・(FT4) 7-14mm Zuiko lens to be released at CP+.
- E-M5II と共に、オリンパスは7-14mm F2.8 PROも発表するだろう。その他のプロレンズ300mm F4は、2015年の下半期に出荷されるだろう。どちらのレンズもB&HPhotoのサイトに価格の情報を除いて既に掲載されている。
- 8mm F1.8 フィッシュアイレンズがCP+で発表されるのか、1-2ヶ月後になるのかは、まだ確証が無い。しかし、このレンズは間違いなくこの夏に出荷されることになるだろう。CP+では14-150mm の"R"バージョンも登場する。
- パナソニックのm4/3レンズに関する確実な情報はまだないが、近日中に入手したいと思っている。
PROシリーズのレンズでは、最近発売された40-150mm F2.8の評判が非常にいいので、次の7-14mm F2.8 の仕上がりも楽しみですね。
魚眼レンズの8mm F1.8 は、CP+で登場するかどうかは不透明ですが、夏に確実に発売されると記載されているので、結構自信がある情報のようです。
KORO
このレンズ、本当に楽しみです。
>オリンパスは7-14mm F2.8 PROも発表するだろう。
ただ、レンズの開発の「発表」は一年前。モックアップもすでに公開されていますから「発表」というのは値段と発売日のことでしょうか?
>その他のプロレンズ300mm F4は、2015年の下半期に出荷されるだろう。
こちらは「出荷」になってますね。
なんだか、ちょっとバラバラです。
ふ
私は7-14mmについてはパナのf/4を持っています。
F4とF2.8を2社で協力して供給するというのは面白いと思います。25mmではF1.4をパナ、1.8がオリですね。
というところでパナには望遠F4を出して欲しいですねー。50-200/4、これは受けるんじゃないでしょうか。
りきまる
ようやく 7-14mm F2.8 PRO が公式発表ですか。期待しています。
このレンズが発売されれば、購入予定ですが、さらにこのレンズとペアで使えるレンズが欲しいですね。
12-40mm F2.8 PRO では、焦点距離が被るし、テレ側が短すぎるので、14-60mm F2.8 PRO 又は 14-75mm F2.8-4を防塵防滴仕様で出してくれれば、完璧です。
どりゃー
このレンズは確実に売れるでしょうから、
どんどん稼いで欲しいですね。
デジカメ業界が縮小していく中でも
事業継続の為の一番確実な方向が
交換レンズビジネスだから
オリンパスももっともっと力を入れるべきですね。
100mm1.8あたりどうでしょう。
ジェイコプスラダー
マイクロフォーサーズでF4以下のレンズは軽量コンパクトの便利レンズ以外魅力を感じないですね。
やはり期待するのはF2以下通しのズームで、フォーサーズの松までいかなくても、ズーム域を短くするなどボケが稼げて立体感が出せるレンズが欲しいです。
もしくは最短全域10cmといったむちゃくちゃ寄れる大口径ズーム。
M4/3の場合、望遠のF2.8はともかく、広角域のF2.8はシャッター速が稼げるレンズというだけで、画質的には物足りない。
F2.8の大口径ズームはフルサイズで使ってこそ、最適なバランスと思います。
M4/3やAPS-Cでは、シグマのF1.8ズームのように未知の領域を目指して欲しい。
そういう点ではF1.8魚眼は大歓迎です。
需要は薄いかもしれませんが、BORGのように分割して携帯できるAFの超望遠があれば魅力的だと思います。
M4/3がフルサイズのサブに甘んじているところから一歩飛躍するには、フルやAPSが届かない領域に強みを出していく、そろそろそういう時期なのではないかと期待しています。
TH
建築、インテリアの撮影で荷物を減らしたいときに良さそうです。オリンパスなら開放の性能も高いでしょう。m4/3は被写界深度も深いので少し絞れば十分。使い勝手や画質的にもF2.8という開放F値はちょうど良いですね。