- 6月21日: 5D Mark IV と1D X Mark II がいずれも来年の1月/2月に発表される予定で、1D X Mark II が最初に(今年遅くの可能性もある)発表されるが、発売は遅くなると聞いている。どちらの機種も顕著に進化した設計のセンサーが組み込まれるだろう。これは、"3D"クラスの高画素機が今年中に登場しないことを意味している。
噂の信憑性はよく分かりませんが、5D Mark III と1D X は、来年で発売から3年になるので、来年のモデルチェンジなら時期的におかしくはなさそうですね。この噂が事実だとすると、今年のフォトキナの目玉は、やはり7D Mark II になる可能性が高そうです。
他の噂と同様に、ここでもセンサーの大きな進化が示唆されていますが、この新型センサーがどのようなものになるのかとても興味深いところですね。
papa
金策を始めなければなりません。
5Dは3000万画素越えになるのでしょうか?
フォレクトゴン
早い様な気がするけど。5D4が高画素になって3Dが1Dジュニアの様な気もしないではない?
(=゚∀゚)
どんなセンサーが載ってくるのか、非常に楽しみです。
5D Mark iv(出来れば、1D X Mark ii)が欲しいもですが、
消費税が10%となるまでには発売して欲しいです。
ノノ
フラグシップクラスが3年程度で変わるとは思えないですね。それかセンサーとかでよほど技術革新があったなら別ですけど・・・
hui
1D X後継機は20MP前後かつミラーアップ秒14駒をRAWでも実現して欲しい。
CFast搭載である事は容易に想像出来ますが、CF等異種のデュアルは勘弁です。
現状のUDMA7のCFでは読み書き共に遅い。
画素数アップと更なる高速化でクロスオーバーに磨きをかけて欲しい。
3Dの様な何だかの廉価機は望みません。
イケイケゴーゴー
クッソー 悩ましい
7Dマーク2は諦めて 5Dマーク4かな
ミラーアップ?
ミラーアップで秒間駒数上げても意味ありますかね?
うさぎくん
1D系、5D系、それに合わせて3Dが出てきてもよさそうな感じですね。
みんながみんな高級機を買えるわけではないし、
それを望んでない人達もいるわけだし。
機材は何でも最高スペックを求める人もいるけど、
それを使ったからって誰でも良い作品が撮れるわけでもないわけだし。
高級機使った人達だけが賞を取ってるわけじゃないし。
なんでも最高を求めるなら、家電でも車でもバイクでも常に高機能を選ばないとですね。
カメラだにだけこだわりがある人が多いのかなぁ…
私はセンサー系や他の部分でも今の技術ならちょっと前のと違うモノが作れるだろうし、オリンピックに合わせて色々開発してきてるだろうし、
買う人のニーズに合わせて種類はあってもいいと思ってます。
1DXは逃して次のを待ってたので、来年発売?発表?は待ち遠しいです。
404z
7D2のセンサー性能次第で 自分の認識が良い方に変わればいいですが 今のところ 1D X後継はミラー駆動の連写性能を今より上げるのは非常に厳しいと思われるので 高画素化と4Kに対応の方向だと思います。 さらにハイブリッドファインダーだと面白いですが。
5D4でも当然 4K対応は必須だと思います。出来れば動画は3:2の4096x2560の解像度まで対応できれば理想です。一眼のセンサーを使う以上 3:2で撮れるに越したことはないですので。
5D3の画素数はフルHDの3倍になるように造られてますが 5D4では 4Kが基準になると考えれば 画素数はスーパー35mmやAPS-C相当で 4Kのクロップが出来る画素数( 2600万画素程度?)の可能性が最も高いと思います。
画素数を抑え気味な分、8コマの連写能力で CFast2.0対応というスペックで予想しています。
しかし1D Xも 5D3もまだ販売価格も高止まりで 半年後に新製品というのは全然ピンときません。
60Dが出る前から1Ds3や 5D2の後継が出るという噂は 何度も出ては外れてきましたが 今回も当面は そのパターンなのではないでしょうか。
やはり さらに2年後のオリンピックやフォトキナに合わせて発表ですよね。
KEN
特に1DXは大幅ファームアップしたばかりですし、フルチェンジはまだのような気がします。まだまだD4Sと互角に戦えますよ!
もし来年早々に発表があったとしても、発売されるのはオリンピックイヤーである再来年では?
