キヤノンは新マウントシステムの研究開発を行っている

デジカメWatch に、キヤノンのイメージコミュニケーション事業本部長 眞榮田雅也氏のインタビューが掲載されています。

【フォトキナ】現行マウントに加え新システムも模索――キヤノン

  • EFレンズ、EF-Mレンズを中心としたラインナップで、その時々に最高の製品を提供することで攻めていく姿勢はこれからも変えない。一方でニーズの多様化、変化に対応するための研究開発や商品企画に対しても取り組んでおり、その中には、EFシステムとは異なる新しいマウントシステムの研究開発もある。
  • (新マウントシステムは)現時点では"模索を続けているところ"だが、レンズとカメラボディの通信インターフェイス、光学設計、センサー設計などあらゆる面で"未来にはどうなるか"を想定しながら、次世代のプラットフォームを検討している。このような研究開発を行っている理由は、カメラに対するニーズのひとつにダウンサイジングがあるため。
  • 現時点でEOS 5D Mark IIIやEOS 6DとEFレンズ群で出せている"絵の品質"は、将来のダウンサイジング新システムでも提供できなければならないとも思う。その品位レベルを出せるギリギリのサイズはどのぐらいなのか。また、そのサイズでシステム全体のサイズをどこまで小さく出来るのか。今のところ新マウントシステムとして立ち上げられるという判断には至っておらず、よって模索を続けている。
  • 未来を見すえた上で、それが本当に最適解なのであれば、マイクロフォーサーズを採用しても構わないと思う。
  • EF-Mは一生懸命やっていく。今年もEF-Mレンズのラインナップを強化したが、これは引き続き行っていくし、ボディの新製品もそう遠くないうちに提供できる。
  • キヤノンのカメラ全体には、もう少しソリッド感が欲しい面はある。現在、EOSだけでなく、PowerShotやIXYを含め、キヤノン製カメラに共通する新しいデザインコンセプトを検討しているところだ。
  • 昨年のインタビューで、来年は"面白いレンズ"を出すと話していたと思うが、それが年内には投入される。交換レンズシステムとして新しい面白さを演出する製品になる。

 

キヤノンがEF・EF-Mとは異なる新しいマウントの研究開発を行っていることを明らかにしていますが、どうやらこれまでよりも小さなシステムのようですね。キヤノンからマイクロフォーサーズやNikon 1 などと同じカテゴリのレンズ交換式システムが登場するのでしょうか。

EOS Mはボディの新製品も投入され、継続されるということなので、将来的にはEF-Mに加えてもう1つ別のマウントを追加するという形になる可能性が高そうですね。