・(SR5) Next Batis will be a new 18mm wide angle lens.
- あるソースが以下の情報を送ってくれた。
「ツァイスの幹部が、2016年4月にリリースされる次のBatisシリーズの単焦点レンズは18mmになると教えてくれた」
18mmが、FEユーザーにとても人気があり要望が多い焦点距離かどうかは確証がない。F値が2.8だと仮定して、あなたはこのレンズの購入を考えるだろうか?
18mmの単焦点は人気レンズとは言えないと思いますが、この画角をカバーするソニー純正レンズは現在ズームしかないので、単焦点好きの方には歓迎されそうですね。Batis 18mmには、単焦点らしい、歪曲が少なくシャープな描写のレンズを期待したいところです。今のところF値は不明ですが、F2.8かF3.5あたりでしょうか。
虚弱体質
半端な18mmなのはLOXIA/21が既にあるのと春までにフォクトレンダーの15mmが出てくるからというのもあるかもしれません。
また換算18ミリとなるTouit/12も出しているのでZeissとしてはありがちな画角なんじゃないですかね?
15mmは暗いので必ずしも競合しないものの画角が希望にかなえば明るさは不問という人のニーズを取り合う恐れはあるでしょうし。
それからフォクトレンダーの15mmはリークによるとコシナが去年だしたライカM互換の15mmと光学設計が全く同じのようでした。
従ってフォクトレンダーのFEレンズはコシナが作っていると考えるのが自然と思いますが、コシナはZeiss銘のレンズも作っています。
と言うことは15mmが出ることはZeissもだいぶ前から知っていたんでしょう。
そこで16mmはやめて18mmを出す事にしたのかも。
どのみち20ミリ未満でF2.8だと20万超えコースでしょうから、まあ買えないかなあ。。。
ジェイコプスラダー
ツアイスの18mmは定評のある画角ですから、開発のノウハウが蓄積され、性能が担保されているがゆえに販売もGOしやすいのかもしれませんね。
APS-CのTouit12mmは素晴らしいレンズですし、そのノウハウが役に立つとも考えられます。
>虚弱体質さん
Zeissがフォクトレンダーを意識して生産するのは、あくまでコシナの中での話ではないのでしょうか?
TouitとBatisを開発しているメーカーは同じだと思いますが、コシナではないですよね。
また、Batisは、AF・手ぶれ補正・Eマウントと、MF・アダプター必須のDistagon15mmZMとは競合しないものだと考えます。
のっち
まさか180mmの聞き間違い…では無いですよね
Kumazaemon
フルサイズの18mmは水平画角が90度なので建築物や室内の撮影に便利です。
今回も絞り開放から使えるレンズだといいですね。
姓名不詳
>>ジェイコプスラダーさん
TouitはフジでBatisはタムロンじゃないの?
どちらにしろ楽しみではあるのですけど、50㎜位のマクロのほうが嬉しかったかも。
roi
25mmがとても良いので期待しますが、個人的には広角レンズは充実してきたので、中望遠系でMakro-Planar100mmやSonnar135mmあたりが面白いと思うのですがね。
takamura
APS-Cで使ったときに、28ミリ相当になるので、そのあたりの需要も狙ったのではと。
ジェイコプスラダー
>姓名不詳さん
タムロンはともかくフジはないかと。
XFレンズの焦点距離の近いモノと生産(開発)時期がだだ被りですから。
touitを打ち切って、batisが出てきたので、開発リソースが移ったと考えるのが妥当かな、と。
JY
姓名不詳...さんの言われる通り、Touitはフジで、Batisはタムロンでしょう。
Fujifilm Zeiss 50mm F2.8 Macro の特許:エンジニアの嗜み:So-netブログ
http ://egami.blog.so-net.ne.jp/2015-09-09
ヒロシ
FEの広角では、Vario-Tessar 16-35mm を使っています。
私は、基本的に単焦点レンズ使用を基本としているのですが、16-35mmは20㎜前後の描写が自然で、一段絞ればすばらしい画質になるので重宝しています。ゆえに18㎜単焦点は、16-35mm にかぶるので、要らないかなという感じがします。
もちろんズームには欠点があって、16-35mmなども35㎜で使うのはご法度(笑)ですね。35㎜で撮りたければ、FEにはすばらしい単焦点があるので付け替えることになるので、ゴミの混入の懸念がある戸外での撮影には、神経を使うことになります。
例えば、18㎜と35㎜を中心に使うシチュエーションがあるとすれば、それぞれ単焦点できっちり勝負するというのが良いでしょうから、悩ましいですね。
ジェイコプスラダー
JYさん、情報ありがとうございます。
Touit2.8/50がフジ産なのか衝撃です。個人的に。
だったらもうちょっとAF速くしてよ・・・とか。あ、でもフジらしいAFなのかも(笑)いろいろ複雑。
Touit12mmとXF14mmもフジなんでしょうかねぇ。。。
JY
>>ジェイコプスラダー
ほとんどメイドインジャパンなんですよね。
よく考えたら。
しかし18mmかー。21mmが欲しいんだけどなぁ。
C Biogon T* 4,5/21 ZMくらいの性能のヤツ。