・Canon EOS 7D Mark II Possibly Spotted Wearing a Bed Sheet
- 写真界では、大きなスポーツの大会で未発表の一眼レフのテストが行われるのはごく普通のことで、そしてワールドカップで完全に覆われた一眼レフが発見されていたようだ。これには2つの可能性があり、ブラジルの豪雨に備えるためか、さもなければ実際に噂の7D Mark II を 隠そうとしていたかだ。
- 7D Mark II についてその他に分かっていることは、20.3MPセンサーと19点位相差AFシステムを採用し、連写8コマ/秒でバッファーはRAWで15枚、JPEGで126枚、加えて104万ドットのタッチスクリーンを搭載しているかもしれないということだ。
この記事の7D Mark II のスペックの信憑性はよく分かりませんが、以前の情報とはAFユニットのスペックが一致しないようですね(もっと測距点の多いユニットになるという話でした)。また、連写の撮影可能枚数は、現行の7Dからむしろ減っている(?)ようです。
あと、ワールドカップの件は、以前に取り上げたNorthlightの記事の考察で特に新しい情報はないようですね。
[追記] この7D2のスペックは、コメントでご指摘いただいたように、以前、パナソニックのプレゼン資料に記載されていたものと同じ内容のようです。
ボブ
このスペックなら誰も見向きしないと思います。
Kさん
これが本当なら 非常や残念ですね
フォレクトゴン
これだと70Dの後継機ですか?...
ハシモト
誤報であってほしいです。
あか
全弾命中とまではいかなくともハズレが減るようにチューンされているのであれば、これくらいでも欲しいと思います。
安くなった現行モデルを一時期買おうかと思いましたが、買った時点で数年落ちですから。
今の技術で新たに作られた「7D」が欲しいのです。正直新機能とかは無しで結構。
つばさ
7Dと70Dは細かい所がかなり違っていて、全くの別物です。そう考えるとこのスペックでも価格が現行と近ければ売れるかも知れません。
でも、正直此なら個人的には要りません。
あのにまうす
「EOS 7D with TouchScreen」今週発売!
とかならないように祈るw
v
フルサイズ8コマだと現実味がありますが、それでも物足りないですね。
ふむー
これだといらないです
ぬぷぷひろやん
1DXと併用しようと思ってますが、このスペックだと
買いません〜
頼むよキヤノン〜
う
個人的には全然想定内。有り難くありませんがあってもおかしくないでしょう。
AFの食いつきが上がり暗所に強くなればこれでもOK。AFポイントは数も肝心ですが、精度と位置の方が気になります。ファインダー内に広がり外側の精度向上も期待。
ZAO
8コマ/秒と19点AFには、魅力は感じませんね。
金梨
これでも高感度でのノイズが激減していれば即買いなんですけどね
ひろ
ニコンとのガチ対決なので、わざと低い性能でリークしてるのでは?
