・What to expect next from Nikon
- 今年の終わりまでにニコンから興味深い新製品が登場するとは思わないが、2016年初めのCESとCP+ではいくつかの新製品が発表されるだろう。登場が予想される新製品は、9月から基本的に変わっていない。
- ニコンD5: 2016年早い時期の登場が予想される。
- 2007年のD3とD300のようにD400がD5と共に発表されるという話がでている。喜ぶのはまだ早すぎるので、この噂がどうなっていくのか成り行きを見守ろう。
- Nikon1 V4
- 新しいNikon1用のレンズ: 2011年に展示されたレンズは1本を除いて全て発表されている。最近、Nikon 1 用レンズのいくつかの特許が出願されている。
- 新しい大型センサーを採用したCOOLPIX(1機種よりも多い可能性がある)。
- ニッコールの望遠レンズ群が蛍石を採用してリニューアルされる。全てのレンズのリニューアル完了まで数年かかるだろう。
- フルサイズミラーレスカメラ: フルサイズミラーレス用の28-80mm f/3.5-5.6 VR の特許が既に存在している。
- 新しいシークレット製品: スマートフォン関連製品の可能性が高い。このカメラはGoProのようなのアクションカメラか、リコーThetaのような全天球カメラもしれない。
最近、ニコンの新製品に関する新しい噂はほとんど流れていないようですが、1月のCESや2月のCP+には新製品が期待できるということなので、もう少ししたら新製品の噂で賑やかになるかもしれませんね。
ニコンの新製品では、D5はオリンピック前の登場がほぼ確実ですが、D400とフルサイズミラーレスは本当に登場するのかどうか気になるところです。大型センサーのコンパクトは、ソニーやキヤノン、パナソニックなどがかなり充実したラインナップになってきているので、ニコンからもそろそろ対抗機種が欲しいですね。
ぶらりん
ニコンのフルサイズミラーレスが来年は台風の目かな。。。。
レンズスペックが望遠域にまで伸びてて、広角端はf3.5のやる気だな仕様ですものね。
jin
ネーミングはD5とD500
そして少し遅れてD5をギュッと詰め込んだD900
お願いします
daipa
FFミラーレスに期待します。制限なくFマウントレンズが使えれば、無敵のように思いますが。
V4もJ5の状況を見れば、機体できるものになりそうですね。でも、できればEVF内蔵が嬉しいのですが・・・。
D500は、もう疲れました。出ても購入意欲は湧きません。
どりゃー
ニコンが今後注力すべきカテゴリーに
ライカ、ソニー、キヤノンが
既に強力な製品を配しているので、
それらを凌ぐ高性能製品が続々出ることを
期待します。
050
D810後継機やD610後継機はまだなんですかね
デジタル小僧
フルサイズミラーレスは本気のが見たいですね。ソニーが着々とボディやレンズを増やし、あのライカもM型とは違うAF対応の本気のフルサイズミラーレスを出した今、ニコンもそろそろ出すべきかなと。
個人的には一眼レフが大好きなのですが、高画素になればなるほど、ピント合わせにおいて位相差AFよりコントラストAFのほうが有利なのもわかりますし。一眼レフのライブビューAFでもいいんでしょうが、今のニコンのそれはスピードに難がありますので。
あと、ニコンは、センサーシフト式手振れ補正はやらないのかな? ミラーレス機の標準レンズにVRが付くところを見ると、まだやらなさそうですね。本当はレンズ側とボディ側と両方の補正が理想なんですが。
CR
D400は今年の2月までに音沙汰がなければもう買いません。
マウント変えも視野に入れて7D2か、思い切ってD810にします。
うにゃ
D7200の連射性能に不満なので、D300後継機待ち望んでいます。
画素数はこれ以上いらないので、高感度がもうちょっと使えるようになれば、なお良いですね。
ニコペンタ
出ても購入意欲はわきません と言っている人がやっぱり欲しい!となる様なものを望みます。D300後継機には。
自分も周りもD300後継機を待てど待てども出ずに、D810を購入して、DXクロップとバッテリーグリップで対応していたり、アクションをすでに起こしてしまっています。中には7D2にマウントごと乗り換えた人もいます。
でも、ニコンファンはやっぱり根強いです。自分の様にニコンが好きだからずーっと使っている人も大勢います。
そういう人たちはニコンが信念をこめて作ったカメラは必ず買うと思います。
9年ぶりのFX,DXフラッグシップダブル発表に期待しています。
ライト
ハイエンドAPS-C(D300S後継機)は商機を逃したように思います。
もし来年出すとしてもD5を食ってしまうような勢いのあるカメラでないと、訴求力が乏しい存在になってしまい結果売れないような気がしなくもありません。
大型センサーを採用したコンデジも既に他社がラインナップを埋めている中、ニコン独自の魅力的な製品を出さないと埋もれてしまうような気がします。
最近のニコンは後手後手な感じがするので、来年は驚くような商品展開を期待したいですね。
ニコンにかえる
個人的にはフルサイズのコンデジ
D400かD500に期待
D5はCFかSDのダブルスロットでお願いします
Swing
