- Kodak PIXPROシリーズの日本国内販売開始が近日中に正式発表されるようだ。
- 360度撮影可能なアクションカムSP360とマイクロフォーサーズのS-1が目玉になりそう。
はじめて情報提供していただいた方なので信憑性はわかりませんが、今年のCESで展示され、北米では5月に発売されているコダックのマイクロフォーサーズ機S-1が、日本でも近日中に発売されるという情報をいただきました。
魚眼レンズを箱に取り付けたようなスタイルのアクションカメラSP360(海外では今年の3月にお披露目されています)も面白そうなカメラですね。(画像は公式サイトより)
----------------------------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方、ありがとうございました。
ぬこpen
やっと情報来ましたね☆
ネタだけだったらどうしようと不安でしたが、早く現物が見たいものです。CCDだったら面白いですが。
が~たん
PENTAX M-S1 OEMでm4/3を追加!!
(・。・) な~んて事になったら 買っちゃいそう
一言こじま
>360度撮影可能なアクションカムSP360
このカメラの形態からレンズの反対側の撮影不可の部分がどれくらいか気になっていましたが、
実際には画角214度の範囲が撮影できるカメラなんですね。
360度撮影可能なものも数社から発表はされていますが、そちらの発売は早くて来年以降でしょうか。
しかしながら、かなり広い範囲を撮影できますし、画像もかなり良さそうですので、
アイデアとテクニックが必要かもしれませんが、とても面白いものが撮れそうですね。
値段次第では是非使ってみたいカメラだと思います。
ねす
コダックだからCCDかなって期待していたカメラだったんですが、CMOSだっだ・・・
かんてつ
PIXPRO、ドームの中で光軸がじゃっかん傾いているように見えます。この状態で360度回転するんだろうか?
等距離射影のパノラマ、デジカメならではですね。
通りすがり
JK ImagingのKodak PixPro S1はマイクロフォーサーズ機で、台湾の亜洲光學(Asia Optical)が製造していますね。
お尻ペンペン
まあコダックと言っても、今はJK Imaging社のブランド名なだけですし、作っているのは台湾Asia Opticalですからね。ただ実績のある会社ですからハードは悪くないと予想できます。あとはファーム、ソフトがどうかですね。
coreE
コダックから発売という事でCCDを期待しましたが、やっぱりCMOSなんですかね。
ただ、センサーはCMOSだとしても色作りでCCDのコッテリ感を再現してくれると、マイクロ43ユーザーで旧フォーサーズを知ってる人ならちょっと興味がわくかも。。。
詳細情報が楽しみです。
モモちゃん
レンズはサードパーティ製はサムヤン、シグマ、タムロンなどもありますし、ボディもパナ&オリ以外の選択肢が増えるのは喜ばしいことです。
パナ&オリはエントリー向けモデルは特に競争厳しくなるでしょうか。
でも共通のマウントだからこそ、お互い切磋琢磨することで、良い機種が生まれるといいですね。
個人的にはPENTAX MZ系とか、ニコンFM10のような写真の基礎を学ぶのに適した手頃なデジタル世代のMF専用機が欲しいですね。
ピント合わせや露出の決定は自分で行うが、それ以外の部分は最新のデジタル世代のモノで
・m4/3システムのボディ
・AFなし(ライブビューでピーキングは可、AFユニット別売)
・SS/絞り/露出補正/ドライブモードなどはダイヤル式
・接点のあるレンズはAE可能(絞り込み測光しなくていい)
・乾電池(単3)駆動
・EVFは別売、ただし背面液晶は高精細(Retinaクラス)なもの
・Wi-Fi/NFC対応は必須(GPSユニットは別売)
・iPad等から、シャッターのリモート操作可能
・ダイレクトにクラウドに保存可(設定すれば)
・Android5ベース(エフェクト等は汎用アプリが使える)
ボディ単体では最初からそれなりに安いが(価格変動無し)、別売りの拡張ユニット(EVF、GPS、バッテリーグリップ、AFユニットなど)を装着することでシステムアップできる趣味性の高い方式にすれば、消耗戦激しい普通のミラーレス市場とは別の立ち位置を確保できるかも
薄利多売ではなく、計画数を価格を維持して売り、適正利益を確保するビジネスで
サムソン
S-1のセンサーはソニー製のハズです
RGVΓ
オリとパナがm43の安価ボデイから撤退気味ですので、コダックがその部分の市場を取れるのではという戦略でしょうか。m43陣営としてもコンデジからの入門機が有るという面では歓迎ではないでしょうか(価格次第ですが)。あと、もしかしたら富士のフィルムシミュレーションのようなコダクローム調のエフェクト機能がついてるかもしれませんが、CCDの色調を期待するには、やはりライカXシリーズやM9・M-Eの本筋でないと難しいと思います。
3
裏面照射でしたっけ?高感度どうなんでしょう。RAWのサンプルとかないんですかね。
レンズの選択肢が増えるのはうれしいです。
共通マウントの強みをもっと各社強力してアピールしてくれたらいいのに。
オプティ
Fieldscope 400mm 使ってみたい!
daylight
仕様を見る限り、E-PL5あたりがベースになっていそうです。
どりゃー
PIXPRO S-1が出るというのは、
マイクロフォーサーズ機の選択が増えて良いですね。
しかし、日本においてコダックブランドはもう、
忘れされつつありますから、
もう大きな販売は望めないでしょう。
交換レンズ販売を主体にした方が
上手くいくように思います。
vn
SP360はフィルムのパッケージみたいでKAWAIIですね。
また一目で「Kodak」だとわかるところがすごい。
それとマイクロフォーサズ規格のメーカーが増えることはうれしい限りです。
とは言え後発なので抜きんでた機能なり装備なりが無いとインパクトにかけます。
ともあれ、もっと参入するメーカーが増えてにぎやかになって欲しいですね。
chuzaemon
ミラーレス化は国産メーカーにとってパンドラの箱を開けるようなものと数年前に雑誌で指摘がありました。数年後にはOEMモデルが登場しても不思議ではないですね。
mh
公式サイトからみれる仕様書
"Filter"のところに Kodachrome, Ektachrome, Kodacolor,なんてのもありますね。
あまり期待してないですけど、でも楽しみです。
masasei
Kodakの日本の販売元がわかりました
意外や意外の『マスプロ電工』
あのアンテナで有名なメーカーが
日本での販売になったみたいです
最初はこのマイクロフォーサーズではなく
アクションカムから販売はするそうです
参考のページのアドレス載せておきます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141023_672666.html
でもマスプロアンテナがKodakのデジカメを販売するのには驚きました
管理人
>masaseiさん
情報ありがとうございます。