オリンパス7-14mm F2.8 PRO は超広角ではベストのレンズ

simplyROBIN に、オリンパスの超広角ズーム7-14mm F2.8 PRO のレビューが掲載されています。

Olympus M.Zuiko 7-14mm F2.8 PRO Lens Review

  • 7-14mm F2.8 は、他の2本のPROレンズに匹敵する非常にシャープなレンズだ。解像力はF4に絞ると多少改善するが、その差はとても小さく、開放時の画質には完全に満足している。解像力は広角端の7mmから14mmまで全域でとても良好だ。隅の甘さもほとんど目立たず、開放でさえ隅々までシャープだ。
  • 歪曲は色収差と同様にデジタル補正が適用されていて、どれだけ補正されているかは分からないが、最終的な出力画像では、画面のどの部分でも直線は全てまっすぐに写っていて歪曲は全く見られなかった。
  • このレンズの目玉は(センサー面から)20cmまで寄れることで、最大撮影倍率0.12倍は、超広角レンズとしてはとても立派だ。
  • ボケ味は、刺々しさがなく、スムーズで満足行くものだ。
  • フレアはとても良く抑えられている。強い光源にレンズを向けると時折フレアが見られたが、フレアは最小限で悩ましいものではない。
  • このレンズはフルサイズ用の同種のレンズと比べると小型軽量だが、m4/3用のレンズとしては大きく重い。グリップ無しのE-M5 Mark II と組み合わせて、私は、すぐにこの選択に後悔した。後付のグリップ(HLD-8)は、レンズとボディのバランスを取るのに大いに役立つ。
  • レンズの造りは、期待通りでとても良好だ。
  • AFは非常に速く、ほとんど一瞬だ。非常に暗い状況でも迷うことはなく、AFに関しては不満はない。
  • 7-14mm F2.8PRO は、ディテールが豊富でシャープなレンズで、実に素晴らしい性能だ。広角レンズで見られる欠点はよく補正され抑えられている。このレンズでは、気に入らない点は非常に少ない。高性能な超広角が欲しいなら、現在、このレンズ以上の選択肢はない。
  • 7-14mm F2.8の気に入った点
    - 素晴らしい解像力。広角レンズの中で最もシャープなレンズだと確信している
    - 超広角レンズに見られる欠点(色収差やタル型の歪曲)がほとんど見られない
    - 驚くほど寄れる
  • 改善して欲しい点
    - フィルターが装着できない
    - レンズキャップがバッグの中でどういうわけか外れてしまう。フィルターが付けられない前玉が突出しているレンズなので、これはとても危険だ。

 

等倍切り出し画像のサンプルを見る限りでは、換算14mmスタートの超広角ズームにもかかわらず、開放から中央はもちろん隅もかなりシャープで、非常に高性能なレンズという印象です。ボケも超広角ズームとしては滑らかでなかなか良好ですね。

フィルターが装着できないのは、このクラスのレンズでは他社のレンズでも同様なので、これは仕方がないところかもしれませんね。