V4を出すならGPSユニットとEVFの排他利用というV3の仕様は改善してほしいです。それができないならキヤノンやオリンパスにある、スマホの位置情報をカメラに転送してJPEGのプロパティに書き込む機能を実現して欲しい。それならソフト対応だからいまからでもできるでしょ? いや、後者を実現してくれるなら現行のV3を買ってもいいんですけどね。(市販のGPSロガーの情報を事後的に書き込むアプリもありますが、使い勝手が悪いですから。)
hui
D300後継を待ち望む声は絶えませんが、
確実に出るであろうD5のシェアに影響が
出る様な物は同時期に出さないでしょう。
現ニコンユーザーの中でAPS-Cの高速機を
必要とする用途より他の性格の機種を望む
方が大きいという事も後継が出ない一因か。
パックマン
D400はF5のような縦位置グリップ一体型にすればいいのでは?コマ速も稼げるし、小型化できると思う。インパクトあるしね。
dorayaki-papa
D300Sの後継機出ないからD4買いましたけど
出るのならやはり鳥撮りで欲しいです。
D4のDXクロップでは、ファインダー小さすぎますからトリミング出来るだけしたくない派は、明るさ変わらず焦点距離1.5倍は、美味しいと思います。
未だに晴天だとD300持っていく時有ります。
D300Sの後継機種、ほんまに出して欲しい物です。
BBIG
D5とD400を同時期に出すのは、お互いのためにも良くないような気がします。D400が完全な下位互換になってしまう恐れがあります。
1DXと7Dm2の関係においては発売時期の違いから7Dm2が優れている部分もあります。(DPAF、フリッカーレス撮影など)
ニコンのD400にもD5とは時期をずらして勝る部分を打ち出して欲しいです(価格、重さ、焦点距離1.5倍以外に)
mikezo
Nikon1 J5の予想以上の写りにいい意味で驚いたユーザーとしては、V4に期待ですね。V3の正常進化で異存はありません。
bono
D300後継機を待っていましたが、待ちきれずにD800Eを購入し、今ではD810がメイン機になっています。
思いの外×1.2クロップが使いやすくて気に入っています。
なので、D300後継機には今更出されてもって感じがします。
KDX&7D
需要が一巡した影響か、7D2の最安値も13万円台に下がってきました。
D400が似たようなスペックで20万円近くで出たとしても、ちょっと厳しいかもしれませんね。
でも、キヤノンに7D3開発を決意させるくらいの強力スペックで
D400が登場したら、APS-Cハイエンド市場もまた盛り上がるのではないでしょうか(^^)
y-kuni
D400はいまさら出しても遅い感じがします。
野鳥カメラマンの多くはD750とD810のFX機に買い換えた方が多いです。キヤノンの7DⅡにマウント替えした方も多いし・・・。
ニコンはカメラの業績が悪く、今後はオリンパスのように医療機器をメインにしていくみたいですね。
ホッシー
D750のボディでAPS-Cで発売して欲しい。
勿論、中味もexpeed5になり、より良い形て発売されたら買い換えます。
Photoman
私はスポーツシューターなのでD400の実現は本当に嘱望しております。
フルサイズでは出来無いであろう各部の高速化と
光学1.5倍のメリットは計り知れないですし
解像度よりもチャンスに強い強靭ボディを是非!
あ、連写は秒間8コマあれば充分ですが、
ニコワン並のグローバルシャッターモードとか
あったら嬉しいですね。
D7000シリーズ(D7200)とかよりも
高耐久で高速バッファ・AF強化モデルならOK。
軍資金プールしておきます!
待ち人
D300系後継機は、もう必要ないですね。D810のDXで十分ですし。個人的には、フィルム機以来、フルサイズへの移行も完了してしまいました。D300系は、もう少し早く出すべきだったのでは?。
荒川
もうすっかり話が出なくなったD700の正統後継機は、もう期待できないのでしょうか。残念です。
APS-Cのハイエンド機はインパクトはありますが、今更と云う気もします。
それであれば、フルサイズ機で高感度・高速連写に特化したD700の正統後継機を出して、DXクロップ、DX×1.3クロップを使う前提でも良いのではないかとも思います。
このところ、他社に比べて地味な印象が強いので、ここらで一発特大のホームランを期待したいところです。
takamura
iPhoneのバッテリーケース型のようなデジカメとか。撮影部だけカメラ側にあって、ディスプレイはiPhone側を使うとか。または、アンドロイド内蔵デジカメとか。かつてPCカードスロットに直で差せるクールピクス作ったニコンなので、結構トンデモ(褒め言葉です)な製品出してくるかも。
D330
D300が終了してもう7年もたってしまいました。
わたしもD300後継があまりにも出ないので中古ですがD4に移行してしまいました。
望遠側は多少不便になりましたが1.4テレコン使えば十分です。
フルサイズはやっぱり魅力です。
もうAPS-Cには戻れません。
亀羅
みなさんが言うとおり今更ですね。
高画素にしてCXクロップできたらちょっとほしいかな。
clou
ニコンは、NIKON 1という1型センサーのミラーレスがあるからとはいえ、APS-Cミラーレス戦線に参加しなくて大丈夫なんだろうか?
