・X200: 24MP, tilt screen, improved AF and wider detection area! (new source)
- 2014年は、X200の年になるかもしれない。以前の噂で、このカメラはフルサイズになると言われている。新規ソースが、更なる詳細を伝えてくれた。これは(匿名の新規ソースからの噂なので)話半分に聞いておいて欲しい。
「X200は、チルト液晶モニタ、固定式の新しいレンズ、そして明るい新型EVF(X100Sよりも良いがX-T1のものには及ばない)、24MP X-Transセンサー、像面位相差AFの測距範囲が広がり大幅に改善されたAF(X100Sと比較して)が採用され、X100/X100Sの総合的なアップグレードとなっている」 - 以下は噂されているX200のスペックリスト。
- フルサイズ(他のサイトxjrumoの情報)
- 24MP X-Transセンサー(新規ソース)
- X100Sよりも高速なAF(新規ソース)
- チルトモニタ(新規ソース)
- 新型の固定式レンズ(新規ソース)
- X100Sよりも良好だがX-T1には及ばない新型EVF(新規ソース)
- より広いAFエリア(新規ソース)
噂の大部分が新規ソースからの未確認情報なので、現時点では、記事にも書いてある通り話半分程度に聞いておいたほうが良さそうです。
とは言え、デジタルカメラマガジンのインタビューで、富士フイルムは「レンズ交換式はAPS-Cだが、一体型(レンズ固定式)にはまだいろんな可能性がある」と述べているので、フルサイズのX200が登場する可能性もあるかもしれませんね。
ferari
フルサイズのX200ですか!!
これまたそそられますね。
fujiの商品展開は積極的といいますか、攻撃的でさえありますね。
プリント事業も加速感を強める事でしょう!!
ジェイコプスラダー
フルサイズのX100後継は必ず出ると思っていますが、2014年中だと思ったより早いな。2015年初頭と予想しています。
もちろんハイブリッドファインダーでよろしく!
X-T1に23mmも、と思っていましたが、レンズは当分保留にしておきましょうかね。
だいちパパ
フルサイズ、は願望のような気もしますが、Xマウントフルサイズ化の布石としてはあり得るスペックではありますね。
35mm f/2のレンズは小さくするのは難しいような気もしますが、RX1があるか・・一眼レフ機向けでこなれた24MセンサーをX-Trans化する、というのはAPS-C 16Mセンサーのときと同じです。
EVFの脱落に懲りたRX1ユーザーの一部が乗り換えたりで、市場はありそうですね。そういえば純正アクセサリーでMマウントアダプターが出ていましたっけ・・。ひょっとしてターゲットはライカユーザーかな?ライカのレンズ1本分ぐらいの値段になりそうですしね・・
pon吉
一眼レフ、ミラーレス、コンデジ、乱立時代突入(笑)
あれ、そもそも、Xマウントってフルサイズ可能でしたっけ?
広角が無理、つまりシステムとして無理じゃなかったっけ?
ソニーEマウントより小さかったような。
間違いでしたら済みません。
shishi
願望入りまくりのような気もしますが、フルサイズに移行するなら固定式なのは合理的ですよね。交換式を今フルサイズにすると、今まで出してこれからも予定のあるAPS用レンズともう一系統別にするのかという話になるので。
フジノンレンズの設計力でフルサイズセンサーだとどうなるのか興味があります。
qoooga
X-E2とXF23mmを持っていますが、もしフルサイズ+35mm f2のX200が出たらメイン機として欲しいな!
