・Fuji X70 already in the hands of selected photographers for testing
- 新しいソースによると、富士フイルムは、X70をテストのために選ばれたフォトグラファー達に配布している。X70は、Fuji Rumorsではもっとも古い噂の1つだ。数年前に富士フイルムは、X70の開発をほとんど終えていたが、開発を中止し、計画を棚上げした。
- X70の発表日に関する情報は無いが、このカメラが2016年上半期に登場しても驚きはない。噂によると、X70はEVFレスで、X100シリーズよりも小さくなる。
6月に富士フイルムがX70の開発を再開したという噂が流れましたが、このX70が本当に製品化されるのかどうか注目したいところです。以前の噂では、X70はリコーGRのライバルになると言われていたので、これが事実だとすれば、X100とは異なる路線のハイエンドコンパクトになりそうですね。
nan
GRは個人的にコンデジの中では特にお気に入りの機種なのですが
画角は35mmの方が好みなのでGR並みの利便性と35mmの組み合わせであれば興味がわきます。
toku
OVFレスでなくて、EVFレスなんでしょうかね!?
dive_black_rabbit
X100ユーザーですが、毎日持ち歩くには重たい。
GRユーザーでもあったのでX70が実現すれば買い増しor買い替え検討します。
EVFは無くさずGRと差別化して頂きたいですね。
背面液晶が小さくても、存在しなくても構わないので内蔵EVFは欲しいです。
室内などの暗所での撮影での手ブレ防止や屋外での太陽光下での撮影にはEVF重宝しますよね。
贅沢言うと、X100用のテレコンとワイコンが使えると贅沢ですね。
RGVΓ
ファインダーレスであれば、X-M1の後継機の方が実用的だと思います。X-M1の液晶をタッチ式にしてEVF外付け可能にしてもらえれば今風のスナップシューターが出来上がります。
たいやき
EVFなしであれば他の小さなカメラ郡との差別化が出来ますね。
出来れば背面液晶に各ステータスが載るモードで
マニュアルフォーカスの際の距離指標があるといいですね
X100だとステータスの時には距離指標が無いので
覗かないとわからないので目測がやりにくいのです。
minimum
ファインダーレスのX100という感じでしょうか?
同じレンズ使用で小型化なら歓迎ですね
防塵防滴なら、もっと歓迎ですが
リル
気軽に携帯できるGRに匹敵するデザイン(レンズバリアは必須!)で、富士お得意の高感度性能を追加してくれたら即乗り換えます。今のところ、色んな意味で高次元でバランスが取れているGRを超えるものがないので持ち歩いてますが、カメラの作りににちらほら見えるMade in 〇hina クオリティー(シャッターボタンが引っかかるとか・・・)を感じるのも事実です。ぜひ、Made in Japan で実現してもらいたいものです。
欲を言えば、パララックスはあってもいいのでX10 X20 で進化させたOVFを搭載していただけると涙ものなんですが・・・せっかくの技術が勿体ない
050
GRのライバルなら換算28mmで
た~
GRはGRというジャンルであることをCoolpix Aがその身をもって示した気がします。
島津
EVF無し、小型化ということなのでX30に対するXQ2みたいな脱クラッシックデザインの立ち位置でしょうか。
X100Sは一度修理に出してますし、ほどほどの不便さも楽しみつつこの先ずっと使っていくつもりなので、ちょっとやそっとじゃ買い換えする気はありませんが、かつてのGXR A16 24-85mmみたいなズームレンズ固定の異色のAPS-C機であれば、買い増ししたいです。
スナッキー
XQ1がボロボロになってきたので買い替え先を検討中。
G9Xもイイのだけど、なんかウエイトバランスが微妙なのとキヤノンよりフジの方が絵は好きなので少し待ってみようかと思います。
CP+まで出なければとりあえずG9XいっときますがフジX70には期待してます!
Yam
X100のレンズ回りをそのまま流用して、ファインダーを無くしてスリム化したら、パナGM1くらいの大きさで収まりそうで、個人的には、それで十分だし欲しいです。
sodai
3倍ズーム、APS機?
それとも1インチ??
単にX100からハイブリッドVFを除いた機種だと
つまらないような!?
ライト
GRⅡが前機種から何とも言えない変化だったので、その隙を突いてAPS-Cコンパクトの座を奪うようなカメラだと面白くなりそうですね。
BB2
GR並のコンパクトさと操作性を兼ね備えていたら、おそらく画質面で勝ると思うので売れると思います。
個人的には、X30(もしくはX20)のサイズ感とファインダーはそのままに、単焦点でAPS-Cになるようなカメラであると買いたくなります。