それとも、ニコン対抗機が出てからファームアップでコマ速を上げるとか。。
期待大
高感度ノイズさえ減っていていればホボ満足。
AF性能も向上してるはずですし。
7D後継の販売価格からしたら、順当ではないですか。
それ以上は、フルサイズでしょ。
私も、今の技術の7Dが欲しいです。
レンコン
4k非圧縮Rawから切り出し可能なカメラだったりして。書き込み追いつくかわからないですけど。
GH4では4kの800万画素 8bitで切り出し可能ですからね。
ぱんた
70Dとの違いはタッチパネルとファインダーの視野率くらいになっちゃうのですかね
5D3のAFくらいは積んでくると思ってましたが・・・
パックマン
20MPは予想通りですが、8コマ/秒は現行機種と同じで少し期待外れですね。ただ、10コマもいくと1DXの存在価値が薄れるのは確かです。
saruma
キャノンのように製品のヒエラルキーを大切にする会社が、今のAPS-C機の立ち位置にあった値段で出す機種に見合った性能かな。
三十万を超えた値段で製品化されても、発売日に予約して買う層がどのくらいいるかを考えれば7DMARKⅡが70Dの連射がちょっと増えてマグネシウムボディに変わるぐらいと分かるはず。
RICHOのGRより小さい撮影素子を5DMARKⅢより大きく重いボディに載っけられて喜ぶ人はそんなに多くないと思います。
norimoto
20MPは高感度と天秤にかけての画素数だと思います。
連写数もミラーを動かさなければならない以上
α77Ⅱを超えることは現実的に不可能だと思います。
バッファもD7100やα77Ⅱと同等容量と思えます。
AF測点も小さいサブミラーで返せる面積をカバー
する数を考えると、中央だけに密集して何十点
あっても実用的ではないので撮影者の選択スピード
考えると19点は理にかなってる気もします。
不可解なのはLVではミラーレスより劣るAF性能に
なるミラー式での位相差AFでタッチスクリーンを
搭載するメリットがあるのか?という事です。
この記事の内容だけではα77Ⅱの方が魅力的です。
7Dの後継機としては少し残念な感じもします。
てんてん
連写が強くなった70Dというところですかね
さすがにこれではフラッグシップAPS-Cというには弱いの気がします。
妄想キライ
なんだか情報が2分化されてる感じですね。
現行7Dの正常進化モデルとあと俗に言うAPS-Cフラグシップ的なモデルの2タイプあって混同してる可能性もあるんじゃないですか。
撮影に適化した前者とスペック機械的な満足を満たす後者があればガッカリするユーザーも少ないかもしれませんね。
ZA
20Mセンサーでも、新世代のセンサーなら大歓迎ですね、AFセンサーに関して否定的な方が多いようですが、個人的にはセンサーの世代刷新の方を期待してます。
旧世代センサーで、AFセンサーもこの記事の通りであるとしたら、皆さん同様に期待外れで見向きもしないでしょうけど、そんな事は無いと思います。
ariene
このスペック、ありえない・・・。
N社へのけん制的情報では?
K3&α77Ⅱを凌駕する性能を熱望。
tarou
〉最新エンジンを搭載しない理由はない筈。 だとしたら、常用ISO感度の大幅な拡大辺りが隠し玉な のでしょうか。
DIGICによる処理でJPEGの常用ISO感度だけが改善するだけかな?
画素センサーも大幅に改良されているなら、それ以外は、いまの7Dとたいして変わらなくても、7Dの初値と同じくらいの価格で出るなら、欲しい。
hjhyh
SONYセンサーだとしたら興味あるんですが、現状とかわらないセンサーだとしたらキャノンに戻る選択はしばらくないですね
404z
7D系と5D系は技術的に交互に抜き合う関係だと考えていますが このスペックでは止まったままという感じですね。
CFast2.0に対応すれば4K RAWや 2000万画素10コマでも速度は落ちずに容量いっぱいまで記録可能でしょうけど 従来のCFが使えなくなることへのクレームが非常に多そうな市場ですし 高速な規格は消費電力も大きいですから 多分今回はCFとSD UHS-I になりそうに思います。
ウォルサム
この情報、以前こちらでご紹介されていた https://digicame-info.com/2014/02/eos-7d-13.html と同一のもののようですね。
