・高画質と優れた操作性を実現したミラーレスカメラ"EOS M3"を発売
- APS-Cサイズ・約2,420万画素のCMOSセンサーと、最新の映像エンジンDIGIC 6の搭載により、解像感の高い画質を実現しながら最高約4.2コマ/秒の連写性能を実現。
- 常用ISO感度100~12800(拡張ISO 25600)の高感度性能。
- ライブビュー撮影および動画撮影時のAFが「ハイブリッドCMOS AF III」に進化し、撮影シーンによっては位相差AFのみでの合焦が可能となり、従来機種と比較してAF合焦速度が最大で約3.8倍に高速化。
- 電子ダイヤルに加え、ダイレクトに露出を変更することが可能な独立した露出補正ダイヤルを備えており、優れた操作性を実現。
- 液晶モニターには上方向に約180°、下方向に約45°可動するタッチパネル対応のチルト式液晶モニターを採用。
- 発売は2015年3月下旬、価格はオープン価格。
EOS M3 のスペックは噂通りで、それほど派手な部分はありませんが、外付けEVFに対応し、AFが大幅に高速化されているということなので、使い勝手はかなりよくなりそうですね。
グリップが大きくなり、モニタもチルト式になっているので、従来の機種よりも本格的な撮影に対応できそうです。あとは、キヤノン初の24MP APS-Cセンサーの画質が気になるところですね。
D7777
早速キャンペーンも発動でさすがCanonですね。
とりあえずエントリーしました。
フルサイズは、α7Ⅱ・APS-Cは、M3で。
春からはこの2台体制でいこうと思います。
・・・M3は思ったより期待できそうです。
M3は、ハイアマチュア層ターゲットになったんですね。
EVF装着した姿も悪くないって思いました。
フォレクトゴン
D8000 Kiss M3の自社開発生産24MPセンサーのパッケージが今までと変わりましたね。
ペイン
管理人様が要約されていますが、「撮影シーンによっては位相差AFのみでの合焦が可能となり、従来機種と比較してAF合焦速度が最大で約3.8倍に高速化」が、実際の撮影条件や使用レンズでどの程度威力を発揮するかで、かなり評価が異なって来るように思います(条件によっては従来通り、コントラストAF併用になります)。
mojikoji
M3に揃えて、なのかどうか分かりませんが、PowerShot G3Xの発表もあったみたいですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150206_687257.html
KUMA
あえて、デュアルピクセルでなくハイブリッドCOMSにしたのは、さらにミラーレスの上位機種が準備されているんだと勘ぐってしまいますねw
外付型EVFより、EVF一体型の一眼レフスタイルのミラーレスという市場要望は少なくはなく、むしろ、今の主流でしょう。可能性は十分考えられます。
もし、発表されるのであれば、冬期ボーナス商戦前の10月とかかな?
とさっぽん
広角ズームと22ミリの単焦点はM3で
広角から望遠はG3Xでまかなうシステムにします。
(EVF兼用して)
初代Mユーザーの私としては、なんとか妻に
2台の買い増しを気取られないようにせねば。
うまくいくかなあ?
ぴあの
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm3-debut/index.html
先着5000名まで、アクセサリーキットプレゼントですね。
早速自分も応募しておきました。
Mシリーズ やっと買う気になりました(笑)
eosm3
測距輝度範囲がEV2からって、劣化してるんだが。。。
404z
EVF付きで触ってきましたが EVFを付けるとEVFを90°上げてもEVFの余計なでっぱりにぶつかって液晶が180度回転できないのが残念です。
液晶からEVFに映像が切り替わるのが遅く EVFは水平に覗き込まないと画面全体が見れないのも 慣れの問題でしょうけれど今一つです。
液晶を使わず EVFのみで使用できるのか 短時間触っただけでは不明でしたがEVFのみで使えることを希望します。
ハイブリッドCMOS AFは一度大外しすることが多く、DP CMOS AFの気持ちよさは流石に無いですね。
ふゆ
測距輝度範囲EV2~だったり同じセンサー、同じハイブリッドAF3の8000Dと比べて違う点がちらほら・・・
どういうことなんでしょうね。
うーん価格帯も予想より低いのでこれは一年以内にハイエンドが出そうな気がします。
浪花の商人
本日、実機を触って来ました。6Dのサブで検討していました。隣に陳列してたM2と撮り比べしましたが、サブ機としてならM2の方がコスパも含めて上に思いました。
haco
カラーは黒と白の2色だけですか
これはEOS M2よりも上位クラスの機種だからでしょうか