たいやき
フルサイズ!すごいですね
レンズ固定式なら用意するレンズはひとつでいいですしね
対抗できるのはRX1くらいでしょうか
マスメノス
XF23mmとX100Sで迷っていたのに…
不二子ちゃん
フィルムの頃のコニカヘキサーみたいですね
まさどん
Xシリーズに、とくにフルサイズを求めない立場ですが、X200はレンズ固定式なので、フルサイズでもいいかなと思います。
しかしレンズの味付けはそうとう変わってくるような予感がします。きっとRX1対抗でいきたいのではないかと思います。
それで評判が良い場合は、Xシリーズのフルサイズ化を求める声が大きくなるかもしれませんが、そうすると折角手頃な大きさで収まっている現行システムが、大きく変わってしまうので、
ちょっとそれはいやだなと考えています(フルサイズを求める声が大きいのは承知していますが)。
もしフルサイズでX200を出すのだったら、28㎜コンバージョンレンズも出して下さい。
とおりすがりん
何度も何度も出てきますが、Xマウントはフルサイズの
イメージサークルはカバーしてないとフジの中の人が言ってますよね。
現行のXマウントではフルサイズ化は不可能ということですよね。
mo
ないない、と一瞬思いましたが、たしかにレンズ固定式ならフルサイズもあり得ますね。
padawan
今のX100と同程度の大きさは可能でしょうね。
α7やRX1でもあの大きさですし。
X100Sシルバーを所有し、ブラックも納金済みで品物待ち状態のX100Sに惚れちゃってる自分なので、実現したら今のフルサイズ1眼を下に出してでも買っちゃいそうです。
これから噂が信憑性を高めてくるのが楽しみです(笑)
パナです
X-Transがフルサイズになったらすごそうですね。今となってはX-100sのボディはかなり大きいのでそのままでフルサイズのセンサーが入ると良さそうです。
よよね
富士フイルム強気ですね!
いい感じですけど高いんだろうな。
そうなると廉価版の併売もあるのかな?
それがX100Sなら贅沢な廉価版ですよね!
茶坊主
X100やX100Sを使っていて、もう少し使い勝手や作動が良く
なればなあと思った事は有っても、このカメラがフルサイズ
でもっと高画素でバリアングルモニターだったらなあと思った
事は一度も無いので、大きさとお値段が現状維持出来ないよう
でしたらちょっと考えちゃいますね。
PPG
うーん、自分の場合は逆なんですけどね。
X100を買わなかった唯一の理由が大きさですから、フジには本当にポケットに入る単焦点カメラを作ってほしいですね。ファインダーもなにもかも取ってしまってレンズもf2.8で枕胴式にして。結局、フィルムのハイエンドコンパクトのT3みたいなのが欲しい訳ですが、少数派でしょうかね。結局、この大きさだと少し中途半端でやっぱりiPhoneでいいや、となっちゃうときも多いですから。
梅ちゃん
コンデジ型でのフルサイズは可能でしょう、手振れ補正も入れないならレンズも軽量化が若干は図れるし。
ただXマウントはXFとXCのAPS-C用レンズでやっとそれなりの数が揃いつつある所で、フルサイズのイメージサークルをカバーするレンズはまた別途用意しないといけないですからね。流石にマウントアダプターだけ出してオールドレンズでお楽しみ下さいなんて事は有り得ない話ですから*_*;。
パナソニックと共同開発している有機センサーが完成すればレンズの小型化が図れるのでその時にフルサイズセンサーで登場するような気がしますが。今の像面位相差AFでフルサイズ化いっちゃいますかね?*_*;。
新富士
カメラが小さく軽すぎても手ぶれ等の問題で使いにくい。
それにフルサイズはデカいと言う固定概念も吹き飛びつつあるので、キッチリ撮れる固定レンズ式フルサイズは有りでしょう。
フジだからこそ期待したい。RX1やα7ではできていない事がフジには出来ると思います。
ドイル&ナイマン
レンズ固定式カメラならフルサイズ化歓迎です。
問題はサイズですが、最低限現状維持でお願いしたいけど可能かな?