キヤノンのリーク情報は本当にリリース直前のものでない限り信憑性が無いので、あまり気にしすぎてもどうにもならないと思います。
副社長
10コマ、5D3と同等AFが必須だと思いますな。
PIC
70Dとそれほど変わらないスペックに1桁Dの名称を与えるかどうかというと「?」です。
ただ、撮影素子とエンジン、その他の機能が画期的な進化を遂げているのであれば個人的にはありですね。そっちのほうが重要。
陽気なパパ
これは正統な進化だな〜
7Dで一気に色々搭載してくると思えなかった。
banba
デュアルピクセルCMOSで、APS-Cサイズにフォトダイオードが4000万個並んでいる状態がひょっとして限界だったりして。
タッチ液晶が乗るならデュアルピクセルにしないと70Dよりライブビュー撮影の性能落ちるし。
なんだなんだ
なんか、以前にパナソニックから流出したとされる想定スペックに似てますね。
キヤノンが考える7D2の競合がGM4やα77(2)であるなら、このご時世に出すことも含めて、辻褄が合うと思います。
隠し玉は、両機を凌ぐ動画機能なのでしょう。
暗箱鏡玉
7DMarkⅡを待ち焦がれていた皆さん、相当がっかりな情報の様ですね。
逆にニコンは胸を撫で下ろしているのでは?D300S後継機待ちのファンの皆さんは別の意味で
がっかりしているかもしれませんね。この情報がまったく正しいならばですが・・・・。
誤報であれば良いですね。
山親爺
全点F8対応クロスセンサーなら…。
norinagao2000
センサーの革新されないと、連射やフォーカスだけだと、α77IIとの差別化はむつかしいでしょうね。
特に連射では勝てないでしょうから。
デュアルピクセルの本当の使い道ができる新センサー+デュアルDIGIC6でこないとだめでしょう。
画素数は20MPで問題ないです。コマ数も10コマで十分です。本当にもうこれが無いとダメ的な、なにか新しい何かをプリーズ!
ZA
スペックの大幅なアップを期待する声が大きいのは分かりますが、現状、スペック的には頭打ちに近いと思います。ミラーを無くし像面位相差センサーだけで、今以上のAF性能が出せるようにでもならないと・・・
キヤノンへの期待は、ともかくセンサーの世代の刷新です、ソニー製センサー搭載でも構いませんので、期待に応えてください。
tuyoc
マジですかぁ・・今使っている物と大して変わらないような・・何年もかけてこれですか?せめて10連写、AFは5D程度、高感度UPは必要ではないでしょうか?そうでなければ初代で十分です。
フォレクトゴン
連写はフルと違ってAPSCだから14bitから12bitにすればA7IIに勝てるんじゃない?
冴羽獠
F8対策、ISO常用51200...は当然クリアしてもらってると思って良いのでしょうか?
その上でのフォーカスポイント数だの画素数だの速射力だのって話しなら...。
zak
7DMark2のAFポイントは1DXより増えると聞いていましたが。
星撮人
期待されて待ってる方はがっかりな情報のようですね 私個人はAPS-C機は対象外なのでまぁ素人の戯言と聞き流して戴きたいですけど、企業Mktgに携わったものの考えとして、7Dの(本当の意味での)後継(=つまり7Dの名前を名乗るなら)として考えた時、
・「Image Monster」と銘打った初代機のイメージ/期待値を下回る機種は出さない(その意味は時代を考慮した新たな「ImageMonster」)
・現行機の初期価格を下回る価格帯では出さない 一般的にはそれよりも少し高い価格で市場に出す(売上額・利益率/額の改善)
が基本です
もしそうでなかった場合は、Canonとしてその製品ポジショニングを変更してきた(=つまり純粋な後継ではない)となり、その場合は7Dの名称は使わない その例としては、50D⇒60Dの時が顕著な例ですね
本当に7DMarkIIが出るのならば、この記事で示されたようなSpecはあり得ないと思いますよ(連写/AF)
まぁ後暫くの辛抱のようですので、期待して待ってらしたほうが幸せな気がします^^
hui
高速・高感度用途を基本性能とする機種は既にあるので、性格がダブる物を出すとは思いません。
となると、自ずと出て来る予想は7D+70D程度のスペックアップでしょう。
それに流行の機能を加えて20万弱。
