・Sigma Lens Predictions: Rumor Recap
- フルサイズ用のレンズラインナップに追加される次のレンズは、24-70mm F2.8 DG OS Art になるかもしれない。このレンズは、85mm F1.4 DG の前に登場すると考えている。
- マクロレンズも登場しそうだが、不透明だ。EX世代の105mm、150mm、180mmの3本の中望遠・望遠レンズと、2本のディスコンになったレンズ(50mmと70mm)があり、どのレンズも(リニューアルの)可能性がある。私は105mm F2.8 DG OS に傾いているが、確証は無い。
- 70-300mm F4-5.6 DG OS Contemporary の登場も期待できる。
- 超広角のAPS-Cのズームの噂が流れている。特許のある12-24mm F2.8 DCが製品化されるのか、さもなければ10-20mm F4-5.6 EX DCの直接の後継機が登場することになるのだろうか。
- ミラーレスユーザーには、APS-C用の24mm F2.8 DN Art がこの秋に登場すると噂されている。
- dp0 Quattroの14mm F4 の単体レンズが近い将来に登場するとは考えていない。
- 70-200mm F2.8 DG OS Sports とフルサイズ用の超広角ズーム(14-24mm F2.8?)も上記のレンズの後で登場するはずだ。
24-70mm F2.8 は、タムロンやトキナーから設計の新しいレンズが登場しているので、シグマもそろそろリニューアルの時期かもしれませんね。シグマ24-70mm F2.8も、タムロンに続いて手ブレ補正付きのレンズになるのでしょうか。
あと、超広角ズームは、以前にdpreviewのインタビューでシグマの山木社長がリフレッシュする必要があると述べていたので、何らかの新製品の登場が期待できるかもしれませんね。
は
F2.0がなくなったのは残念ですけど期待しています。
さくら
ArtラインにOSが付くのだろうか?
シグマにはコンセプトがあるので、Artは描写性能重視レンズとするでしょう。
みや
単焦点の発売周期から見て、85F2.8は年末か来年の年明け早々と推測。その前に多分2本出るはず。とすると、定番24-70F2.8確定で、もう一つは14-24F2.8ではないかと期待。トキナー、タムロン新作への対抗意識と広角系ブーム到来への備え。
toshi
85mm F1.4 DGは後回しですか。
残念です。
85mm F1.4 DGが出たらEF85mm F1.2L Ⅱ USMと比べてからどちらかを買おうと思ってるので又、先に伸びそうです。
世間では単焦点よりズームの方が人気なのかなぁ。
太郎。
同じArtラインで、24-105mm F4 DG OS HSM が出てますから、ArtラインでもOS付かないわけではないと思いますよ。
ただ、シグマの価格帯では、どこまでの大きさと画質で折り合い付けてくるのか興味あるところ。。
popo
24-70F2.8は、恐らく一番ハードルが高い開発となるのではないでしょうか。各社本丸として気合入れて開発してますからね。そして、シグマも現行モデルは、悪くはないけど成功したレンズとも言えないでしょう。シグマの今の力が見れますね。期待しています。
ikuyoriH
Art
Contemporary
sport
特にアートとスポーツは
使う人によって違うし
販売本が決め打ちするには無理がある気がする。
ま~
24-70の更新は嬉しい
ケド
キヤノン純正と同じくらいの金額で納まるなら
F2.0で進めてもらいたかった。
A4
Artなら開放から使い物になりそうですし、
手振れ補正付きならなおの事。
いっそ初期値20万弱までの価格で、
怒涛の解像度の、単焦点を超えるズームに仕上げて欲しい。
D810ユーザ
180mmマクロは現行で相当画質が良いので十分満足、このままでいいです。
それより24-70mm F2.8 DG OS Artの方がいいですねぇ。
多少大艦巨砲でいいから画質番長が欲しい。
morit
>>ソニーFEレンズでも出して欲しい。
