・(SR4) First curved sensor for the Xperia Z3X and the New RX FF.
- 以下は、ソニーの曲面型センサーテクノロジーがほぼ確実に採用される最初のデバイスだ。どちらも2015の早い時期に市場に投入されるだろう。
1)F1.2のレンズと2/3インチ22MP曲面型センサーが搭載されたXperia Z3X。
2)フルサイズのRX(RX2?)に、曲面型センサーと非常にコンパクトな35mm F1.8 ツァイスレンズが搭載される。このカメラは、これまでのフルサイズのコンパクトで最も小さくなるだろう。
以前の記事に掲載されていた2/3インチ曲面型センサーを採用する機種は、どうやらコンパクトカメラではなくスマートフォンだったようですね。とは言え、同時期にフルサイズの曲面型センサーを採用するRXシリーズのコンパクトも用意されているようなので、ハイアマの期待にも応えてくれそうです。
これらの噂が事実だとすれば、来年から様々なデバイスに一気に曲面型センサーが投入されることになるかもしれませんね。
OverQ
iPhone5Sで1/3サイズですから、XperiaZ2で1/2.3ですから、Z3Xの素子サイズは携帯用としてはかなり大きいすね。
それでいてF1.2の明るさを実現出来るのは、曲面センサ由来の光学設計故でしょうか。
なかなか楽しみです。
lulu
2/3インチでf1.2 xperia! 素直に欲しい。いくらなんでしょう・・・。RX2高くて手が出ませんが、レンズ交換式ならポチりたくなるでしょう。軽いフルサイズ。曲面センサーでもレンズ交換式はできるのでしょうか?早くみてみたいです。情報が知りたいです。
RGVΓ
RX2のCZレンズは是非ともビオゴンで願いたいですね。デジタルでは誰も(まともには)扱えなかったレンズタイプということで切にお願いします。
lulu
凄いですね。xperiaどんなサイズなんでしょう?現行とさほど変わらないのであればinovationです。しかもf1.2。どこまで設定できるのか、googleグラス的なものでevf的にできるとか、ハード面だけでなくソフトでもinovationできたらwalkmanの再来的になれるかもですね。
ポッキー
Xperiaはどうも彩度やノイズの感じが好きじゃないのですが、
このスペックだと欲しくなります。
2/3と言うと富士フイルムのXQ1やX10と同じですよね。
それがスマホに載るとは...わくわくします。
高倉山
ついに、スマホがコンデジの画質を大きく超えてしまうのですね・・う~ん・・
もしかして普通の1インチよりも良くて、下手をすると4/3よりも高画質になるとかだと色々な機種の立場が無くなりますね・・
まぁ、今まで理論上やスペック上で良くなると言いながら欠点も見え隠れする新フォーマットというのが多かったのですが、これはどうなんでしょうね?
え~マウント
RXシリーズはRX1と同じ焦点距離ですか。なんだかRX1を買った人が気の毒のような……
RX1と焦点距離はちょっと変えた方がいいのでは?
2/3型曲面センサーのスマホですか。現在XperiaZを使っているので、丁度2年縛りが終わった頃にZ3のタイミングになりそうで楽しみですね。しかしコレ完全にコンデジの需要を食っちゃいますね。2/3型って言えば一昔前のハイエンドコンデジの大きさじゃないですか。しかも曲面だと平面よりISO感度やダイナミックレンジで有利だって話ですよね。そしてXperiaZシリーズは防水モデルですから、タフネスコンデジの需要すら奪ってしまうかも。
本当に極一部のハイエンドモデル以外のコンデジは駆逐されてしまいそうです。
nan
両方とも既存の機種の延長で単焦点なのでしょうけどズームはどうなるんでしょうね?
