ニコンAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G は素晴らしいレンズだが期待には若干届いていない

photozone に、ニコンの標準単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G」のレビューが掲載されています。

Nikkor AF-S 58mm f/1.4 G (FX) - Review / Test Report

  • 鏡筒の造りは価格から予想されるようにハイクオリティだが、重さはサイズの割りにかなり軽い。これは鏡筒がハイクオリティなプラスチック製であることと、光学系が短くコンパクトであることによる。このレンズは防塵防滴ではないが、マウントはゴムでシーリングされている。
  • AFはとても速く、作動音はほとんどしない。幅の広いフォーカスリングはスムーズに回転する。フォーカシングは全群繰り出しだが、光学系は奥まった場所にあるので、フォーカシングでレンズの全長は変わらない。
  • 歪曲は1.3%のタル型で、この種のレンズとしては標準的だ。
  • 周辺光量落ちは開放で1.2EVで、まだ目立つ値だが、50mm f/1.4Gよりはずっと少ない。F2では大きく改善し(0.73EV)、F2.8以上では解消する(F2.8で0.31EV)。
  • 解像力は、中央は開放でとても良好(very good)で、F2.8以上に絞ると素晴らしい値(excellent)になる。F11以上では回折の影響で解像力は落ちる。周辺部と隅はF1.4とF2では良い(good)からとても良い値(very good)で、これはとても印象的だ。F2.8では画質は大きく改善し、F5.6からF8では画面全域で素晴らしい値(excellent)になる。このレンズの解像力はとても素晴らしい。
  • 倍率色収差は、周辺部で0.9ピクセルを下回る穏やかな値で、よく補正されている。
  • 玉ボケは周囲の縁取りも最小限で、とてもスムーズだ。しかしながら、ハイライトの形は画面の中間部で既に(口径食の影響で)猫の目状になり、円形が崩れるのはかなり早い。絞ると口径食は改善されるが、F4以上に絞ると、玉ボケの縁取りは若干目立つようになる。後ボケは非常にスムーズだが、前ボケはそれほど満足のいくものではない。
  • 軸上色収差(ボケの色付き)は、開放付近ではいくらか見られるが、F5.6以上ではほとんど解消する。
  • 58mm f/1.4G は、間違いなく素晴らしいレンズだが、価格から考えられる大きな期待には若干届かない。悪くはないが、ずっと安価な50mm f/1.4Gも58mmにそれほど大きく劣っているわけではなく、またシグマの50mm F1.4 Artは、ほぼ半分の価格だがニコンの58mm f/1.4 を打ち負かすことができるだろう。

 

58mm f/1.4G は味を重視したレンズなので、海外の解像力中心のレビューでは厳しく評価される傾向がありますが、Photozoneのテストでは解像力等の測定値はなかなか優秀で、光学性能の評価も5点満点中3.5点と良好な評価になっています。

解像力重視のシグマ50mm F1.4 ArtやOtus 1.4/55と数値だけで比べられると厳しいものがあるようですが、58mm f/1.4Gも単独で見れば数値的にも十分に優秀なレンズですね。