・A77II, RX200, Sony 20mm, FE lens and Mitakon 50mm rumor roundup.
- 以下はソニーから登場する製品に関する噂のまとめ。
- α77II : 5月1-2日前後に発表される。α77II は現行のα77の進化版(革新ではない)だ。新型の24MPセンサーを採用し、AF性能は非常に速く、EVFも改善されている。
- ソニー20mm(E20mm F2.8) : いくつかの販売店が在庫一掃を報告している。ソニーが新型を近日中に発表するかもしれない。
- RX200 : RX200は望遠端で非常に明るい新型の(換算)28-100mm F1.8-2.8のレンズを採用する
- Mitakon 50mm F0.95 フルサイズEマウント : 価格は799ドルで、5月中旬に発売される。
- FEレンズ : 2014年中に、FEレンズはマニュアルのツァイスレンズを含めて14本になる。最初の新レンズが5月1-2日にα77II と共に発表されるかどうかは、まだ分からない。
リニューアルが噂されているソニーの20mmレンズは、Aマウント用の20mm F2.8ではなく、Eマウント用のE20mm F2.8のことのようです(大元の記事にこのパンケーキレンズの画像が貼ってあります)。E20mm F2.8は発売からまだ1年ほどしか経っていない新しいレンズですが、早くもリニューアルされるのでしょうか。
あと、RX200(RX100後継機)は、現行型のレンズが換算28-100mm F1.8-4.9なので、この噂通りだとすると、望遠端でRX100よりも1段半以上も明るいレンズを採用することになりますね。1インチセンサー機にこれだけ明るいズームを搭載して、ボディの大きさを維持できるのかどうかが気になるところです。
messie
RX200期待しております。
せっかくの明るいレンズなので接写にも強いとイイですね。
2Kでもいいので動画フォーマットは拡張してほしいです。
ててっ
F1.8-2.8・・・あると思います!
あとカラバリを期待してます。
カメ男よっす
>Eマウントの20mmF2.8
alpharumersの記事でいくつかの噂があったので特にこれといった驚きはなかったです。バージョンアップ早いですね。Aマウントじゃなかったのが残念です。
>α77ⅡとFEレンズ群
α77Ⅱはもう5月の発表が確実みたいなのでとにかく楽しみです。はやく実機を体験したくてウズウズしています。FEレンズは大口径単焦点の発表が最右翼ですかね。こちらも楽しみです。
>RX200
28-100mm F1.8-2.8のレンズ(おそらくVario-Sonnar T*でしょう)だとすると、あのRX100の筐体ではかなりムリがあるような。若干デカくなるのは致し方なしといったところでしょうか。これしかし3軸バリアングルとタッチAFシャッターが採用されてたら本気で欲しいカメラになりますね。4K動画が撮れたら万々歳なのですが、α7sのこと考えたらできないでしょうなぁ・・・。そうだ!有効画素数は1220万画素で高感度耐性の強化だけは譲れないですね。
>Mitakon 50mm F0.95 フルサイズEマウント
開放F値が0.95でフルサイズ対応?スゴくないですか。どんなものやらですね。そもそも日本での発表・発売があるのか楽しみです。
うちぐ
広角端でレンズ目の前での接写をするのが好きです。
パナソニックのLX7(レンズ前1cmまでできた)の後継機を期待していたのですが、なんだか発売されるのかどうかあやしいので、
RX200がそういう接写機能を持ってくれるとうれしいです。
どうなるかは全く分かりませんが、詳細スペックを待ちます。
あのに
RX200は先日えがみさんのところで紹介されてましたね
あれだと電子補正が前提になってしまいそうですから、2.8通し等でいいと思うのですが
くろ
RX200に期待したいところです。できれば24-100のf2.8-4だとRX100の衝撃が再現できますね。
梅ちゃん
RX200がF1.8-2.8のレンズを搭載するとなるとオリンパスのXZ-2ぐらいのレンズですが、センサーが1/1.7型でRX100Mk2の1.3倍ぐらい筐体がありますから、これを1型センサーで実現しようとしたら最低でもXZ-2並みの大きさにはなるでしょうね。
キヤノンのG1Xmk2が1.5型センサーであの大きさと重さになってるのを考えると最早小型・軽量コンパクト機とは程遠いボディになりそうですね*_*;。
まあRX10で800g超えのF2.8通しネオ一眼を作ってしまうソニーですから、RX100とは違うコンセプトという事で後継モデルでは無いのかもしれないですね。
レンズもいいけど
うーん先日記事になったFEレンズもきになるところです。
ヘリコイド
>Mitakon 50mm F0.95 フルサイズEマウント
こんなのが出るんですか、頭がくらくらしそうです。フルサイズEマウントは、暗いレンズだけのラインナップしかないのかな、と思っていた私には衝撃の情報です。
m
RX100,100M2と使ってきましたが、かなり満足度が高いカメラですね。
RX200が明るいレンズを採用しつつもコンパクトさをキープしてくれていたら買います。
次こそZEISS
個人的にはRX200にはワイド端、換算24mmでアプリ機能が使えたら即買いなんですが~!