ひょっとしたらハイブリッドファインダーをやめてEVFのみ搭載ってこともあり得るかもしれませんね。
X-T1から富士フイルムはEVFの性能向上に力を入れている感もありますし。
SilverMan
もしフルサイズセンサーモデルを出すのでしたら
Fマウントを復活させて欲しい。
S5Proの後継モデルが欲しい。
たいやき
X100シリーズがフルサイズならX10シリーズはAPS-Cになる可能性もありますね。X10シリーズはあのコンパクトさでAPS-Cで、鏡筒が伸びなければ買っちゃいそう。伸びちゃうズームなら単焦点でいいです。
2年縛り
Xマウントの方は有機CMOSになってもAPS-Cのままで行くんでしょうけど、X200の売れ行きと出てくる画次第でFujiも悩ましくなりますね。
X100持ちですが、X200が出たらやっと手放せるかも。
KT
フルサイズですか。多くの方のコメント同様、大きさが鍵ですね。T3のデジタル解釈したようなものなら欲しいですが、あの大きさは無理なんでしょうね。小さいのに手にずっしりとくる塊感は持っている悦びがあります。それならAPS-Cでもいいんですが。
固定式カメラに何を求めてなにを犠牲にするか?フジフイルムがどう出るか楽しみですね。
えの
なぜレンズ固定式のX200がフルサイズという噂にXマウントのフルサイズ化は不可能という話が絡んでくるんですか?
レンズ固定だから関係ないのでは。
レンズマン
ソレ絶対いくー!!と言いたいところですが、できればコンパクトカメラの原点を見失わず、X20のAPS-C化(つまり、X100より小さく)とかに留めて欲しいです。あと、背面液晶は要らないので最大、最高級のEVFを付けてください。
k
管理人さんが話半分に聞いておいたほうが良いって書いてあるのに。
現在のフジユーザーはあのシステムの小ささで画質がよいっていう所に惹かれていて、デカくなるならいらないっていう人が多いと思いますよ。(今までのユーザーからしたら、レンズも買い替えですしね。)
こないだの六本木でも、フジの上野さんが「Xでは積極的にフルサイズはやらない。APSCに注力する」といっていたので、まだまだ先かなあ。
Audi
レンズ固定式の記事なのに、なんでレンズの買い替えの話になるんだか。
m
X100の購入者は、基本性能以外にあのカメラらしいデザインが好きというのがあると思う、フルサイズにしてソニーのカメラのようにレンズが大きくなるようなスタイルになるなら、デザインバランスが崩れてしまう。また個人的にX100はスナップシューターとして購入されている方が多いと思うが、もしそうであるならばフルサイズ化による画質の向上を期待している購買層は多くないと思う。もしそうであるなら今までのコンセプトを貫いてほしい。
ドイル&ナイマン
「Xシリーズ=レンズ交換式カメラ」と誤解されている方が多いですね。X200はレンズ一体型のいわゆる"コンデジ"です。同じXシリーズにしちゃうから混同するのかな?
フルサイズ化を否定される方も多いみたいですが、APS-C維持となると
レンズの焦点距離を変えないかぎり、変わり映えしない気がするんですけどねぇ。
青空
X100が換算35mmなので、X200は50mmでお願いします。
通りすがり
>>ドイル&ナイマンさん
フルサイズ化すれば劇的に変わるというのも、幻想ではありますね。
pon吉
>なぜレンズ固定式のX200がフルサイズという噂にXマウントのフルサイズ化は不可能という話が絡んでくるんですか?
それは、「Xマウントフルサイズ化の布石としてはあり得るスペックではありますね。」
の発言に絡んでという事です。
管理人さんにもそうとって頂いたから、記述されたと思ってます。
一体型のX200の話でも、フジのカメラの今後の展望として、マウントの話が絡みで出て来ることは違和感は無いと思います。
mm
チルトできる液晶は、どうしてもエントリー機の印象がある。
可動部分を余程うまく納めないと、液晶部分が飛び出してダサい。
有れば便利、と言う層が買うカメラなのか。
Deckham
こういう記事を見ると、フルサイズへの憧れが再燃します。
メインはAPC-S(X-T1)でサブにX30(噂)かSTYLUS1でほぼ決まっていたのに。。。
とかいいながら、E-M1にも未練があったり、a6000のお値段に惹かれてたりと全く買うことができない。
みんな、どうやっって決めてるんだろう。。。
アミーゴ
ソニーのRX-1に競合する唯一の存在となるか?!
ねこ
僕も50mmがいいなぁ。
無理にRX1と喧嘩しなくてもいいし、X100シリーズと併売もできるだろうし。
で、なんとかレンズバリアで!
