでもFマウントは継続するでしょうが)。しかしOPTIAを利用して開発した高性能レンズならばツァイスを頼る必要は全くなくなるとは思いますが(ツァイスレンズの特性すらも解析してしまうでしょうから)。
kg
楽しみですね。ソニー以外からもミラーレスに参戦があるとシグマあたりもレンズ作ってくれそうですね。いっその事シグマにもミラーレスで参戦して欲しいです。
そうするとベイヤー、X-trans、Foveonと特徴あるセンサーがそろいますね。
ミラーレス陣営でユニバーサルマウントの規格を立ち上げてくれたらレンズとセンサーに無駄がなくなっていいんですけど。。キャノン、ニコンのレフ機に対抗するにはそのぐらいして欲しいなあ。
改札
またまたfrom naganoさんから気になる情報がw
フジ、サムスン、ライカ、ペンタックス辺りですかね。
フルサイズとミラーレスはとても相性がいいので、FFミラーレスが盛り上がるといいですね。
ZEISSはちょっと高すぎるのでタムロンやシグマにも期待したいです。
サカナ
MFオンリー故に超高性能で高価なレンズよりも、現行AF付きレンズと変わらない画質でMFオンリーの安価なレンズの方が需要あると思うんだけどなぁ。
ただまぁブランドイメージ的にも安価なレンズは作らなそうだけど。
元Gユーザー
60mmマクロプラナーはマストでしょう
15mmF8は夢が膨らみますが今回はF4ビオゴンでしょうか
さとちん
いやー正直MFなら、Aマウント+LA-EA3がありまっせ。
ってミラーレス用のフランジバック短いのをだしてくるのかなぁ。
だいたいアダプターぐらいの長さをレンズが持つケースがありますけどね
(あだぷたー、てつたあいれるのと変わらない。)
シュワシュワ
おそらく高額レンズで自分には手が出ないでしょうけど、TouitやOtusみたいなやわゴムフォーカスリングはやめてほしいなぁ。
ローレット付きでないと魅力を感じられないのでお願いします。
nekosukesan
距離目盛は是非付けて欲しいです。
αxi
もう他社からフルサイズミラーレスが出るんですか、、、
スペックを考えると、α7/7Rは三日天下に成ってしまいそうですね。