海外の販売店で、キヤノンEOS-1D X Mark II のフルスペックと販売価格が既に掲載されています。
・Canon EOS-1D X Mark II DSLR ※元記事は現在削除されています。
- 1D X Mark II の予約価格はCFast 2.0カード付きのプレミアムキットで5999ドル。
- 1D X Mark II のスペック
- デュアルDIGIC6+
- 20.2MP フルサイズCMOSセンサー
- 連写は14コマ/秒(ライブビューモードで16コマ/秒)。RAWで170枚(CFast使用時)
- ISO100-51200(拡張で50、409600)
- 4K動画は最大60fps。MotionJPEG、800Mbps
- フルHD動画は最大120fps ALL-I 360Mbps
- 4K動画は8.8MPで切り出しが可能
- デュアルピクセルCMOS AF。動画で追尾AFが可能
- 液晶モニタは3.2インチタッチパネル、162万ドット、視野角は上下左右170度
- GPS内蔵
- 36万ドットの測光センサー。216分割ゾーン測光。EV0~20
- Wi-Fiはオプション(EFT-E8A)
- シャッターの耐久性は40万回
- 61点AF、41点はクロスタイプ、中央は-3EV対応、61点全てがF8対応
- AFポイントは赤色で表示されるインテリジェントビューファインダー
- ファインダーの視野率は100%、倍率は0.76倍、アイポイントは20mm
- CFとCFastのデュアルカードスロット
- シャッターは1/8000秒~30秒、シンクロ1/250秒
- 起動時間は0.1秒(CIPA)
- USB3.0端子、HDMI端子
- バッテリーはLP-E19。撮影可能枚数は1210枚(ライブビューで260枚)
- 大きさ158.0 x 167.6 x 82.6mm
- 重さ1340グラム(ボディのみ)、1530グラム(バッテリー込み)
EOS-1D X Mark II スペックは以前の情報と同じで、60fpsの4K動画機能と、14コマ/秒の連写の採用は確定のようです。価格は約6000ドルということで、これは海外の噂通りですね。国内での正式発表は明日でしょうか。
hui
即日予約予定です。
明日が楽しみ。
おーちゃん
canon rumorの元記事によると、バッテリーは新しいLP-E19になったようです。
tate
61点全てがF8対応! 夢のようですね。
Robin
D5も凄いけど、1dx2も凄いな…。
4k60fpsとか、感度40万とか、羨ましすぎる。
通りすがり
レンズ情報はあまりリークされていないようですが、明日はレンズの発表はないんですかね?
きんたん
DP CMOS って実はなくなるんじゃないかと心配してたのですが、これで安心しました。今後実用的な機能の一つとなるであろう「動画からの静止画切り出し」に対するキヤノンの回答なんだと確信しました。1D系は買えませんが、個人的に嬉しい流れです。
あに
明日ですか~ 待ち遠しいです。
5Dmark4とかミラーレスとかレンズとか同時発表があると嬉しいですが、上のサイトにないってことは、ないんでしょうね。
動画ファイルフォーマットはXF-AVCではなく、1DCと同じmotionJPEGなんですね。
DSLR用のDIGICだと、motionJPEGの方が相性が良いのか、それとも1DCの画像エンジンを流用することで、コスト削減とcinemaEOSとの差別化を図っているのかもしれません。
それでも4:2:2の(ありえないくらいの)ハイビットレートなんで、小回りは利きませんけどPVとかショートフィルムとかには良いですね。
嬉しいのは、動画AIサーボがどの解像度・フレームレートでも効くってとこです。7DmarkⅡだとfullHD 60pはダメだったので、フルサイズの4K60pで実現していることはスゴイですね。
当然ですが、これまでのスペックに入ってなかったフリッカー対策もついてますね。
貯金中です
CFast同梱セットがあるというのが、ユーザーの新規格への移行を促しているのか、D5に対していくらか弱腰なのか。
据え置きの数字が目立ちますが、ひとまずカタログを入手してみます。
hui
日本でもCFast2.0付きが登場するのでしょうか?
容量も気になります。
スペックですが「クロップ」が欲しかったです。
kts
ライブビューの16コマって使う方いますか?
自分はRAWで撮れないしブラックアウトするので大嫌いです。
MK2はRAW可能なのかな?
kk
ソースの販売サイトが販売ページを削除したみたいです。
ミスしてフライングしたんですかね?
a scientist
「4K動画は最大60fps。MotionJPEG、800Mbps」って、本当ですかね?
本当だとしたら、センサー技術で始めてソニーを上回ったことになります。(ソニーは、フルサイズどころか、1インチでも、4K/60fpsのセンサーを実用化できていません)
それはビッグニュースだと思います。
フォレクトゴン
この4年で処理速度が飛躍的にアップしましたね。東京オリンピックはやっぱり8Kなんですかね?
NPSCPS
バッテリーが変わるんですかね?
型番違いは容量の差であって形が変わらない事と今までのと共通で使えることを願ってます。
1DXと運用する時バッテリー・チャージャー2種類と荷物が増えるのはNikonD3sからD4の時変わったようなめんどくささは・・・・・
5DsrUser
>a scientistさん
え、4K/60fpsのソニー製品、数年前からありますよね。。
やっと追いつけそうというのが正しいのでは?