一眼レフのレンズはウォブリングできないんでミラーレスに転用できないよ。
よってDGのFEレンズ版を出すのはムリ。山木社長の受け売りだけどね。
https://digicame-info.com/2014/11/post-659.html
>>ミラーレス機は、AFにウォブリング(フォーカスポイントを決めるために前後にフォーカスを動かす動作)が必要で、フォーカシングレンズを非常に軽量にしなければならない。(一眼レフ用レンズとミラーレス用レンズの)設計は完全に別物だ。
dk
その前にソニー用の24105f4早く出して欲しい
ふく
今後のシグマの大三元に期待したいですが、最近のシグマは画質に不満はないのですが、AF速度に関しては満足のいくものがありません。
こればかりは純正にアドバンテージがあるのかもしれませんが頑張ってもらいたいです。
hui
噂にあった24-70のF2.0ですが、実用的ではないサイズと重量になるでしょう。
かつてのキヤノンの様な深いフードを希望します。
あの、寝ます。
24-70、 70-200 共に現行並みの価格であれば、是非検討したいレンズです。EFとKマウント持ってますが、Kマウントもラインナップされる事を切に希望します。純正はお値段的に少し厳しいので。
は
>F2.0がなくなったのは残念ですけど期待しています。
F2.0がなくなったのは残念ですけど24-70mm F2.8 DG OS Artには期待しています。
と言いたかった。
今更ですが言葉足らずで失礼しました。
takamura
ミラーレス用APSーC24ミリ。Xマウントだといいなあ。m4/3でないとすると、SONY用?
カメ男よっす
>24-70mm DG OS HSM Art
HSMはおそらく付くでしょうから、あえてこの表記にしました。
手ブレ補正も付けるなら、効果を最大5段分くらいはやっていただきたいですね。
ただし、画質重視であえて手ブレ補正をつけないというのはいいかもしれません。なにせ開放F2.8通しとなると、それなりにシャッター速度は稼げるので、画質のためにムリして手ブレ補正をいれなくてもいいという方もいらっしゃるでしょうから。
今後シグマのレンズのなかで、最も早く出て欲しいです!
>70-300mm F4-5.6 DG OS Contemporary
う〜ん、150-600mmのContemporaryがあれば十分な感じがしますので、今更感が拭えませんね!
>70-200mm F2.8 DG OS Sports
F2.8通しなら、Artラインでもいいような気がしますが………!もしSportsラインなら、防塵防滴など、かなり重装備になりそうですね!
ペン太君
ペン太用も出して欲しいな~、OS付きで。
現行のはピントが前だったり後ろだったりするで買い替えたいです。
待ち人
70-300はちょっと興味あるけど、300だと足りないんですよね…
120-400か100-300る
/f4をsportsでリニューアル期待してますが、どうかな?
ふゆ
そういえば今年のCP+のシグマブースで24mmF1.4の写真の初公開をされていたカメラマンさんが次に出るのは85mmF1.4じゃなくて24-70F2.8の方が先に出ると思っているというような発言をされていましたね。
今年中に出てくれるかもしれませんね。
EFの新型にあまり良さを感じていなくて、タムロンはピントの問題に悩まされたのでArtに期待してしまいます。
jin
解像重視だろうけど、ボケが綺麗なら考えます
あともうちょっと軽くならんだろうか…
ジジネコ
APO 300mm F2.8 EX DG/HSMも10年経つんで、最新の
光学とコーティング、OSつけて出してくれないかしら...。
rikken
ジジネコさん
エンジニアの嗜み、にヨンニッパの
特許が乗っていました。
愛媛みかん
最近、多用したシグマレンズは50mmf2.8DGMACROEXです。
古いレンズですが、文献撮影などで重宝しています。
現用の50mmも十分な性能レベルですが、等倍までの複写用に最新の高性能50mmf2レンズが出れば万能レンズとして活躍しそうです。