- 富士フイルムが近日中に発表する新製品の店頭予想価格は、次の通り。
- X-T10: 96000円(税込み)
- X-T10 XF18-55mmF2.8-4 R LM OISレンズキット: 129000円(税込み)
- ハンドグリップ MHG-XT10: 13500円(税込み)
- XF90mmF2 R LM WR: 118000円(税込み)
店頭予想価格は、量販店(ビック、ヨドバシ等)の価格に近く、価格.comの最安値などと比べると高めになっていることが多いのでご注意ください。X-T10の価格は、廉価機と言っても結構立派な価格ですが、それでも初値で10万円を楽に下回っているので、X-T1の初値と比べればかなり安くなりそうですね。
-------------------------------------------
情報提供して下さった方ありがとうございました。
Ell
概ね予想通りですが10万切ってて良かった〜
ただX-T1も現在は最安だと12万を切ってるので微妙な価格差かも
X-T10が最安でどこまで安くなるかですね
こむぎおやじ
思ってたより高いです。
レンズキットで8万切るくらいじゃないと割安感がないかも。
XF90のほうは予想通りですが、5万切るくらいの低価格単焦点も拡充してほしいものです。
hiro
>X-T10: 96000円(税込み)
これで、しばらく惹かれることはないかな・・・
7万円台になったら、考慮できますが。
今のところ無理。だって、10万弱じゃ某店舗ではT1買えますもん。
バリオホロゴン
x-M1の最初の店頭予想価格が85,000円前後になってたから
それよりは高めのスタートかな
しゅり
いやぁ 高いわ…
A2も値下がり待ちが多く売れてないのに
強気ですなぁ(笑)
太郎。
価格帯的に、X-E2の売り出し時と同じような感じですね。
(少しT10の方が安いかな?)
ということはE2の後継はしばらく無いでしょうね~。
あとは、AF周りが、今までと同じよう性能なのか、今度のファームアップ並のを搭載してくるのかがカギですね。
EF-X
初めまして。E1使用してますがT1とT10どちらか入手しようかと考えていたので高いというのが正直なところ。。
やはりT1なのか。。
そうなるとhiroさんの某店舗が気になる。。。
ばってら
MやAのようなローエンド機ではなくミドルレンジ機ですし
そんなに価格に不満は無いですかね
E2が最初10万切るくらいだったのでこんなもんかなって感じです
E2は人に譲っちゃったのでT1のサブに考えてます
Yy
X-T1とそう大きく機能や価格が変わらないとなると、X-T1後継機(X-T2?)はより高機能・高価なモデルになって来るかも知れませんね。
通りすがり
中古美品のT1を7〜8万で買った方がいいかな。
やまchan
値段はこんなものかな。
フジは総じて値崩れ遅いし、ボディ開発はS社みたいにアグレッシブにできないんで仕方ないかも。
T1の直前発表のE2が高すぎでしたね。
d2
初値としてはこんなもんで、結構頑張ってると思うんですがね…
X-T1Love
X-T1の中古品がどんなに古くてもまだ使用1年程度と考えると・・・10万弱ですと悩みます。T-1のサブに買おうか考えておりましたが・・・
PEN
すぐに標準ズームレンズキットが9万くらいまで値下がりするでしょー
ところでXCのキットはないのん
島津
レンズキットの実売初値がX100Tよりも安くなりそうですね。
これは衝撃的。
ハンドグリップはX30でも使えたら嬉しいです。
takamura
いやあ、ちょい高いなあ。せめてボディはE2の現行市場価格程度で。
どんぐり
価格は妥当な印象。
富士のカメラは値下がりしにくい、ファームアップでの伸びしろが期待できるってことを考えると
早めに買った方が得な気がする。
T10の登場でT2は心置きなく巨大化してくれることを期待しちゃう。
RGVΓ
若年層ビギナー向け価格を期待してましたが、これでは無理ですね(ビギナーには手が届かず)。X―T1のサブカメラ狙いなんでしょうね。M1が処分価格で4万強で売ってましたのでT10の価格が少し下がるまでそちらを購入して待つつもりです。円安の影響でカメラ関係の価格は全般的に上がり基調なのは理解できますがT10はプラボディにしてもう少し安くして欲しかったですね。
くらむぼん
まあ、大方の予想通りという感じでしょうか。
富士フィルムの戦略からして、安易に安く売ることはありえないですからね。
でも、この価格ならもう少し持っていて喜びを感じる高級感があれば良かった。
というか、あからさまなT1の引き立て役という印象が拭えませんね。
ぶらりん
フライドポテトのSMLサイズを揃えるとMサイズが売れる、って話じゃないですけど、この価格設定だと「ちょっと足してより良い物を」って流れで、発売当初はT-1をたくさん売るための販促材みたいな位置づけになりますかね。
これはあくまでもミドルレンジで、エントリークラスはAもMもありますものね。
あるいはクラシックなテイストも合わせて、X-100/X-100Tからのアップグレードパスって位置づけなのでしょうか。
原価ではT-1よりだいぶ工夫していると思うので、売れ行きみながら、T-1に比べて割安感が出るように店頭では仕向けていくとは思います。
F
皆さん高いと言われますが、ポイント差し引いたら
ギリギリ7万台になるか、ならずともキャンペーンで
7万台はあると思います。
気になるのは売り方、値崩れです。
A2のダブルズームは早速崩れていますね。
売り方はすごく気になります。すぐに値崩れは止めてほしいです。
kame
値崩れ待ちの方も多いですが、値崩れするとモデルチェンジが早いです。モデルが変わると部品供給期間も短くなるので困ります。上位機種は高くても値崩れせず基本性能の高いカメラでバージョンアップ(有償でも)対応で、10年位使いたい。
LS
初値ですがX-E2と価格とかぶりますね、性能的には是非E2の上位互換であって欲しいですが、どこか削ってくるんでしょうかね…
それからXCのダブルズームキットも用意してもらえるとありがたい。
ずんや
廉価という言葉が一人歩きした感がありますが、X-T1の弟分であれば値段は妥当でしょう。フジのカメラは元々安くないですし、Xマウントを使うだけならすでにもっと安いホディはある訳ですから、なかなか良い位置付けではないでしょうか。
この流れを続ける事で、フジのブランドイメージが確固たるものになっていきそうで、楽しみです。
風の余市
内容的に言って、少し高いですよね
ブランドがどうのということじゃなくて、
欠点のあるメーカー(特にAF)で
廉価期的な内容ですから、
本格的な普及を考える機種であるなら…
逆に、そうじゃなってことでしょうか?
