(FT5) PRO zoom info: 40-150mm coming second half of 2014. Ultra wide zoom on market early 2015.
- 信頼できるソース達から、前回投稿した噂に反応があり、そしてこれが完全に信頼できるFT5の噂だ。
- 40-150mm F2.8 PRO は、若干遅くなり、発売は来年の下半期になるだろう(以前に予想されていた2014年上半期ではない)。
- 新型の超広角ズームは、フォトキナで展示されるが、2015年になってようやく発売される。そして、このレンズのスペックは7-14mm F2.8 ではなく、若干異なる!
40-150mm F2.8 PRO に関しては、開発発表時にオリンパスが公式に2014年後半に発売と述べているので、前回の噂にあった「2-3ヶ月以内に登場」ということはなさそうです。
また、超広角ズームの発表はフォトキナで発売は2015年ということで、まだ当分先の話なので、もう少し待たないと正確なスペックは出てこないかもしれませんね。
7IE
F2.8でなくF4になるんじゃないでしょうか?
フォーサーズの7-14mmもF4でしたが、
特別明るくなる必要は無いですし、
その分サイズとお値段を抑えてくれればと思います
ねす
フィルターが付けられるように作ってほしいですね
pan
若干異なるのなら、6-12mmなんて可能性も有るのかな。F4で構いませんので。
とっとおと。
パナG VARIO 7-14mm/F4.0との差別化のためならF2.8というのは面白いと思いますが、すごく重く大きくなりそうですね。
やおや
オリンパスってレンズ開発のスピード遅いな、それだけこだわってるんだろうけど。
FY
7-14,12-40, 40-150,のF2.8通しズームをすべて実売80000円程度に抑えて貰えたら最高ですね。
オリオンでベストタイミングにポイントを駆使すれば6万円台なので十分に手が届きます。
rov
長年、ZD7-14を仕事で使ってきましたが、フォーサーズ終了とともに他社へ完全に乗り換えました。バランスの悪いマイクロ機で無理して使うのもどうかなと思いました。でもMZDで7-14あるいは6-12などが出てきたら、オリンパスに復帰するかも。
lulu
F4なら面白くないですね。panaとかぶります。
明るいと天体写真・星野にいいです。
ぐりぐり
レンズの良いのが増えると、もっと画質の良いボディが欲しくなりますね。3840×2880に画素数を減らして、それでいて像面位相差というセンサーが出来ないだろうか、とも考えてしまいます。
beerski
パナとの差別化&PROシリーズのつながりを考えて
6-12mmを希望します。
F2.8にしたらどれほどのサイズとお値段になるのでしょうね?
持ち運べないとかそもそも買えないレンズになるよりは、
F4.0で使いやすいレンズにしてくれた方が嬉しいです。
dai
いやぁ、星撮りのことを考えると7-14 F2.8は最低ラインかと、ニコンには14-24 F2.8なんてのがありますしね。
三脚座をつけてでもF2.8は実現してほしいですね。
梅ちゃん
まあPROシリーズという事でF2.8通しに拘るのもありでしょうけど、広角レンズでF2.8通しだと大口径も大口径で重くフィルターも付けられない球面飛び出たレンズになると思いますから、個人的にはF4ぐらいでコンパクトさをというのがμ4/3ユーザーには受け入れ易いかと思いますけどね。まあパナの同じ焦点距離レンズと差別化するにはF2.8より焦点距離を変えることで行えばいいのでは?
まさどん
フォーサーズの7─14は、歪曲収差がよく補正されていますが、
このレンズも建築写真に使えるような補正を光学的に措置されていると嬉しいです。オリンパスの超広角レンズの設計は、9─18㎜の2本(フォーサーズ用とマイクロ用)や12㎜F2のレンズにみるように、近年立体感重視のために、歪曲補正を一定の限界に留める傾向があり、その設計思想は理解できますが(パナ7─14㎜は積極的に補正をしているようですが)、室内空間などの撮影にやはり歪曲補正性能重視で設計して欲しいです。
リン
フルサイズ、APS-Cの超広角ズームの主流は広角側15-16mm(相当)のフィルター装着可能なものですが、フォーサーズ、マイクロフォーサーズではなぜか一本も出てません。使いやすいこのレンジで出て欲しいです。
にゃんこ
超広角ズームには、シフト機構組み込みとか・・・
「世界初」が好きな会社なんで、妄想が膨らみますネ(笑)
ジェイコプスラダー
7-17mmF4なんかであれば、使いやすそう。
スペックを重視するなら、6-12mmF2.8-3.5くらいだと魅力的。
パナの7-14は、相当優秀なので、差別化しないと売れない気がする。
KY
望遠ズームの遅れが本当ならZD50-200の需要が一時的に高まるかもしれませんね
clou
オリ40-150mmF2.8PROは900gぐらいあるんでしたよね・・・
せめて40-120mmぐらいでそのぶん軽いほうがm4/3にはふさわしいような気がするけど、いまさら変更はないだろうし、テレはパナ35-100mmF2.8(360g)がいいかな。
そもそも、オリE-M5(425g)+パナ12-35mmF2.8(305g)+パナ35-100mmF2.8(360g)で1,090gにおさまるのがプロが本格的にm4/3システムの活用を考えるキッカケだったのが、E-M1(497g)+12-40mmF2.8PRO(382g)+40-150mmF2.8PRO(約900g)で約1800gではm4/3のシステムとしてチョット重すぎないかな?
Veno
PRO の超広角ズームレンズが出るころには、E-M1 の後継機も出ていそうな感じですね。
ううむ、いったいいくら用意しておけばいいんだ・・・
lulu
40-150F2.8がまた遅れるのですか?
早くしていただきたい。12-40もいいのですが、すでに
標準・広角・中望遠の単焦点があるので、userは40-150F2.8
を50-200のreplaceを望んでいます。2014の春であると思っていましたが・・・
ZDFAN
lulu さん、9月のオリンパスが出したプレスリリースには2014年後半の発売予定と記載されてますので、スケジュール通りではないでしょうか?
私は50-200+EC14がメインレンズなので、300mmクラスのProレンズが待ち遠しいですが・・・このぶんだと、2年くらい待たないとダメみたいですね。
むぅ
広角の前玉の湾曲がきついレンズにフィルター?
画像劣化が無視できなくなるかと。
特にPLのような分厚いフィルターだと収差が酷いことになるかと。
トマト
6-18mm F4.0とかびっくりするものを希望ー