・(FT5) Few more Olympus PEN-F info
- 信頼できるソースから、以下の情報を入手した。
- PEN-Fの発表日は1月27日
- センサーは20MP
- キットレンズは2種類: 14-42EZ と17mm F1.8
- 新型のEVF
- レンズキットの価格は1499-1799ユーロ
発表日が特定の国だけのものなのか、全世界でのものなのかまだチェックしなければならない。
1499-1799ユーロはそのまま円に換算すると、約19~23万円ですが、これまでの例から言って国内での販売価格はもう少し安価になりそうです。とは言え、E-P5の初値よりは少し高くなるかもしれませんね。
PEN-Fは、センサーに加えて、EVFも新型になるということなので、最近発表されたエプソンの新しい高精細パネルが採用される可能性もあるかもしれませんね。
[追記] 元記事の画像はフイルムカメラのPEN Fです。
noizy street
決して安くはありませんが、グレードアップしたPENシリーズのフラグシップ機として考えるならば『想定内』ですね。
価格的にも、キャラが被るLUMIX GX8とガチバトル(尤もアチラは防塵防滴仕様の本体+高倍率ズームとのキット販売ですが…)の様相が高そうで、なかなか面白そう。
僕自身はNikon D500とE-M1 Mark Ⅱを狙っているので購入対象にはなりませんが、E-M1 Mark Ⅱの性能を占う意味で、どのようなスペックでリリースされるのか興味津々です。
fujyn234
early springという噂だったのでf1.2の単焦点レンズも同時に1本くらいは発売されると踏んでたのですが、同時発売はないんですかね。高額になるのでキットは用意しないってだけかな。
新しいPENは新しい単焦点レンズとセットでという気満々だったので、同時発売がないとしたらちょっと残念。
コウコウ
お、いよいよ、何となく具体的な数字やスペックが出てきだしましたね。
今月末が、一応のターゲット…でしょうか…とすると、あと2週間ちょっとの間に、外形のリーク画像とかが出てくるんでしょうね。
楽しみです。
もぐたん
思ったより高いですね。
ともあむ
既出の性能の高さからある程度は高価になることは予想していましたが、思った以上に高いですね…
OM-DじゃなくてPENが欲しいと言える内容に期待です。
m同名
センサーやEVFその他の内容も質の高いものであるなら初値も納得できるかも知れません。
ただデザインは、高性能高機能を直接前面に出さず、思い切りミニマムな方向に振ったものであっても面白いですね。
nagy-ház
E-Pが出て、OM-Dがシリーズ化され、もしPEN-Fがシリーズモデルとなるなら、その1stモデルは力の入ったものとなるということですね。
ボクの希望としてはE-M1並か、それ以上の機能(性能)を持って欲しいですね。オリジナルPEN-Fの大きさをもってすれば「全部入り」は可能でしょう…オリジナルPEN-FTを前に置きつつ夢想しています。
OM-Dと同じく、PEN-Fのデザインを「かなり忠実に再現」しながら今風の人間工学を取り入れたスタイルかなー?
ボクの思ったものなら比較的早く導入することでしょう(たーくさんのμ4/3レンズがあるし、LUMIX-GX8はパスしてしまったので…)。
to
キットの価格を抑え、小型に見せるためかもしれませんが、
ボディとレンズのグレードが釣り合ってないことにならなければいいんですが。
ac
他のレンズセットも準備して欲しいですね
他の方のように、f1.2とのセットをきたいしてたので
年始のオリンパスのクジで、20000ポイントが当たり、このカメラの購入に備えてプレミアム会員になってしまいました…
αロメオ
なるほど・・・・
そうきましたか。
廉価なPEN-F復刻というよりも、OMーDのレンジファインダースタイル版のような。
E-P5
PとPLが統合されるのかと思いましたが、Fがこのお値段ってことはライトユーザー向けとしてのPLは残るんですかね?
通りすがり
立ち位置は違うとは言え、フジフィルムのxpro2とほぼ同じ価格帯ですね。。うーん、よほどデザインが良くないと手が出ない。。
しゃんぱん
PLシリーズはPL7でぐっと質感がよくなったので、このPEN-FはE-Pシリーズに置き換わる気がします。
パナのGMシリーズがどれほど売れたかわかりませんが、個人的にはE-PMシリーズの新型が欲しいです…。
Fu-Fu
この価格なら、
・高感度耐性大幅改善のセンサー
・M5IIと同等かそれ以上の5軸手振れ補正とAF
・M5やM1と同等のボディ強度と防塵防滴
は欲しいですねぇ。
一見アンバランスそうなEZレンズキットはPL用にEZレンズが欲しかったので個人的には嬉しいです(笑
通りすがりmk2FR
センサーはGX8と同じものだろうから、高感度耐性は
DxOマークなどではむしろ下がる可能性があるのでは
16MPのまま高感度改善したのが欲しかったけれど…
その意味で、16MP版の新センサーに期待
次のPL系には積まれるのだろうし
Lago
新型センサーの出来具合と、E-M1よりどれくらい小型軽量になるかが、私的にはポイントになります。
あと、発表が1月下旬ということは実際の発売時期は、どのくらいになるのでしょうか?