富士に余裕があればいいでしょうけど
どのメーカーも利益が減少して大変な時期ですよね
システム、特にレンズに魅力のある富士だからこそ
まともな機種で戦略的な価格だと嬉しいと、
誰もが思うはずですけどね
deepsea
X-T10の値段、価格サイトでは、初期値で¥85,000と言ったところでしょうか?
X-T1や下位機種の事もありますから、妥当な値段だと思いますけど、多機種(α系)と比べて少し高く感じるか?
ただ、今回もファームアップが在る様だし、ソコソコ長く使える機種だと思います。
Z-1P
16-50mm付きのキットが戦略価格で登場する予感がします・・・
よぎ
pro1をずっと使っています
T1買うかpro2待つか迷ってたろころにT10の情報。
T10買ってpro2待ちっていうのもありかなと思ったのですが…
この価格ならT1買ってしまいそう。
実機見て価格差と性能差を比較してからですね
qq
EシリーズについてFUJIがどう考えてるのか気になるところですね。T-10が出た場合、E-2と住み分け出来ないと思うので、E-2はディスコンに向けて安くなって行くんでしょうかね。少々気になるところです。
どんぐり
E2はT10が出るまでの間、立派につなぎを果たしたと思います。
E1のままでは厳しかったですからね。
E2に大規模ファームアップで機能を塗り替える余白が残されているのであれば、
T10のルックス違い機として生き残れるんでしょうけど
それができないのならE1と同じ道を歩むことになります。
価格が下がったE2ならば、ファインダー付き入門機として最適なんじゃないのでしょうか。
改めて入門機の新型を投入することは必要ないと思われます。
とりニン
高いという意見が多いですけど
ここで書かれていたX-T10の詳細情報からすると、X-T1と比べてさほどスペックダウンしておらず、かわりにかなりコンパクトになっていることを考えるとむしろ、X-T1と比べてだいぶ安いようにも感じます。 ビックやヨドバシでX-T1って15万ぐらいしますから、4~5万X-T10のほうが安いってことですよね?
この値段ならX-T1買うという意見のかたに逆に聞きたいんですが、
X-T1はX-T10に比べてどの部分が優っているから、X-T10より4~5万高くてもX-T1のほうが魅力があるんですか?
ライト
私はてっきりX-T10はファインダー搭載の普及機(他社でいうE-M10やG6やα6000等の機種)だと思っていたので値段が高く感じました。
最初だからこの値段で徐々に下がっていくのか、それとも多くの人にとってこの値段相応の機種となり長く愛されていくのか。
まさかファインダー搭載の最廉価X-E3が用意されているのか、それともM1・A2用に外付けファインダーが出るのか。色々と富士フイルムに聞いてみたいですね。
kame
①シンクロターミナルがある。
②大きい。
X-T1が大きなレンズに合うボディだったら、20万でも高くない。PRO-1から、すぐ買い換えるけど。
X-T10の大きさだったら同価格でもE-2買うかな。
ジェイコプスラダー
とりニンさん
X-T1はフジが相当力を入れて作ったカメラなので、造りや質感がまず大きく違うだろうと思います。
同じ金属でもpro1とE1くらい違うのではないかと。
そしてファインダーの倍率、そこに使っている光学系、オプションの数、カスタマイズの自由度、ISOダイヤル(個人的には評価していないが)と露出方式切替レバー(無いと困る)など。
そしてファームアップなどの対応も変わってきます(X-E2と比べて差ははっきり)。
23mmや56mm、F2.8通しのズームを使うならX-T1+ハンドグリップじゃないとホールド感で不満が出ると思いますよ。
HD
>ライトさん
>それともM1・A2用に外付けファインダーが出るのか。
当方M1ユーザーですが、すみません、それひとつください。笑
T10やE2にさらっと買い換えられればよいのですが
そうもいかず、現状で本当にいちばん欲しいのは
オプションEVFなんです。
そりゃまあTシリーズの高精度なAFがうらやましくないと
言ったら嘘になりますが…。