・Canon EOS-1D X Mark II Autofocus Talk
- 以下は、私がよく巡回しているフォーラムFred Miranda から得た情報だ。
「1D X Mark II の最も明白な特徴は、AFと動体追尾性能で、AFは速いだけではなく、500mm / 600mm F4で2倍のテレコンを使っている時に、新型はF8でも全てのAF測距点が使用できる。1D X では、中央のAF測距点と、周囲の4つのAF測距点(エリア拡張時)しか有効にならない。また、1D X のシングルサイレント撮影モードのかわりに、新型ではマルチフレームサイレント撮影モードが搭載されている」
1D X Mark II が、F8で全ての測距点が使えるという情報が事実だとすると、テレコン使用時のAFの使い勝手が飛躍的に向上しそうですね。
「600mm F4 + 2倍のテレコン」「800mm F5.6 +1.4倍のテレコン」などの組み合わせでも全ての測距点が有効になるので、特に超望遠で動体を撮りたい方には大歓迎されそうです。
kong
AFの性能向上は大歓迎、てことはF8以下でのAFの信頼性も更に向上しているとの事ですよね。頼もしいかぎりです。
キヤノン好き
良いですね~、1DXだとF8では1点のみなので
野鳥撮影に2倍エクステンダー使えないのに困っていました。
画質は落ちるのですが1DMark4ではたしかF8でもAFは
効くと聞きました、これで1DXMark2で効くようになると
したら、1,4や2倍のエクステンダーをフルに使える様に
なり、600mmF4+2倍エクステンダーで1200mmF8
800mmF5、6+1,4倍エクテンダーで1120mmF7
となるので動物撮影や野鳥撮影には持ってこいのスペックですね
ドンドン胸がトキメキますね。
m4ほーん
F8ですべてのAFポイントが使えるとなると、かなり楽ですね。構図も取りやすいし。
300mmf4L査定に出したのが悔やまれる。
Ef2×Ⅲと組み合わせて、5DMkⅢと7DMkⅡでは中央1点だけだったので外しやすかった。
かなり使いやすくなります。
最高感度はD5ほど高くなくても1640000でいいので、実用感度を102400以上にしてほしい。夜間撮影で猫や鳥も取りやすくなる。
BIG-O
全点F8対応はグッドニュースです。
5DⅣにも搭載されることを期待しています。
雷電
噂にある、200-600Lのテレ端はF6.3との事でしたので、それに備えてのことでしょうか。
mackie
D5が、F8で15点(うち9点を任意選択可能)のAF測距点が使用できるのに対し、1DXIIは、F8でも全てのAF測距点が使用できるような噂ですね。
このF8で全AF測距点使用可能にする技術は、待望の技術なので、5DIVでもF8でAF測距点のうち半分程度は使用可能にして欲しいと思います。