Hi-C
ソニーのSuper35センサーは4K/60p対応だけど、フルサイズはまだ4K/60p無いよね?
tkr
Canon Rumorsによれば、LP-E4NとLP-E4も使えるようですね。
Power Source
Battery
Battery Pack LP-E19 (or LP-E4N, LP-E4) x1
クリップアート
EOS-1D X Mark II の4KはDCI4Kでしたが「Canon Log」のキーワードが見えません。EOS-1D C後継機は別途控えているのでしょうか。
以前、SONYの8Kカメラの噂がありましたが、対抗機が用意されているのかもしれませんね。
https://digicame-info.com/2014/10/8k992016.html
あに
4K 60p で買った負けたっていうのは微妙ですね。笑
1DX markⅡの4Kも実質super35mmでしょう。
(公式な情報ないですが、おそくらいsuper35mmクロップのドットバイドットでしょ)
一眼と業務用ビデオカメラを比べること自体、無理がありますけど。そもそもフルサイズないし。
センサーだけを見れば、フルサイズを全画素読み出しして画素混合しているα7sⅡの方が良いはずです。4K30pですが。
ただ、デュアルピクセルCMOS AFとファイルフォーマット、それにレンズ、それら踏まえると、Canonに1票投じたいところです。
できれば、これと同レベルの5D後継機かミラーレスが出ることを願うばかりです。
おきあみ
Canon Logは搭載されないのでしょうか?
Logがないと、寂しいというかCanonがんばれというか・・・
α7ⅡでもS-Log2あるのに・・・
beyond
>a scientistさん、
Sonyは4K60fpsどころかバーストモードで4Kraw120fps信号を吐き出すFS700を2012年(実装はアップグレードで2013年)に発表しています。キヤノンのセンサーがどうこうはさておき、Sonyのセンサー技術は現状抜きん出ていると思いますが。
attap
800Mbpsというのが衝撃
Canon Log搭載じゃないのがアンバランスですね.
ジェイコプスラダー
先の噂で、グローバルシャッターを搭載してくる、というのはどうなったのでしょうか?
4k60pで、AFが静止画並みに追随し、歪み無く切り出せたら、D5では撮れない世界が実現しますね。
ZAO
やはり、カードは同じスロットでなく、2種類のようですね。
金額は10万円近く上るのですが、CFastカードが付いてくるなら、いいかも。
出来れば64GBが欲しいですね。
4月に手に入れたいですね。
管理人
ジェイコプスラダーさんへ
ご指摘ありがとうございます。修正しました。
あに
Canon Log は搭載されているんじゃないですかね。
フリッカー対策と同じで搭載されてて当然だから、仕様に入っていないだけだと思います。XC10にだって載ってますからね。
フォレクトゴン
logが見あたらないですね。1DC Mark2もあるんですかね?
1DXユーザー
>ももくり3年 さん
1DXもカタログは1200コマ前後ですが、静止画のみであれば4000~5000コマ程度は撮影出来ます。バッテリーが変わってるようなのでもちは悪くなってそうですね。D5は使用方法によっては8000コマとメーカーが謳っているので、実質で1DX2より3倍は楽にもつかもしれませんね。
lever7
D4やD4sはバッテリーは1DXより保ちますよ。
ホール内、一脚使って54での連射ですが、14000枚撮って残量19%でした。
隣で1DXに428を使用して同じ枚数を撮ってた友達はその間にバッテリーを2回交換していました。
気温5度の日陰で日曜日に328や54を使って7500枚撮影しましたが、残量45%です。
D3の時からですが、1日でバッテリー交換をする羽目になった記憶は殆どありません。
恐ろしい位タフですね。
ほしがりぃ
フルHD120fps…凄い時代が来たものですね
とても買える値段ではありませんが、フラッグシップなのでキヤノンの技術の粋がわかる重要な製品だと思います。
ので、レビュー期待してます。
nagawa
キヤノンとニコンのバッテリーの持ちの違いは何なんでしょうね。
静止画撮影枚数では3倍以上もニコンの方が上なのに、動画の撮影時間ではキヤノンが逆転しているというのも不思議です。何によって差が生まれているのかよく分からないですね。
片田舎の写真屋
>ジェイコプスラダーさん
そんなことが可能になってたら欲しくなります(笑
800Mbpsというのが容量的に気になりますが・・・
shun
シャッターがリニアになるという噂があるが、、どうなるか
みすた
MJPEGで4k60pなら800Mbpsは納得の数字ですが、当然ファイルサイズが膨れ上がるので512GBのカードが欲しいところ
ビデオカメラみたいな長時間回しはしないだろうから256GB複数でもんだいないのかな?
dai3
動画は本体で何分撮れるのだろう?D5みてもわかるけどスチルと違って
重い処理が続く動画の負荷による発熱問題は4K機にはついて回って熱によるトラブルが多いけど、排熱とかどうしてるのだろうか?4K60Pでファン無しってのはありえないと思うのでその辺がかなり気になる
ZAO
13時過ぎに、発表されました。