東芝が小型センサーで大型センサー並みの画質を実現する「無限高画質」技術を開発

東芝が、複数枚の撮影画像を順次合成することで小型センサーで大型センサー並みの画質を実現する「無限高画質」技術を発表しました。

「無限高画質」技術を開発

  • 連続する複数枚の撮影画像を当社独自の高精度動き検出技術により順次処理することで、大型イメージセンサ並みの高感度でノイズの少ない画質を実現する「無限高画質」技術を開発。
  • 従来は、画質低下を防ぐために、数枚の撮影画像を合成する電子式手ブレ補正技術が使われてきたが、撮影画像の保持用に複数のメモリが必要となるため、多数枚の合成をすることができず大きなノイズ低減効果が見込めなかった。
  • 「無限高画質」では、多数の画像を、独自の高精度動き検出技術で手ブレ補正しながら画像1枚分のメモリで順次合成することで、ノイズが少なく鮮明な画像の生成を実現。蓄積用の膨大なメモリを必要とせずに、撮影画像枚数を増やすことで高感度な大型イメージセンサ並みの画質を得ることが可能となる。

 

この東芝の「無限高画質」技術は、複数の画像を正確に合成することで、小型センサーで大型センサー並みの画像が得られるということですが、実際にどの程度の画質の向上が見られるのか興味深いところですね。

下の画像を見る限りでは、この技術はスマートフォンをターゲットにしているようですが、より大きなセンサーのデジカメにも応用できるのか気になるところです。

toshiba_sensor_tech_201503.jpg