ソニーのAPCSセンサーはカラーフィルターを動かしながら3回の露光を行う?

SonyAlphaRumors に、ソニーのAPCS(アクティブピクセルカラーサンプリング)センサーに関する噂の続報が掲載されています。

(SR4) Detailed spec sheet of the new Sony APCS sensor!

  • 匿名のソースが、APCSセンサーの図を送ってくれた。何日か前に述べたように、このセンサーは1.5インチで、2015年の早い時期に何らかのコンパクトなデバイスに導入されるようだ。このソニーのセンサーは、1つのピクセルでフルカラースペクトルを捕らえることができる世界初のセンサーだ。FoveonはRGB3層だが、ソニーの新型センサーは1層だけだ。
  • 本日、このセンサーがどのように動作するのか示す図を受け取った。「Structure 1」は、センサー上で水平に動くカラーフィルターを示している。RGBそれぞれの色で、異なる3回の露光がされる。
  • このセンサーのネイティブISOは5120で、このセッティングで127.69dbの素晴らしいダイナミックレンジだ。
  • 唯一の疑問は、動体や長時間露光で、どのようにして3回の露光を行うのかということだ。

 

ソニーのAPCSセンサーは、どうやらカラーフィルターを動かして3回露光することで1ピクセルでフルカラーの情報を得るようですね。3回露光が必要になるので、動体の撮影で問題が生じそうですが、ソニーがこの問題にどのように対処するのかが興味深いところです。 色ごとのブレさえ無ければ、非常に高画質の画像が得られそうですね。

sony_apcs_002.jpg

sony_apcs_003.jpg

sony_apcs_004.jpg