7D後継機は「APS-Cでなければならない」限られた用途向けでしょう。
M
7D2は 多くの点で7Dを超えないと 出さないでしょう。
つまり 出す限りは 超えてくると読むべきです。
よって、今回のは古い予測の転用と見るべき。
Blairfindy1号2号
この記事に出て来たスペックは不自然です。
7DⅡと来るからには、初代7D、そしてK-3、α77Ⅱを実用的性能(宣伝用のスペックではない)である程度は上回り、APSC の利点を思いっきり活かせる物を出さなければ意味が無く、ビジネスとしても失敗になると考えられます。
AFユニットが5DⅢのヤツの流用になるのか、もっと新しい物になるかという所も不透明ですが、色々考えてみると予想の難しい事ばかりで、気を揉まれる方が多いのではないでしょうか。
7DⅡが本当に出た場合の、業界全体への波及効果まで考えると、私も気を揉んでしまうのです。
Robin
あくまでも噂なので、実際に出るものとは違うと思います。あと2ヶ月ですから、それまで落ち着いて待ちましょう。
COPS
7Dの後継機で,キャノンのAPS-C機に対する,今後の戦略が分かるのではないでしょうか。
1D系を統合したように,多系統なAPS-C機の整理,統合がありそうな気がします。
最近出たEF-S10-18の価格を見ると,なんとなくそう思うのですが・・・
bing
なんといっても私は、稔田さん情報で「見た目は大して変わりませんが、中身は全く別物となるそうです。もちろん良い意味で。」を信じて夢を膨らまして待ちます!!あと2ヶ月か・・。
Tsuru
まぁ前の7D2トピックにもコメントしたけど、
このあたりの落としどころがキヤノンらしいといえば
キヤノンらしい気もします。
AFのポイントでは絶対に5D3を上回らない。
連写では少し上回ってもいいかな
画素数も極端にあげない(X7iのちょい上程度)
ある意味実にキヤノンらしいと思います。
EOSシステムのなかで、ある程度連写に振った
モデルが欲しい、というニーズは十二分に果たせます。
初代が画素数・AF・連写でモンスターを名乗った様に、今度はDPCMOS対応の4Kとかで、イメージモンスターを名乗るのかもしれませんね。
なにはなくともとんがったスペックが欲しい、高スペック所有欲求層のニーズは果たせないかもしれませんが、
キヤノンのマーケティング的に優先項目でもないのでしょう。
色んな意味で本当に面白いですね。
キヨシ
無駄に増えるAFポイントより制度の高いAFポイントを少なく配置してくれた方がいいような気もしますが・・・
連写は9コマはほしい所ですね。
404z
>Tsuruさん
これまで何度も正確な情報を書いていただいている稔田さんの情報では7D後継のAF測距点は5D3を上回っているそうですよ。
7Dの時点でもAF性能は5D2を大きく上回ってましたし 10コマの連写速度ならAFも強化しバランスをとる必要があると思います。菱形の19点では弱すぎでしょう。
既に7コマの70Dが下にあるので7D後継はしっかり強化できますし。APS-C機としてかなりのものになると思います。
アスノン
このスペックは70Dの噂かライバル社への牽制でしょうね。私もこのスペックならたいして変わらないのでとても買う気になりません。
個人的には将来性も考慮して、20MP、連写10コマ、61点エリアAF、CF/SDデュアルスロット、GPS内蔵で来るかと思いますが、果たして?
むむむ
AFポイントを1D Xと同等、10コマなどよく声が上がりますが、
ボディに20万すら出さない層向けのカメラに載せるでしょうか。
20万越えのAPS-C機を出すほどキヤノンのマーケティングは夢を見ないでしょうね。AFポイントもさらにインテリジェントで食いつきと制度がよくなれば
必要十分のエリアカバー率だと思います。
iso25600が拡張で使える程度のカメラなら、AF暗所性能も必要ないでしょう。
それ以上を求めるなら、それ以上のクラスのカメラを使用すれば良いと思います。
まさおちゃん
皆さん、厳しいコメント連発ですね。
僕は、このスペックでも12800常用の全点F8クロス対応なら喜んで購入しますわ。
さらにEV-3~18だったら大満足です。
じじごん
今の性能で20MPで高感度が6D並みになるだけで自分的には大満足です。
さらにお値段据え置きならもう言う事有りません!