キヤノンのミラーレスは普及クラスのEOS M2、上位クラスのEOS M3と、2クラスのラインナップになりそうですね
hui
有線リモコンに対応して欲しかった。
あいすまん
これって外部ストロボ取り付けられない仕様ですかね? だとしたらそれが一番残念
なにわともあれ初代M持ちとしてはEVFとかはソニーのが上のような気もするので
M3は購入したい気持ちにさせられないスペックなんですよね〜デザイン含めて。
特段かわったわけでもないし、欲しい機能がふえたわけでもないし><
Mで我慢しますw
ん
やっぱりEVFとクリップオンストロボは排他利用っぽいですね… デュアルピクセルでない点も残念。
ライトユーザー
EOS M2を使ってみて、一番不満だったのか、暗く成るとどころか
ちゃんと明るくないと迷ってしまうAFだった。
それが、EOS M,M2のAF 1EV~が 、EOS M3ではAF 2EV~に劣化。
EOS 一眼レフのAPS-CモデルのAF -0.5EVさえ不満だったのに。
そこが不満なら、フルサイズに行けというのは、あんまりな。
ichi
X7からの乗り換え候補でしたが、EFレンズへのアダプターをつけるとX7より重くなるので、残念ですが却下しました。
dorasuke
バッテリーが新型になったのに撮影枚数はそれ程増えていませんね。
AFの高速化と言っていますがキヤノンのサイトで公開している商品紹介の動画を見る限りM2からの劇的な変化は感じませんね。
pentagon
今までサブ機にM使って、M2は買わなかったけど、M3はいいかも。
サブ機としてAFは申し分ないし、何より外付けだけどEVFがかっこいい。
ただ、今このスペックだと DAFがきそうな予感もしますね。
気になるところです。
で買っちゃいそう。
まさ
CANONサイトのサンプルみてきましたが
ちょっと驚くぐらいのクリアさでヌケの良さ
金の天井の表現力がすごい
これで動画が良いなら買っちゃいそうです
reo
アクセサリーキットのボディジャケットは相変わらず「コイン締め付け方式」なのかな?
多少出っ張っても「手回し式」にしてくれないと、電池交換が面倒臭すぎる。
こんぺいとう
ん?思ったより安い?
画質も良好なようで、興味が出てきました。
無印Mベイブルーユーザーなので、M3にもベイブルー出ないかな~
S3
hui さん同様、有線リモコンが無い事が私も大変に残念です。
連続撮影やインターバル撮影など、有線リモコンが欲しい状況が結構あるのですが、少数派なのかな。
「小型軽量でよく写り、EFレンズが使えるカメラ」と、M3に興味大だったのですが、発表された内容では、これは私向きではなく、買いません。
以前、新しいミラーレス機の発表がある、という説がありましたが( https://digicame-info.com/2014/12/post-660.html )、それを待とうかとも思います。
今回の一連の発表ではKissX7後継機も無く、個人的には空振り感が大です。
香織淳士
8000Dが結構魅力的なので、こっちのことを忘れてましたね‥‥。
露出補正ダイヤルがまともに回せるようだったら、旅行用にはこっちの方が魅力的かなー。
ライブビューモード同士での使い勝手と、標準ズームの画質比べ次第ですかね。
どっちにせよ買えるとしたらかなり先ですが(大汗)。
外付けEVFが物凄く出っ張るのは、ちょっち苦しいものを感じます。
EVF内蔵機は次の機種に譲るということだろうとして、EOS-M用の小型のファインダーが出なかったのは、少し残念ですね。
出来ればG1XII用と兼用でそういうものが出ると嬉しいですね。
出戻りカメラ好き
数量限定とはいえ、EVFファインダーキットが+数千円で出てますし
キャッシュバックキャンペーンもやるみたいです。
怒涛の価格攻勢ですね。
α6000、XE-1もコスパの良いカメラなので競い合ってくれると嬉しいです。
猫キャット
AmazonのサイトにEVF付き、ダブルレンズキット付き
ダブルズームレンズキット付きの値段が出ています
エコノミーな価格かもしれません
α7000のスペックと比較したいですね。
EOSM3デビュー
マウントアダプタに関してですが、キャッシュバックキャンペーンサイトに以下のようなQAがあるから今ネットでマウントアダプタ買ってもキャッシュバックあるんですよね??
8,000円〜ほどで売っているので、お店によっては実質500円とか1,000円程マウントアダプタ買えちゃう?!
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/eosm3-debut/faq.html
Q:EOS M3発売前にキャッシュバック対象商品を購入した場合、
キャッシュバックの対象になりますか?
A:はい。2月6日〜EOS M3発売日に各商品を予約・購入された方もキャッシュバックの対象になります。