D3300の後釜として、早急に、開発発表ぐらいするべきでは?
一眼レフ使用者が、当座自分の所有レンズをミラーレスで使うのは(不便はあっても)どの社のミラーレスでも可能だろうが、一旦ミラーレスを使い始め専用レンズを購入すれば、そのミラーレス専用レンズは(マイクロフォーサーズ陣営内各社は別として)他社ミラーレスには使えない。
この縛りは過小に評価しないほうが、フィルム一眼レフからデジタル一眼レフへのスムーズな移行がなぜ出来たかを考えても、いいと考える。
D330
D300が終了して4年ですね。失礼しました。
しかし進歩の激しいデジモノで4年間も放置状態はないですね。
世の中ミラーレスもフルサイズ時代になりましたし。
famo
ミラーレスで以前にニコンの関係者が気にしているポイントは熱と燃費だった気がします。
カメラメーカーとしてしっかりとしたものを出すポリシーを持つnikonですから、まだミラーレス(特にシステム)は出ないような気がします。D5、D400は期待できますね。ただ7Dmk2の値崩れがでかいので、そのあたりも影響しそうでちょっとD400は状況が読めませんね。
KJ
現状、Nikon 全体として機種を絞り込んでいますよね。
(あくまで今の所ですが) レフ機を見ると DX のエントリーは D5500 に一本化、DX ハイエンドは出さず、ミドルクラス D7100 のマイナーチェンジで繋いでいる。 FX のミドルクラスは D750 と D610 の二本柱状態が意外に長く続いている。
Nikon 1 は最新 J5 の1機種で回している印象。 COOLPIX P シリーズは望遠機の P900 と P610 のたった2機種だけ。
ラインナップ的には寂しいですが、そのお陰か各機種ともあまり値崩れせず頑張ってるように見えます。 象徴的なのが P610 で、前年同時期に発売された P600 と比べ、今月時点で平均価格が1万円も高くなってます (為替や流行もあるでしょうが)。 思い返せば P330 や P340 は最終的に 20000円前後まで下がっていて、安いのはいいけどあまり儲からないだろうなぁ、などと感じたものです。
最近はレンズ以外の新製品が少ないですが、もちろん来年の D5 以降と、個人的には 100周年の 2017年には とても 期待しています。
シャチ
APSミラーレス用レンズの特許が公開されていましたらから、APS版のミラーレスを期待しています。APS版のNIKON1が登場すれば、現行製品と被らないので、サブカメラに便利なのですが。
現行のNIKON1でも、約60コマ/秒までの撮影が出来るのですから、センサーの読み出し速度があれば、D300sの高速機以上が作成できると考えます。
さすがに、レフ機ではそこまで出来ませんから・・・
極霸光へチ
カメラはもういいから新しいレンズを出して欲しいです。70mmf/1.8くらいの単焦点レンズ出して欲しい。
なぎさ
D400は……2400万画素で秒間8~10枚以上を記録できるようにならないと、他社とは勝負できません。数年前、1600万画素の時代であればギリギリ間に合ったのでしょうけど、時代はすでに24MPのつぎに向かおうとしてるようにも見えます。高速連写機はどうしても高画素にできませんから、その時期での見極めが難しいですよね。
ふた
今考えるとNikon1をAPS-Cで出すべきだったんでしょうね
なんとも中途半端な位置になってしまった
田舎者
D810に DK-17M(1.2倍に拡大)をつけてのx1.2クロップでも案外望遠効果があり、画素数も2400万を確保できることを知ってからは、D300後継のことは時々infoで見かけてそんな話があるのを思い出す程度になりました。ローカル線の列車や風景撮影を趣味にしているので通常は単写で使用しており、秒6コマがダメだったら8コマなら足りるような用途でもありません。もし連写が必要になっても、そのうちD5が出たらD4/D4sの中古が一気に安くなると思うのでそれを狙えばいいと思っています。
熊どん
D300後継機本当に出るのか疑わしいです。自分は待てずにd600を買いました。基本何でも撮影するので影響無いと思っていましたが、車のレースを撮るときに高速連写が欲しくなり待っています。
しかしニコンはフルサイズに力が入っている感じが強くその間もキヤノンに意欲的な7Dマーク2が出てもニコンは動かない事に諦めを感じています。来年のCP+の時期にガセだったらキヤノンへの移行も視野に入れます。
紅白さんべ
正直な所、D750後継機でセンサーそのままで連写7〜8コマ/sとバッファを強化してもらえるのが理想かな、と思い始めています。
せっかく200-500も安価で手に入ることですし。
D300S後継機があまりに衝撃的なものであれば買うかもしれませんが、最近では、友人の撮った写真を見て、センサーサイズの違いによる画質の差は大きいように感じてきました。