1DX買ったばかりですし^_^;
なおにゃ
両機種とも発売からそこそこの年数も経てきましたし
発展的進化で新製品が出てくるのは当然でしょう。
時代の流れ的に4K対応への動きは解りますが。
どちらかというとフルサイズデジタルが
マニアックな孤高の写真趣味のニッチなポジションで
時代のメインストリームとなり難いことを思えば
ニコンのDf含め4機種(D800系はひとつと見て)はやや過剰な気もします。
キヤノンもフルサイズ機のポジション、ラインアップをどうするのか?
3Dも含めそこの答えをもう出しているのでしょうか?
通りすがり
D4Sにはまだまだアドバンテージがあると思うし、慌ててモデルチェンジする必要はないと思いますけどね。
ニコンも使ってましたが、キヤノンの1DXは頭一つ飛び抜けていると思います。
ぱんた
来年の初めですとほぼ3年ですから
新しい機体が出てもおかしくはありません
D810の噂がありますがニコンはマイチェンなので
それよりも早く出すとか先手を打つ感じになるのでしょうかね。
ただブレークスルーがあるまで別に出さなくても良いのでは?
というほどどの製品も性能は良いかと思います^^;
もっさん
新型センサーによほど自信があって、全てのラインナップを早急にそのセンサーにシフトしたいとか。
キヤノンの提供したいものと、ユーザーが欲しいものとが一致してくれれば良いのですが。
takamura
発表時期はcp+合わせですかねえ。
コンドル
キヤノンはCP+はエントリークラス発表の場と考えている感があります
5D3もCP+には出てこなかったですし。
ここ
やはり業界最大手であるキヤノンにはD800Eに対抗できる機種を1台ラインアップして欲しいです。技術で出遅れてもブラッシュアップしてすぐ追いついてくれる期待値が高いからこそキヤノンのレンズ中心に揃えておけばいい安心感が生まれるので。
パックマン
D800のように風景撮影に特化した高画素のEOS3Dに期待します。
clou
キヤノンフルサイズではニコンD800以上の高画素機は出さず、風景派はニコンとペンタックスに任せるということでしょうか。最もな経営判断かもしれないが寂しい・・・
YON2
パックマンさんと同意見です。連射性能は5枚程度で十分ですから、ち密な記録ができる製品を期待しますね。今はボディー複数台持つのが普通になってますので、連射は7DⅡと1DXⅡに任せていいと思います。
個人的には、SIGMAのFoveonセンサー画質が気に入っているので、何とかお願いします。
ペイン
以前、稔田さんが高画素機がフォトキナの頃に発表されてもおかしくないとコメントされておられたと思います。必ず発表されるというニュアンスではなかったのですが、順番としては、やはり3D(?)が先で、1DX、5D3の後継機はかなり先になるのではないでしょうか?
MST
D800以降、センサー性能で長く他社の後塵を拝してきたキヤノンがようやく巻き返しを図る準備が整ったというところでしょうか。単にセンサー性能で追いつくだけでなく真似できない新技術を搭載していることを期待します。
s
もう出るのって感じなんですが。
1DXも出る出る言ってて延期の嵐だったし。
出た時に資金があって欲しければ買うかも。
チンチラキング
私も勝手なことを言わせてください。発表はともかく順番はこんな具合になると思います。(誰も6D2の話をしないのは不思議です?)
・2014年 EOS 7D2
・2015年 EOS 6D2
・2016年 EOS 5D4
こんな具合なら、来年は、フルサイズデビューしちゃうかも?(きっとキャノンのことだから、発表も発売も遅れに遅れることでしょうが)
旅人
秋口から量産がスタートするとのこと…
つまりβ版はすでにブラジルあたりでプロの洗礼を受けているのかもしれません。
早くお目見えしてほしいものです。
5Dmk2でじっと我慢していただけに…
湖東
2007年のD3ショック以来ながらくセンサー性能ではニコンの後塵を拝してきたと言われるキヤノンなので。
中途半端な時期に5DⅣと1Dx2を発売するので有れば8年ぶりに自信作のセンサーが開発されたのでは。
3Dの噂が無いのは、レンズの高画素対策の終わったニコンに対して、レンズ性能が追いつかない為ではないですか。?
そろそろ本腰を入れないと新規参入者がキヤノン以外に流れると知人共々話しています。知人もキヤノンユーザーですので、此処1~2年でのブレイクスルーに期待しています。1Dxの高速連写、AF性能の次の一手はDxoも真っ青な新センサーで決まりでしょう。