うさぎくん
厳しい意見が多いですが、それでも中には購入考えている人もいますよね。
新しい物好きだからとりあえず手に入れるとか、
今まで揃えたレンズ資産を無駄にしたくないとか、
そういう方がいるのも確かですよね。
でなければ魅力ないなら買わないと思うし…
私は最近、Canon大丈夫かなぁと思っているところがある中、
知り合いからNikon中級機頂けたのもあり、
今度のCanon商品を待ち、来年発表?であろう1DXや5DMk3の後継機によっては
Nikonに移行しようかと思っております。
KTS
息子の高校野球が最後のため MK2待ちきれず1DXに行ってしまいました。
手が小さい訳ではないのですが1DX持ちづらいです。
やはり7Dが持ちやすくタテグリなしのミニ1DX期待します。
一部でも上位機種を上回る部分があれば1DXを持っていても触手は動きます。
革新機能お願いします。SSD内蔵プラス外部ストレージなんてどうでしょう?
CFより完全に高速化できます。
ミラー作動が有利なら高速連射で上回る事が出来るのでは?
フニャフニャ
商品としての位置付けが、フォーマット別フラッグシップということと、フルサイズ「ではない」ということ、EF-Sが使える最上位という、なんとも複雑なカメラですね。
これだけ意見がバラバラなのは、思惑がひとつのベクトルに向かっていないこと。逆に言うと、それだけ大多数の期待が集中しているという、キヤノンにとってはおめでたい商品ですね。
わかりやすいのは、APS-C最上位として、7Dsと7Dxにわけてしまえば解決するのですが、商売上難しいのでしょうかね。
M
7D2が5D3を上回る部分があっても、
5D4が7D2を多くの点で上回れば、また売れます。
デジカメ一眼の原点
APS-C機からデジカメ一眼レフの歴史が始まったのを皆さんが忘れてしまったのかな。私はFuji_S1Proがデジカメ一眼入門機で、以降はNikonのD1X・Fuji_S2Pro・D200・D300・D700・Fuji_S5Pro・D800EとFマウントです。7Dは動態撮影には良いカメラだと思っています。一時期マウント替えも検討しました。キヤノンはAPS-C機を多くの人が使っていることを忘れず、良い7D後継機を出して下さい。ニコンユーザーも期待しています。
暗箱鏡玉
>APS-C機からデジカメ一眼レフの歴史が始まった・・・・
仰る通りですが、「C・N・S」3社ともにロールフィルム時代の35mmFFサイズへの、期待に
似た拘り(?)を持っている様に思えますが、APS-C一眼(レフ)を捨て去る決断はできないで?
今後FFかAPS-Cのどちらかがフェードアウトするか、両方が棲み分けて続くのか???。
7DMarkⅡ、D300S後継機:(いずれもリリースされればですが)
どのような影響を与えるか、楽しみですね。
つばさ
色んなサイズがすみわけるのだと思います。
技術が進歩すればもっと小さなセンサーでフルサイズの代わりなる。なんて未来が有るのかも知れません。
前の噂に有った高画素なのに高感度と言うセンサーが、7D2に搭載されれば、重くて大きいフルサイズは不要になるかもしれません。フォーサーズにしても、パナソニックの有機センサーなど楽しみな技術は沢山あります。
フルサイズと言うのはフイルム時代の古い考えであり、将来的にはもっと小さいセンサーが主流になり、APS-Cが大型センサーって言われているかも知れません。
Kさん
連投失礼します。
第7世代のミルビュー(DIGIC6?)は24MPで12fpsの画像処理が可能なので、20MPなら10コマ以上を期待したいですね
404z
7D2で10コマは可能ではないでしょうか。これまでの開発者インタビューを見ても 5D2 - 7D - 5D3と 設計技術が引き継がれ 強化されてきたことがわかります。5D3はフルサイズのミラーなので 6コマですが 技術的に7Dより進んだものですので 7D2でもコストを抑えつつ 7Dの8コマから さらにもう2コマ増えていても不思議はないと思います。
