- アタッチメントグリップAG-R2のマニュアルに、DSC-RX100M3が記載されている。RX100M3が近日中に発表されるのかもしれない。
信頼できる方からの情報なので、このマニュアルの画像は本物の可能性が高いと思います。AG-R2はまだ未発表の製品で、現行のAG-R1後継製品でしょうか。RX100M2の後継機RX100M3が、このグリップと共に近日中に登場するかもしれませんね。
右下の図を見ると、RX100M3は初代RX100やM2と比べて若干レンズの大きさ(または位置?)に違いがあるようですね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
情報&画像を送って下さった方、ありがとうございます。
Conta
もし、RX100M3(Mk3)なら、ソニーにしては珍しいネーミング系譜ですね。
でも、噂でα77IIなどと出てくるようですから、ある意味、ソニーの「名機」の証かもしれませんね。
月歌
噂にあったRX200のレンズのスペックが、後継機にしてはちょっと無茶だったので首をひねっていましたが、こちらが後継機で、RX200は上位機種というのなら納得です。
konishi
初代ユーザーです
M3にはぜひタッチモニタに対応してほしい
タッチAFがあるだけでコンデジの軽快感がまったくちがってきます
本体の絵はM3なのか?初代なのか・・・
初代にもどってインターフェイスシュー、チルトモニタを廃止したシンプルなカタチに戻ってほしい
あとガッチリした電池フタをお願いします
雪島
RX100M3は、1インチで10-36mm(換算28-100mm)のF1.8-2.8になるかも?
http ://egami.blog.so-net.ne.jp/2014-04-19
load
少し前のリークでRX200と言われたものがRX100M3だったわけですか。
とするとRX200は曲面センサー搭載で来年に満を持して出るのかもしれないですね。
DaB
同じスペックでQX100M2が出たらほしいんですけどねえ。
tom
konishiさんに同意です。> あとガッチリした電池フタをお願いします
RX100,RX100M2両方ともバッテリの蓋が自然に開くことが多かったので、改善お願いします。
daylight
グリップが共用できるということは、筐体に大きな変化はないということでしょうね。
katana
シューが無くなってますね、液晶部は少し凸部ありのようですのでチルトでしょうか。
私的にはチルトないと困りもんです。
GKZ
いかに、RX100というブランドが大事なんでしょうね
相当評価され、売れたんでしょう
ソニーの愛着が感じられます
jin
M3が本当だとしたら未だに
滑りやすい持ちにくい形で売るのはどうかと。。
上野パンダ
タッチは本当に入れてほしいですね。
いちどパナを使ってから、タッチの無いカメラは手錠をかけられたような感覚です。
QuickTake
液晶パネルのタッチ対応は行われるとして、他社の動向を鑑みれば、さすがにチルト液晶の廃止は無く、薄型化と軽量化で初代のサイズを実現するのが、SONYらしいアプローチだと考えます。
恐らく最近のSONY製デジカメで実装され始めた、アプリによるアップグレード機能の搭載が目玉になるマイナーチェンジ版に落ち着くのではないかと…。
あとは、センサーがさらに高感度に強くなって、このクラスの定番商品の座を盤石なものにするのでしょうね。
個人的には1つでもいいので、おおっ!と驚く尖った機能を搭載してくれれば、M2から乗り換えます。
Yass
新商品なので当然良いモノであると期待していますが、
出来れば価格はRX100M2の発売時より安くして欲しいです。
逆に高くても欲しくなるぐらいの出来の良さでしたら話は別ですが。