低倍率でも早いうちに実現できて欲しいな。
高倉山
連投すいません・・
ふと思ったのですが、これでシステムカメラが作られるようなことがあれば、下手をすれば今あるマウントが崩壊してしまいそうですね・・
ともかく、フルサイズ曲面センサーが出るわけで、非常にコンパクトなフルサイズ機が出てくるわけです・・
大きな刷新があるようなことがあれば、下克上もありで、またデジカメ市場が刷新されてしまうまでの間にぎわうことがあるかもしれませんね・・本当に、これが今までのセンサーを凌駕するような性能なのなら・・
巨大なくせに低性能のレンズをつけてる人恥ずかしい、はやく買い換えよう・・そういう未来を想像してしまいます・・
x
良いですね、この出し惜しみの全くない、テクノロジーが許せばそれがルールと言う感じ。それでこそソニーの真骨頂です。新RX、大いに期待して待ってます。
anyu
社員一丸となってこの技術を活かしきれば、ソニーの黄金期が再びやってくる可能性もあるような気がします。そのぐらい革新的な技術ではないでしょうか。まさにブレイクスルー。頑張れソニー。
役小角
曲面センサーは性質上現在は単焦点専用みたいだからスマホとは相性よさそうですね
スマホは載せられるレンズに制約が出来るので画質よりも高感度域の拡大やノイズの減少が期待出来そうです
耐久性や製造コスト等に問題なければいづれ他社のスマホやアクションカメラにも採用されるでしょうし楽しみです
infoget
よくもあんな小さいものを精密に曲げれるもんだと感心します。
ノウハウさえ確立してしまえば意外と汎用面は簡単なのでしょうか。
それにしても凄いです。
RX1(無印)ユーザ
自分としては焦点距離は35mmのままでいいですね~。
むしろそれが希望です。
(単純に今使用中のRX1をRX2に置き換えしたいので、
焦点距離が変わってもらっては困るのです)
できればマクロと35mmの切り替えだけでなく、70mm、
もしくは85mmあたりの切り替えも搭載してほしいですね。
それでも画質はすさまじいことになりそうですし。
(画質&小型化最優先のRX1シリーズでは搭載の確率は
低そうですが…)
9月のフォトキナで発表があるといいですね。
モノクロの表現にもさらに磨きがかかることになると
思いますし、本当に
「ボクノカンガエタサイキョウノタンショウテンフルサイズ」
という感じになるのでしょうね。
デジカメの世代交代となる最初の一台になるので、
3~4年使い倒しても、その間、一線級で居続けられるのでは
ないかと思います…、35mm大好き人間としては、
防塵防滴仕様も追加して、長期でしっかり使えるモデルに
してほしいですね。
縦位置でのローアングル撮影用に、縦横に可動する
チルト液晶、EVF、NDフィルタも搭載して、
使い勝手も磨き上げた方向にしてくれれば、
30万位でも躊躇せずに購入しますが、できればまた25万で出してほしいですね。
まっくろ
>xperiaどんなサイズなんでしょう?
Z3Xは画面は6.14インチ、外形が69.5㎜x150.1㎜x7.9㎜、らしいです。
http://digi.tech.qq.com/a/20140721/007455.htm
http://www.ringhk.com/news2.php?id=8978
厚みはiPhone5sと同程度ですね。
http://4pda.ru/2014/07/21/167968/
カメラモジュールの方はフィルタ径24㎜だそうです
なんとこのモジュール、絞りばねを内蔵しているようです
ととべい
曲面センサーはすごいと思います。シュミットカメラは確かフィルム面を球面状にしたと思いますが、いままでCCDは平面だったのでデジタル化は出来なかったと思います。これならできますね。
ところで、最適な球面はレンズによって変わるんでしょう、なのでさらに先は可変球面センサー、これができればさらにすごいことになるか。
ペペ
TVでソニー曲面センサー特集を見ましたが
こういう技術をドンドン市場に投入する速さは流石ですね。
ノイズ低減、コスト削減といいことばかり
テレビからは聞こえてきました
市場投入後この技術がどう変化していくのか楽しみです。
m2c
RX1は、レンズ部の厚みが半分になるだけでも魅力かも。
αロメオ
xperiaのほうもズームはできないでしょうから、コンデジの需要も少しは残しておいてくれるでしょう。
ただオプションで恐らく純正テレコンも出るので、それ次第では・・・
RX1のほうはたしかに焦点距離は被らないほうがいいかもしれませんね。
40mmにしてしまうとか。
しかし現行品を置き換えるものなら、これでも良いかもしれません。
RX1以上の画質で、α7S並みの暗闇性能が実現したらサプライズですね。
ぽん
RX2がさらにコンパクトになるのはいいんだけど・・・、さらに使い勝手やホールドが悪くなる気がするんですが。
個人的には小さくなるよりUIの充実を図って欲しいです。
SSダイヤルやISOダイヤルを付けたり、測距点をダイレクトに変えられる十字キーみたいなUIが欲しいところです。絞りダイヤルは使い勝手も感触も良かったです。
RX1シリーズの画質は大変素晴らしいです。だがカメラとしてUIに多く課題があります。重要な設定が迅速にしにくい上、撮影中優先順位の低い設定項目が方向キーで変更できてしまったり、SSやISOの変更がトロトロスクロールして値が変わる等、使っていてイライラさせられます。
次機種の改善を期待します。
サカナ
まずはスマホから採用と言うのは想像が付きますが、来年にはフルサイズのコンパクトカメラが登場するとなると、さらにあれこれ想像が膨らみますね。
この技術を採用したレンズ一体型のカメラを多く作り、多くのレンズを市場へ出す準備が出来次第、新マウントのレンズ交換式カメラの登場、という流れになるのでしょうか。
だとするとレンズ開発スピードを考慮しても新マウントは3〜5年後あたり?
