・Fuji really plans a Super Fast XF 33mmF1.0 (SRP)!
- 過去に的中したことのあるソースが、以前に噂が流れたF1.0の超大口径レンズに関する最新情報を提供してくれた。
- このソースは(以前の)噂は事実だと述べている: 「富士フイルムは超大口径レンズの開発を検討している(現時点ではXF33mm F1.0が計画されている)」
- この噂の悪い部分: 「これは最終的な決定ではなく、まだ計画が取りやめになるかもしれない」
以前に、富士フイルムが、F1.0の30mm前後の広角レンズを開発しているという信憑性の低い噂が流れたことがありましたが、実績のあるソースからの裏付けを得られたということなので、この噂も少し信憑性が高くなってきたようです。
富士フイルムは、現在のロードマップのレンズが全てリリースされたら、次にF1.0クラスの大口径単焦点の開発に着手するのかもしれませんね。なお、元記事に掲載されているレンズの画像は、フェイクなのでご注意ください。
4マウ
これは素晴らしいですね!
中華製の35mmF0.95を使っていますが、APS-CのカメラでフルサイズF1.4のボケ相当を得られるのはとてもいい!
寄れて取れるし、フルの50mmを使うとこんなに不便だったかと思い出します。
33mmF1.0でAFが効くなんてもちろん即買いしますよ
優
換算撮影範囲は50mm相当ですが、35mm付近は遠近感も自然で
扱いやすい焦点距離なので、ゴーサインを出してほしいですね。
HST21
フェイク写真にありますように、距離指標と被写界深度指標があれば、即、買いですね!
レンズ中毒
これはほしいですねぇ
なまず
F1.0なんて出ても、手が出ない値段になりそう。
明るいレンズを出すのも良いですが、いわゆる並単も充実させてほしいですね。
太郎。
最新の16㎜F1.4レンズのお値段とか考えると、コチラも10万円クラスのお値段になりそう・・・。
BCねこ
蛍石相当の硝材を多用すれば凄いレンズになる!しかし価格が...OTUSの1/2ぐらいで行けないですかね
ボケ味
アポダイゼーションフィルターを搭載したレンズも発売していただきたい。
アミーゴ
絞り開放から実用となる性能なら存在価値の著しく高いレンズですね。
多少高かろうが、でかくてボディとのバランスが悪かろうが、良い写真の為ならそんなの些細な事です。
TH
これは久々にワクワクする記事。往年の標準レンズ好きとしては買わずにはいられないです。
富士もある程度レンズが出揃ってきたので明るさ違いの単焦点が出ても良い頃ですよね。明るさにこだわったレンズも、少し暗いコンパクトなレンズも、どちらも欲しくなります。あと10mmの単焦点とか出たら欲しいです。スーパーワイドヘリアーみたいな。
ぽんず
そこそこコンパクトで高画質。ってことで使い始めたxマウント。個人的にはもうちょっと画質の良い中口径のレンズを増やしてくれた方が嬉しいですね。
F1.0ともなると収差の補正は難しく、レンズもかなり大柄になるでしょう。
今まで出てきた大柄な超大口径レンズを見てると、xf35mmf1.4より画質が悪くて重いけど、開けられるレンズになる気がします。もしそうなら需要はかなりニッチなのでは。
ボケが欲しければパースと撮影距離の制限はありますがマクロを使ったり、フルサイズを使った方がボケ量が同じでも柔らかいと思います。
同じ画角ならコシナの50mmハーフマクロのようなレンズの方が需要はありそうなものですが実際どうなんでしょうね。
FA推奨
現行のXシリーズは、小型で粋なところに魅力を感じています。より明るいレンズをとか望遠をとか他社にもあるから便利ズームをとか、気持ちはわからなくもないですがボディの良さを削いでしまうようなレンズにはあまり魅力を感じません。
大きなボケを求めるなら、センサーを大きくしたボディで展開して欲しいです。
L
問答無用に欲しいですね。APDフィルターとか、フレネルレンズなんて使った設計だったら革新的な大口径ですね!それともノクチのような構成か、、。夢は広がります。是非10万前後で!!
次は13か15mmシフトレンズをお願いします!!
聚楽齋
大口径単焦点好きとしては期待せずにはいられませんね。どうか計画が中止にならない様祈ります!
saitama
前から噂はありましたが本当ですかね。
しかし、35mmF1.4に始まり、35mmF2.0、33mmF1.0ですか。似たような画角のレンズばっかり…という気はしますが、実際絶妙に使いやすい画角だと思ってますので、個人的には悪くないと思います。
しかしXマウントは、フルサイズに比べればまだマシですが、財布に優しくないですねえ(笑)。
マスタング
おぉ、これは出たら35mmf1.4を手放して入れ換えたいところ。
しかし、35mmf2も控えてる事を考えると少しこの近辺のレンズが増えすぎかな。
望遠撮影はしないので14mm、23mm、33mm、56mmの単焦点にあと中望遠の等倍マクロが揃えば満足。