3月初頭までに発売されたら、春旅の時期に間に合うので、旅カメラとして購入するつもりです。
KUMA
確か、E-P5を販売開始月に新宿ヨドバシで13万円で17mm F1.8キットで購入した記憶があります。
1499-1799ユーロだと実売15~17万程度でしょうか?ボディ単体で10万円強でE-M5Ⅱと同等クラスだと予想されます。メインは、高画素センサーとEVF、それとデザインで、それ以外のところで尖ったことはしてこなさそうですね。像面位相差の噂もたっていないので、多分、今の感度キープで画素をあげている感じでしょうか。
こうなると、E-M1Ⅱはボディだけで定価20万近くでα7Ⅱくらいになりそうな気配がします。こちらは当然、像面位相差ありでしょうね。初代と価格差あり、像面位相差センサー載せた機体も他にないので、E-M1も1年弱は同じ棚に並ぶのではないでしょうか?
PEN-Fセンサーを載せた、PLシリーズが夏のボーナス期に更新。上記の冬のボーナス期はE-M1Ⅱ、E-M1ⅡのFW更新で2017夏のボーナス期まで話題を継続させ、2017冬のボーナス期でE-M10更新、E-M1以外で初の像面位相差搭載、初代E-M1堂々の御役御免とういうのが現実的な営業部セオリーですかね。
そこから先のサプライズは技術部に期待したいところです。
朝吉
E-PシリーズはP1から買い続けてきましたが、P5までは2年も
経たないうちにモデルチェンジしてましたけど、現行P5からは
2年半程変わらず、そろそろ新しいのと…と思ってましたから
待ちわびております。Fと付くからには新味なデザイン・機能を
期待しています。しかし既に有る同じ様なレンズセットは買う際に
困ります。ボディのみの購入となりますから。出来たら皆様同様
新レンズとのセットが良いですね。
噂のF1.2は秋の?OM-Dに付くのかな??
sin
これは新F1.2レンズとのセット価格なのでは?というのが率直な感想です。
余程贅沢な造りなのでしょうか。想像もつきません。
KIM
>E-P5さん
今までは
・PEN E-P*
・PEN E-PL*
のラインだったわけですが、これが
・PEN-F E-P*(またはE-PF*?)
・PEN E-PL*
となるか、またはPENシリーズ全体をPEN-Fシリーズに改称して
・PEN-F E-P*(またはE-PF*?)
・PEN-F E-PL*(今回発表は無いけど次の新製品)
のどちらかになるのではないでしょうか。
個人的にはこれで余ったPENブランドを「過去本来の使われ方」に戻して
XZクラスのレンズ一体型コンデジに使って新製品を出してくれると面白いのになぁ、などと思ったりしますけどね。
fuekinori
「ボディのみ」が手に届く値段であってほしいです。
ひのき
新型のEVFがチルトできるなら欲しい
funaPEN
E-P5に満足してるが見ると欲しくなるのかな~(笑)
ただ、今の感じだとE-M1 MarkⅡの方が気になってしまう。
FireFOX
ついに待望のPENの新シリーズの登場ですね。
機能も大事ですが、個人的にPEN-Fに期待するのはデザインと質感です。内蔵EVF、それも高画素のEVFということでそれがどの程度デザインに影響を及ぼすのかわかりませんが、さすがオリンパスと唸らせるデザインのPEN-Fを待ってます。キットレンズに関しては17mmはいいとして、12-42mmではなく12mmをつけてくれると面白かったかも。
lulu
17~25/1.2は購入予定です。そこへPEN F。欲しいですが予算的に厳しいです。後ででるOMDのこともあり静観です。ただ17/1.2とのキットならポチります。
羽島
価格次第で購入検討します。
ハイレゾショットは載らないのでしょうかね。
20Mセンサでハイレゾしたらどうなるの…
たあ
>羽島様
ハイレゾショット、対応してるでしょう、多分。
ペンタックス方式とオリンパス方式双方を組み合わせた
スーパーハイレゾ的なのを見てみたい。
特許とかあって無理だろうけど・・・。