- ペンタックスが「HD PENTAX-D FA645 35mmF3.5AL[IF]」を11月12日に発表する。このレンズのスペックは次の通り。
- 新設計の高性能非球面レンズを使用しデジタルに最適化
- レンズ構成: 7群10枚
- 35mm換算: 27.5mm相当(645D/Z)。21.5mm相当(フィルム645)
- 高屈折低分散ガラス、ハイブリッド非球面レンズ、高性能ガラスモールド非球面レンズ
- HDコーティング
- 最短撮影距離: 0.3m
- 最大撮影倍率: 0.25倍
- 絞り羽根: 9枚羽根の円形絞り
- フォーカシングはインナーフォーカス
- イメージサークルは645版フィルム一眼レフをカバー
- 前面のレンズにSPコーティング
- フィルター装着可能。フィルター径は82mm
- フードにPLフィルター用の窓を装備
- 最大径88mm
- 全長90mm
- 重さ570グラム(フード込みで610グラム)
- 希望小売価格は270000円(税込み)
- 日本国内の発売日は12月4日
645用の新しい広角レンズは、645版のイメージサークルをカバーしていて絞りリングも付いているようなので、フィルムカメラの645ユーザーの方には歓迎されそうですね。このレンズの外観は、現行型のFA35mm F3.5 とほとんど変わらないようですが、非球面レンズや最新のコーティングの採用で大幅な高性能化が期待できそうです。
------------------------------------------------------
情報と画像を送ってくださった方ありがとうございました。
デジタル小僧
D FA645というのもですが、絞りリングが付いていることにもびっくり!
できれば、ですが、35mm判フルサイズ用のD FAレンズにも、一部の単焦点だけでもいいから絞りリングを復活させてもらえると嬉しいです。
まさ
645マウントFAレンズのHD DFA化.
これはKマウントでも起こりうると考えても良いのではないだろうか...
ケットシー
結局、外観デザインは一眼レフ用も645も緑リングに統一されたんですか。確かHDは赤リングって決まりだったような…
そしてDFAはシルバーでDAが緑だった気がしますが。
赤リングは気まぐれのように短命に終わりましたね。
が~たん
デジタルファンとフイルムファンの両立
リコペンの魅力を感じさせる情報で 中判は経済的に持てませんが
リコペンファンとして微笑ましく思えます
また希望小売価格の税込27万円も
今までのDFAの流れからすると 求めやすい価格で
世間ではフルサイズで盛り上がっていますが
もうひと踏ん張りすれば中判に届くのかな?と
そんな将来的な希望も見えてきた感じがします
ディムラー
中判センサーの拡大に含みを持たせてくれましたね。
次期645はセンサーが大きくなればいいなぁ。
DFAの645レンズが増えていけば嬉しいです。
ははは
現行品の560gが本体のみの重量なら新レンズは10gしか増えていないので嬉しいです!
フードって、わりと重いものなんですね。
かさ
フィルムは特にモノクロにおいてデジタルが当分追いつけないものが幾つかありますから最新レンズとの組み合わせは楽しみの一つですが、中判での新レンズは久々ですね。
A4
この勢いで、45mmや150mm、120mmマクロ(F2.8で)等、
リニューアルして欲しいですね。
やまchan
FA645/35は、デジだと周辺の甘さと逆光耐性がよくなかったですからね。
リニューアル具合が楽しみ。
でも、思ってたより値段が高い印象です。
マー君
表記が無いのでレンズ内モーターではないのですかね?
さくら
来年に出る予定のフルサイズ機のリーク情報有った『645レンズアダプター』に関連しての発売なのかなと。
Kマウントのレンズ群をリニューアルしていくより、645とフルサイズに対応した新レンズの方が先が有りそうです。
今のフォーサーズマウントとマイクロフォーサーズマウントのようなマウントアダプター互換みたいな。
645のレンズが、このタイミングで値上げされたり
フルサイズ機用に新型の645レンズアダプターが(付属?)出たりと、何か有るのではと思います。
フルサイズの方は、まだ公式発表では無いですけど。
それを見越した発売ならば、フルサイズ用のレンズとしても楽しくなりそうです。