・(SR3) Is there a "camera surprise" with "new and astonishing sensor technology"?
- 既知のソースが、ソニーからサプライズがあることを示唆している。これはソニーがα6100、HX80、HX350に加えて、もう1つ製品をリリースすることを意味している。
- 匿名のソースが、ソニーが4機種の新しいカメラをごく近いうちに発表すると述べている。そのうちの1機種は、これまでの製品とは異なるものになり、驚くような新しいセンサーテクノロジーが採用されている。
- この新技術がどのようなものか推測してみて欲しい。3層センサー、ピクセルごとに露出制御できるセンサー、さもなければモノクロセンサーだろうか?
信憑性はSR3なので、あまり期待しすぎない方がいいかもしれませんが、SARが挙げているセンサーテクノロジーは、いずれも特許が存在しているので、このような新技術を採用したカメラの登場も、あり得ないとも言い切れませんね。
このような新技術がもし本当に採用されているとしたら、登場する4番目のカメラはハイエンド製品になるのでしょうか。
駄馬
わたしは曲面センサーをワクワク待っております。
APPLEが曲面センサーの特許を申請したという様な記事を見たことが有るのですが、ソニーは先を越されませんかね。
虚弱体質
やっぱり湾曲CMOSじゃないですかね。
ただその場合レンズ交換式出はないと思います
片田舎の写真屋
>ピクセルごとに露出制御できるセンサー
この技術、実現したら白飛びと無縁になりそうなんですが、どうなんでしょう。
驚くような、と言われると・・・・
広角で撮りつつも特定のエリアも高画素で撮れる!(笑
ピクセル露出制御で人物の顔だけ検出して逆光でも明るくしてくれる!
マルチショット超高速化でフラッシュ1発撮影でも高画素撮影可能に!
こんなのが出てきたら、便利なんですけどねー。
to
昨年からα7R II、α7S II、RX1R IIと大物をリリースしていますし、
それらの売り上げに影響しそうな高性能機を発表をするにはまだ早いのでは?
これまでの製品と異なるということで、出るとしてもモノクロセンサー機?
古いPAPA
曲面センサ―は素人には使えないでしょうから、プロ向きなんでしょうか、レンズから結像面までの距離を変えられたり、角度を変えられるのは、一部の人には魅力ですが、露出を自動解析する必要もありますので。
ピクセル制御に近いことは、すでにソフトウエァ上でやっている事で、撮影時に自分で設定するのは、かなりややこしくなると思いますが。
素人にとって本当に必要なセンサ-は何でしょう、
高速リフレッシュセンサ-
超高感度センサ―
高速SSで複数枚撮って演算処理、動体撮影が手振れ補正なしで誰でも簡単に。
超広域波長センサ―
これは人工衛星に乗せたらいいね
私としては50Mセンサ―ですね、100Mはレンズが届かない。
と言うより絶対市販するべきと思います、先を越される前に。
からくり使い
以前から期待していた湾曲センサーなら嬉しいですね
APS-Cサイズのコンデジで、24mm単焦点レンズ。
湾曲センサーの効果で、周辺減光や色収差、歪み、パープルフリンジ等が無いカメラなら最高です!
普段持ちのカメラとして買います。
あと、Aマウント一眼レフ機(フラッグシップ機)は発表されないのか気になります。
ソルティ
まずはα6100の発表が待ち遠しいですね。
各社、新型機を発表しているなかでソニーはまだ動きがないので寂しいです。
他社製のユーザーが羨ましがるような新型機の発表に期待しています>^_^<
風の余市
3層センサーのようなニュースもありますねぇ
従来のベースアップ機α6100と、
新型センサーのα7000でしょうかね。
α7のときも2台同時発表でしたもんね
こいぬ
新技術の製品化は非常に嬉しいのですが、価格が高過ぎるとシラケてしまいます。
それなりのお値段でお願いします。
ぽにょ
HDR機能が過去のものになるようなハイダイナミックレンジのセンサーを作って欲しいです。
サカナ
驚きの新製品の登場が噂通りなら楽しみですね。
私なら単焦点レンズに対しセンサーが前後に稼働することでズーム可能となる、レンズ一体型の曲面センサーカメラなどが出たら衝動買いしそうです。
最近はNikonやCanonの話題で盛り上がっておりますが、ここいらでソニーから面白い製品が出るのではと期待しています。
ライト
ソニーには最先端を突き進んでほしいですね。
今は歩留まりが悪くても数年後には当たり前の技術になっていればその分アドバンテージと、コストが抑えられればユーザーにとっては恩恵が大きいと思うので期待したいですね。
例えばRX100ⅤやAPS-Cのコンデジで技術力を示してくると賑わうような気がします。
eco
新しいことを惜しげもなく投入するのが、ソニーのいいとこだと思います。
期待しています。
ただし、常識的な価格でお願いしたいものですね。
でないと、結果としてカメラ全体の価格が上がりすぎて、多くの人にそっぽをむかれてしまう、なんてことになりかねません。
シーカーサー
「ソニーのAPCSセンサーはカラーフィルターを動かしながら3回の露光を行う?」こんな噂もありましたね。
https://digicame-info.com/2014/11/apcs.html