稔田さんの7D後継機の情報で驚いたのが バッテリーはLP-E6のままで10コマの性能を実現している ということで さらに高効率を極めたメカを開発成功しているようですね。
・・当然 5D4ではバッテリーを強化してでも8コマに期待しています。
7D2で 12コマというのは1D Xの14コマ時のように ミラーUP時なら可能だと思いますが ハイブリッドファインダー(ミラーUP時にEVFに切り替わる)でもなければ 7D2にそこまでは必要無いのでは という気がします。
1D Xがあるから7D2を10コマまでは強化しないだろう という意見もあるようですが 1D Xは極限的な性能のプロ機で フルサイズの画質を持っていますから 7D2が10コマでも 十分に差別化されていると思います。
こばお
1800万画素でさんざん叩かれたから画素数はあまり上げられなかったのでしょう。それでも2000万はないと宣伝力が落ちますからね。
連写も1Dに遠慮しないといけませんから8コマは妥当です。
常用感度も1段アップくらいではないでしょうか。
じつにキヤノンらしいスペックだと思います。
価格は初値22万円スタートですかね。
年末には20万を切るような価格設定だと思います。
7Dレジェンド
連写とバッファに関しては、キヤノン様のことですから明かな対抗がでてきたら、ファームアップによるマージンをそこそことってい
ると思われます。
センサーは、20MPで十分ですし、新世代の精度が上ったAF19点であれば十分とは言わないまでもよしなのではないでしょうか。
あと、2か月弱ですね。
想像の翼が拡がります。
konishi
5DMK3と1DXの関係で70Dから7DMK2を予想してみると・・・
画素数は1600万画素(70Dと同じ2000万画素の撮像素子だと高感度性能は期待できない)でいいんじゃないですか
1DXが1800万画素なんでそれにも配慮した数値になります
AFは現行と同等、19点で70Dで殺されてる機能を有効化+マルチコントローラ
(61点はフルサイズオンリー)
連射10コマ/秒、この部分だけ数字的に現行よりアップ
ターゲットは望遠、高速連射を必要とする方、それに特化した点を打ち出したほうが説明しやすいし70Dと差別化もできます
(風景やマクロ撮影の方は70Dにしてください)
このカメラはわかってる人向けだとおもうので画素数減ってもぜんぜんOK
(ニコンのDfだってフルサイズで1600万画素ですよ)
むしろ減ってダイナミックレンジ、高感度性能が向上してるなら十分受け入れられると思います
pacman
センサーの読み出しに問題がなければ、ミラー1回のアップダウンで2~3コマを撮るという変則的な高速連写ができるではと思います。普通の高速連写が秒10コマでしたら、30コマできる計算です。均一速度でなくなりますがミラーレス機の高速連写に対応するのはこれしかないと思います。
konishi
連投失礼します
自身の書いた文章読んでて気づいたのですが
もはやAPS-Cで7Dmk2という名が時代にそぐわなくなっているのではないでしょうか
10DXでどうでしょう
1.フルサイズ最高峰の1DX、APC-Cの最高峰10DX
2.撮像素子に対する桁数の統一、数字が少ないほうがランクが高い
とわかりやすい!テンディーエックスと響きもいいでしょ
もうひとつ考えられるとしたら70DXですかね
いちおう7Dの7を継承、70Dよりも上のグレードを示すDX・・・
ともかく7Dmk2ってするといろいろな意味で的が絞れなくなっているように感じます
yupi
2020or2230万画素
9.5コマ/秒
AF37~45点
バッファ20~25枚(RAW)
CF+SDスロット
20万円超えるくらい
と予想します
いけいけGOGO
5Dmark3と同様の機能、装備のAPS-C機で
連写が今以上で
70Dのような動画やライブビューのAFが使えて
画素数は今より少しでも増やしてもらえて
高感度が6Dや5Dまでとは言わないが、一段おちぐらいいけちゃって
これで20万切ったら嬉しい^^