正直、手持ちのEマウントレンズが使えなくなるとしたらそれは残念ですが、それでも性能次第では迷わず導入します。とても楽しみです。
みすた
2/3ってかなりでかいぞ
歪曲センサー使ってもスマーフォンの筐体収まるとは思えないが
もとむ
Xperiaの焦点距離がf/1.2(6.5mm)-f/9.8(0.8mm)ってあるけど、ワイコンも出るのかな?画角160度以上になるってこと?
テレコン確定みたいだし、曲面センサーとワイコンテレコンの相性がどうなのか楽しみだなぁ。半年後か。
まお
スマートフォンでf1.2単と組み合わせると
ますます、コンパクトカメラの価値がなくなりそうですね。
が~たん
個々の考えはブログで綴るとして
デジタル時代に次ぐ 新たな分岐点に差掛りましたね
こんな変動の時代を体験できるなんて 幸せだな~
来年から管理人さんも 忙しくなりそうですね (^^)
GKZ
Xperia Z3はリークされてますが、Snapdragon 801 MSM8974AC 2.5Ghzで
何の目玉もないなといわれてます
曲面センサー搭載は、世界初でかなりエポックメイキングな
製品となりそうですね
oto
何かソニーって、可能な限り軽く小さければよいとするところがあって使いづらい。画質がいいだけになんとも残念なことです。
スギックス
人間の網膜の構造をヒントに開発されたということですがヒトの場合、レンズ1枚で調整するがそれはさすがにできないのでひょっとしたら2枚構成でも理論上可能なのかな。
そうなると、相当コンパクトになる予感が。
nazo
今までのスマホのセンサーで一番大きかったのはNokia808 PureViewの1/1.2インチで2/3インチより大きいのでスマホに2/3インチのセンサーが搭載されるというのはありえない話じゃないです。
SMAPDRAGON
リコーGXRタイプで曲面センサー搭載のカメラが出たりして
これならズームレンズも要らないな
ますほ
お披露目は
CES Z3x
CP+ RX2
かな。
RXシリーズは軽量化(サイズではなく)に期待します。
naoya
スマホには入らないとか書かれてますが、
Lumix 1020のようにすでに1/1.5インチセンサを搭載したスマホは
世の中に存在しています。
個人的にはXperiaは大きすぎてコンデジ代わりとしては使いづらいので、同じモジュールを使ってDSC-WX1くらいの、いやDSC-U40くらいの大きさの小型デジカメを発売してほしいと思ってますが望み薄かなあ…。
zony
小さいと使いづらいとか言う人もいますが、小さくしてもらいたい種類の製品を、同じまたはもっと高性能でどこまで小さく作れるかが技術で、そこから使いやすい形に大きくするのは容易い事だと思います。とにかくすごい物を次々に造り出すSONYにいつも感動させられます。
みすた
入らないとは言ってない
Nokiaは大きいセンサーサイズとそれに伴うレンズの大型化で
カメラ部が分厚くなってるし、そんな構造にソニーがするとは思えない
歪曲でレンズ枚数へらしても通常の厚さに収まるのかが疑問なだけ
弁証法
これは理にかなっていますねえ。
(1)曲面型センサーは既存のマウントにはつけにくいので一体型からになる
↓
(2)一体型で最も使われているのはコンデジではなくて携帯電話だ
↓
(3)携帯電話付属カメラの性能が飛躍的に向上
↓
(4)ソニーの業績も改善
(1)は誰でも予想できたと思いますが、(2)以下の発想に繋げるとは、驚きました。
小さな曲面センサーを作るのは大変で、携帯電話サイズになるとは思っていませんでした。
業績改善すると良いですね。
lulu
新しいレンズを購入するつもりだったのですが・・・
暫くじっとしてます。
shishi
リーク写真を信じるなら(http://petapixel.com/2014/07/24/sonys-curved-sensor-set-2015-debut-xperia-z3x-new-full-frame-rx/)薄い上にセンサーは確かに曲面ですね。
カメラ特化なデザインしてますね。
774
曲面型センサでGXRが復活するのを期待してます