暗くてもいいので描写の良さと小ささは維持してほしいです。
FEはぜひワイドレンズを待ちわびてるのでこんどこその5月頭には発表、即発売してほしいです。
次こそバリオゾナーで!単玉ディスタゴンでもいいけど。
takamura
20ミリ、3月に買ったばっかりで。もうちょい待てばもうちょい安くなったかな。さらに薄くなるといいなあ。
DaB
1インチで、(換算)28-100mm F1.8-2.8で、ちゃんとコンデジの大きさに収まって、破綻のない性能になるのであれば、完全に1/1.7は終了ですね。
ペンタトニック
RX200が期待ですねズバリ。
あとは50mmf0.95これが楽しみです。
tom
RX100よりでかいのなら買うことはないかな。
バリアングルもいらないし。
ただ24ミリ始まりなら悩むところ。。。
Mitakon
Mitakonは海外に作例が上がってましたが、ちょっと微妙な印象でしたね。
(別マウントかな?)
ボケるだけ、MFでデカいし色乗りは薄いしボケも乱暴で、解像度もイマイチなためリサイズ済みのサンプルしか載っていませんでした。
とはいえ、高いf値は貴重ですし、動画目的で売れるのかもしれませんね。
NEX&α7ユーザー
SEL20F28のイメージサークルはもうちょっと広がるとフルサイズセンサーをカバーできそうなので、いっそリニューアルの際にはフルサイズ対応にしてくれたらと思います。
フルサイズ対応の20mmが安価でリリースされたら喜ぶユーザーもそこそこ居るのでは、と思うのですがいかがでしょう。
サカナ
Mitakon 50mm F0.95 が気になりますね。
お値段もお手頃ですし画質次第では一本欲しいですね。
to
RX200が大きく、重くなるなら残念です。
携帯性を損なってまでの高性能化は望んでないので。
あのサイズでの性能を追求したRX100M3も、
急いでないので後日リリースしてほしいです。
YON2
RX200ですか・・・サブカメラでG1Xに決定していたのに、またまた待ちになりそう・・・
通りすがり
中判かもというRX1の後継機の噂はどうなったんだろう
KEI
Mitakon 50mm F0.95 ですが、2011年にも話題にあがっていましたね。
https://digicame-info.com/2011/05/nexnoktor-50mm-f095.html
作例も探せばありますが、ちょっと微妙かも
http://www.sonyalpharumors.com/first-image-samples-of-the-full-frame-e-mount-mitakon-50mm-f0-95-lens/
ぶらりん
RX200はRX100MkIIの後継というよりはRX10の廉価版のような?
あやだいぱぱ
全く事前リークなしで、RX1Sとか発表してきたら
拍手喝采ものなんですが。
55使い
α77のマイナーチェンジの枠に、Wi-Fiは含まれるんでしょうかねぇ??
あとはGUIはEマウント機と統一するのかどうか、某のように
水準器は無くなってしまうのか、
個人的な意見ですがその辺が気になっています。
33
RX10があるのでf2.8で24mmとかでは出せないのかな
あべ@α77
正式なスペックの発表待ちですが、
α77ⅡもRX200も欲しい物リストに
入れておこう…。
レンズマン
アキバのヨドバシからは、確かにE20消えてました。