ソニーRX100M3とRX100M2の画質の比較記事が掲載

Imaging Resource に、ソニーRX100M3 とRX100M2 の画質の比較記事が掲載されています。

Sony RX100 III First Shots posted: Let the premium compact comparisons begin!

  • RX100M3は、比較サンプルから見て取れるように、RX100M2とデフォルトのJPEG処理で若干異なるアプローチが取られているように見える。
  • 最低感度では、RX100M3の方が布の糸のパターンのディテールがより豊富だ。多くの小型センサーのカメラでは描写が難しい赤い布も上手く描写されている。
  • ISO1600のボトルのサンプルでは、RX100M3はフラットな部分にノイズが目立ち、低コントラストの部分が不明瞭になっている。RX100M3はシャープネスの処理が強く、いくらかコントラストが高いように見える。
  • ISO1600のボトルのラベルのサンプルでは、RX100M2が多少ディテールが豊富で、背景のノイズも若干少ない。RX100M3はコントラストが少し高く、色も異なっている。
  • RX100M3の画像はずっと "ポップ" なので、普通のサイズのプリントでは、ここのピクセル等倍のサンプル画像と比べて良く見えるかもしれない。

 

RX100M3は、RX100M2よりもシャープでコントラストが高くクッキリとした絵作りですね。ただ、高感度では、RX100M3は少しノイジーで、よく見ると細部のディテールもRX100M2の方がよく残っているようです。どちらが良いかは好みの問題かもしれませんが、JPEG撮って出しでそのままプリントする場合は、RX100M3の方が見栄えがするかもしれませんね。