無理か(笑)
じゃき
良いですね~フルサイズコンパクトカメラ!
おもろそうし
X200がフルサイズは当然でしょう・・・ね。
以前、インタビューでも語っていたから。
単焦点、固定レンズならフルサイズでも小型化できるし。
フルサイズの24Mだと高感度まですごい画質ですね。
でも、ソニーRX1と、どのように差別化するのか見ものです。
後だしじゃんけん、いや、X100のが早いが、
レンズも良いし、X-Transだと、富士の圧勝だろうね。
perthiot
X-transのフルサイズとは言ってませんよね.X-A1みたいにべイヤーを某所から調達してきてって話じゃないかと思います.
aibo
はっきり言ってX100は手の大きい人向きのカメラです。
もしこれがフルサイズセンサーなら納得できるのに・・という人は多いはずです。
だから、話半分ながら願望も込めて、X200=フルサイズという噂が出てくるのは当然でしょう。
ぜひ実現してほしいものです。
RGVΓ
センサーの大きさはAPS-Cのままでも良いと思いますが、レンズの画角は現状の換算35mm(ワイコン付けて換算28mm)ではなく、最初から換算28mmのレンズにしてワイコン付けて換算24mmでテレコン付けて換算35mm(或いは換算50mm)の方が使い勝手が良いと思います。換算28mmだと もうチョットだけ広角側が欲しいとユーザーの方は思っていらっしゃるのではないでしょうか。
村神社
いずれfujiも、フルサイズへの参入を表明するのは時間の問題ともいえますが、レンズ固定式であれば、Xマウントにとらわれることないので、登場は早いかもしれません。
フルサイズのミラーレスに、長玉は似合いませんし、固定式でいいんではないでしょうか。
重さに比例して、グリップ部もそれなりの厚さになるでしょうが、X-E1がそうであるように、ストラップ取り付け金具と人差し指が干渉し、シャッターボタンが押しづらい愚だけは避けてほしいものです。
050
Xマウントはフル非対応なんでコレは別物でしょ。
個人的にはX200がフルセンサ積むってのには懐疑的なんですが。
でもフジだしなぁ。
それよりも、ペンタの645DがCMOSになるし、フジはレンジファインダーのブローニのデジタル版を出さないのかな、と。
ボケ味
有機センサーであれば、レンズとボディーを小型化できるので、X200はX-transの有機フルサイズセンサーを搭載すると思います。世界で最初の有機センサーカメラに期待してます。
Katsuhiko Wakayama
フルサイズも大歓迎ですが、Xシリーズの当初の目玉であったハイブリッドビューファインダーは進化しないんでしょうかね?最近はEVFの高性能化に注力されているようですが、ここいらで一発OVFも進化させてほしいです。
特にブライトフレーム表示のパララックス補正がシャッターボタン半押しの時にしか作動しないところ最大の不満なので、MFの時はライカM型のようにリアルタイムでパララックス補正するようになってほしいものです。
k
35mmセンサーより、今パナと作ってる有機C-MOSセンサーの搭載が先でしょう。
高感度とダイナミックレンジが今のX-trance以上に良くなる。
(ペンタもそうだけど)フジも新機種が出る度にフルサイズ、フルサイズっていわれちゃうのでしょうね。
仮に、パナソニックやオリンパスなどのM4/3メーカが、画質重視になって新機種はAPS-Cセンサーになりました。(レンズはまた新しく作ります。)なったら、嫌がるユーザーも、それなりに多いと思うんだけどねぇ。。。
どうですか?
たいやき
フルサイズがここまで進化して普及すれば、
10年以内に各社フルサイズ戦争が起きそうですね。
ここからさらに進化すると夢のパトローネ型センサー…ゴクリ
青空
X200は思い切ってMF専用機にしてもらいたいな。
今のX100ではとてもMFする気にならない。1台くらいそういうデジカメがあってもいいと思いますよ。
ふじこ
結局、Xマウントはフルサイズ非対応だから、出し方として一体型で出すのでは、出すしかないのでは、ということ?
