・Fujifilm X-Pro2, XF100-400, X70 and X-E2s available for pre-order at Amazon China
- 中国のアマゾンが、X-Pro2、XF-100-400、X70、X-E2S を掲載している。X70用のワイドコンバージョンレンズ(WCL-X70)と、オリジナルの外付け光学ファインダー(VF-X21)も掲載されている。中国での価格は次の通りだ。
- X-Pro2は1979ドル
- X70は822ドル
- WLC-X70(X70用のワイコン)は380ドル
- VF-X21(X70用のOVF)は335ドル
- X-E2Sは868ドル
- XF100-400mm は1979ドル
X70にファインダーが欲しいという声はかなり多かったようなので、オプションのOVFは歓迎されそうですね。ワイドコンバージョンレンズも専用設計のようなので、画質には期待できそうです。
価格はそのまま円に換算すると、X-E2SはX-E2の初値より少し高い程度ですが、X-Pro2はX-Pro1の初値より大幅に高くなっているようです。XF100-400mmは、以前からの噂と同程度の価格ですね。
るるるの歌
X-pro2はやはり価500アップですね。
全く性質の違うカメラですが、pro1は持っているので
Nikon D500とどちらにするか迷います。
RGVΓ
VFは逆光時や動体撮影の時は有用なのでオプションで有った方が良いと思いますが、X70の本来の使い方はチルト液晶でジックリ構図を追い込んでタッチAFでジャスピン撮影するように思えてくるのは私だけでしょうか。X―T2がタッチAFになれば動体と静物の両方にフル対応可能になるので、それを待ちましょうかね。
caner
ワイコンですか!?ならばGRと同じ換算21mmなんですかね。
島津
外付けビューファインダーは型番と価格から察するに、換算21mm(ワイコン装着時)対応の電子レンジファインダーでしょうか?
GXR的なシステムのための試金石なのかも?
kik
ワイコンもオプションということは、
OVFはリコーのGV-1的な2フレームですかね?
これは面白くなってきました。
sodai
用意されるのはEVFでは無くOVFなんですね。
単焦点なんでOVFで良いということですね。
それにしてもいい値段ですね。
別途、ズーム機用には共通EVFがあれば便利ですね。
ジェイコプスラダー
X100Tに配慮して、なかなか登場しないコンパクトな23mmF2クラスと同様に、
X70に配慮して、18mmF2以上の18mmが出なくなるのかなぁ。。。
XF18mmF2 気に入ってますが、持ち出す理由の大半はサイズ。描写重視のより高性能なXF18mmF1.4WRを欲しています。
X70のレンズサイズはパンケーキ並みですが、少なくともXF18mmF2の光学性能を越えないと、GRに画質で負けてしまうでしょうね。
それにしても、ワイコンにデジタルテレコンと、これでX-A2にXC16-50mmの画質を越えてくれば、フジのエントリー機が売れなくなる可能性ありますね。