それしか方法がないなら、可能性としてはある、というだけでしょうね。
なんか、どのメーカーもマウント設計時の思惑が外れて、想定以上にフルサイズへ突っ走る方向に進まされているような気がしなくもないけど。
誰がそうさせているのかは不明。
メーカーの脅迫観念だったりして。
$p$g
普通ならデマと鼻で笑うところ、本当に克服できかねない技術集団だから困るやら面白いやら。
NC
ソニーは自社にフルサイズのレンズ交換式があるので
RX1を出せますが、富士フイルムにとって今一番大事
なのは、X-T1とXマウントレンズでしょう
ボケ味
有機センサーであれば、レンズとボディーを小型化できるので、X200はX-transの有機フルサイズセンサーを搭載すると思います。世界で最初の有機センサーカメラに期待してます。
moumou
X200をフルサイズにするよりレンズをグレードアップしてくれる方が嬉しいかも。
例えば18mmF1.4~1.8とか23mmF1.2~1.4とか…
XマウントでAPS-Cながらもフルサイズがライバルと言い切ってる訳ですからレンズ一体式とは言え、フルサイズ出すとはちょっと考え難いです。
しかし、別の考え方をするとXマウントが充実してきて同じAPS-Cのレンズ一体式だと差別化が難しいという事も言えるのでフルサイズコンパクトが全く無いとも言い切れませんね。
有機センサーも控えてるので有機はAPS-C、Xトランスはフルサイズなんて事も有るかも。
(有機センサーはまだまだどうなるか分らないので有機フルサイズはまず無いでしょう)
元々、高感度性能の高いフルサイズとこれまた高感度性能の高いXトランスの組み合わせだと物凄い高感度性能になるかも知れませんね。
(ISO12800常用可能、最高204800とか…星撮りに最高かも))
たいやき
X-Tがダイヤル目白押しだったので、
新型Xシリーズはフルマニュアルにシャッターチャージお願いします。
デジタルでチャージできるのはRD1とR8ぐらい
Lee
Xシリーズが100から始まった訳だから、X200がフルサイズセンサーの第一弾はあり得るが…
・ボディサイズが今のまま。もしくは逆に小さい。
・旧Laice風懐古的ルックスから、X-PRO1風な現代的直線Design。
・換算35mm f 1.8 。
・現行ワイコン、テレコン(例の参考出品)はそのまま使える。
・勿論ハイブリッドファインダー。EVFはX-T1なみの大型高精度。
・EVFはコンテスト調整可能。
・次世代X-trance。
・最速AF、最速レスポンス。
・動画の精度アップ。
・チルトより最新大型高精度液晶。
・始めからBlackとSilverl同時発売。
・フィルターはアダプター不要な直付け。
・オプションで金属製覗き穴付き角型フード。
・Wi-Fi機能付き。
・シンクロターミナル付き。
なら…価格面から考えて…APS-Cサイズでも買います。
たいやき
希望として、
動かしながらのフォーカス時に液晶カックンは直してほしい
この次世代機またはファームアップにてお願いします。
フォーカスX-Tさわってきましたがやっぱりカックン(泣)
ソニーはこういうこと無いので、これだと購入意欲半減です。
さがら
フルサイズとテレコンワイコン装着でバッチリ写るなら、レンズ交換出来なくてもいい!笑
海外ドラマ好き
X-E2にXF23mmを付けたのと、X100やX20を比べると、撮られる側の気持ちや、その場の雰囲気へ与える影響が違うと感じられるんですが。特にフォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターの違いが大きいと思います。
X100シリーズは大きく変えずに地道に改良してくれた方がありがたいです。個人的には特注で構わないので、換算50mmレンズを考えてほしいです。
フルサイズをX100と別のシリーズで作るなら、積極的なチャレンジも良いと思います。
RGVΓ
単焦点レンズ固定式なので、他の方もおっしゃってるようにセンサーサイズ変更より先にレンズ画角のバリエーションを増やす方が良いと思いますね。シグマDPやコシナベッサみたいに。個人的にはより広角側に振ったのがあるといいと思います(換算21mmか24mmくらいを希望)。