・Canon Rebel SL2 coming for CP+, announcement end of February? [CW3]
- キヤノンはCP+に間に合うように、2月の終わりにRebel SL2(以下Kiss X8)を発表することになるのだろうか? 私はKiss X8が実際に数週間のうちに発表されるかもしれないと聞いている。他のサイトで登場が示唆されているEOS 80D はCP+で登場しないが、Kiss X8は登場する可能性が高い。
- Kiss X8には、Kiss X8iや8000Dと同じ24MPセンサーが採用されると噂されている。これまでにKiss X8が2015年中に登場するという噂があったが、的中しなかった。以下は、私が信頼できると考えているKiss X8のスペック。
- Kiss X8i と同じ24MPセンサー
- Kiss X7よりも小さくなる
- ワイヤレスバッテリーチャージ、古いチャージャーも供給されこれまで通り使える
- 19点AFシステム
- ハイブリッドCMOS AF
- Digic6
- 新型のバッテリー
「キヤノンの次の一眼レフはEOS 80D」という噂も流れていますが、この記事のKiss X8 の噂とどちらが本当なのか気になるところですね。Kiss X8 のスペックが上記の噂通りだとすると、X8はセンサーや画像処理エンジン、AFユニットをKiss X8i と同じレベルに引き上げた正常進化モデルになりそうです。
Ty
X7よりも小さくなる…
すごいですね。
楽しみですが、このクラスのカメラは、そろそろミラーレスに移行するべきではないでしょうか?
hui
X7は*に親指AFを割り当てられるのですが、
場所が悪く、親指がつりそうになり辛いです。
極限まで小さくした弊害の様ですが次機種での
改善に期待しております。
寝る子は育つ
ワイヤレスチャージ可能ということは、
本体内充電可能なんでしょうか?
できれば、モバイルバッテリーでチャージできれば
ありがたいんだけど。
USB3.0対応にもなれば、なおありがたいです。
副社長
ミラーレスでもトップ狙うようですから、EFマウントミラーレス1号機ってことはないのかな?
一二三二一
これ以上小さくなると使い辛くなるので
今のサイズで液晶を可動式にして欲しい。
マリンビュー
カメラ初心者、特に一眼レフを欲しいと思う客はミラーレスのは買いたがらないかと思います。
軽いレフ機というのは初めて買う一眼レフとしては確実に検討に入れられるはずなのでこれをミラーレス化するのはありえないと思います。むしろM10はその役割を担っている気がします。
それよりもWi-Fiは付かないのでしょうか。バリアングルモニターとかも付けた方がより需要がある気がします。
ほしがりぃ
kissx7でも相当小さいですけどねぇ
どんな感じになるのか、気になるところではありますが。
やっぱり80Dの方に期待してしまいます。
両方はないのかなぁ
toshi
EFマウントミラーレスは無いと思います。
ただ、ソニーのAマウント機の様なミラーレスなら有り得るでしょうけど
因みにEFレンズをMで使ってますけど大きさ以外は不自由はあまり感じませんね。
むしろ、EFマウントミラーレスに成ると無駄に大きくなりすぎるのでは?
三里
X7をサブ機に買う層ってのは「いつでも持ち歩けるコンパクトなレフ機」に魅力感じて買うので、ミラーレスとかになったら買いませんよ。そういうニーズじゃないですから。
私も5D3のサブ機にX7買いましたが、今ではメインサブ逆転してX7の持ち出し率が高いです。5D3はガッツリ撮る時以外は重さが億劫になって出番減りました。
やはり軽さってのは性能の一部であり武器だと思います。なのでX7の正常進化は
大変嬉しいです。
ポリオミノ
X8でついに19点(たぶんオールクロス)ですか
長きに渡って7Dから70D、X8iに8000Dと下位に流れてきたので
今度の80Dに搭載されるAFが気になりますね。
それが後々の下位スペックに影響を与えることを考えると7D2へ配慮しすぎるのも考えものです。
hui
今やM3でも可能となったISO1/3段切り替えに、
2軸電子水準器。これらの仕様をEOSの下位機種にも
出し惜しみなく装備して欲しいです。
みるく
X7売れてるから楽しみですね
スペックは順当に良くなるとして値段が気になりますね
ジェラ
X7はここ数年ミラーレスも含め最も売れた一眼カメラですよね。
こちらに出入りするような層には不満点もあるでしょうけどこれだけ長く売れ続けるのはキヤノンの販売力だけじゃくやはり良いカメラだったという事です。
重要なのは小さい事、軽い事、安い事。
そしてミラーレスがあってもやはり一眼レフを求めている人というのは少なくありません。
中には単純に一眼レフの方がミラーレスより画質がいいなんて思っている人もいますが、その辺も含めて一眼レフである事の意味というのは大きいのだと思います。
X8は大きさ重さはそのままで内部的なスペックアップをしただけでいいと思います。
pepe
X8まで今年登場するとなると
80Dか6D2は来年の可能性もありますね
1DXⅡは発表され、5DⅣは今年確実
x8に加え
80D、6DⅡが今年だと
キヤノン主要ラインナップが2016年で全て更新されてしまいます。
うな
Kiss をミラーレスにしないことがレフ機のシェアを保つ戦略の一つになっている気がしますね。
キヤノンはレフ機にミラーレスのレンズを付けることも考えているみたいですし、
Kiss がミラーレスになることはありえない気がします。
ブエノスアイレス
初めての一眼としてX7を買った人も多いでしょうから、EFマウントじゃないと文句出るんじゃないかなあ。
それはそうと楽しみです。
ファミリーカメラマン
X8iからおおよそ1年経ってからの発売になるので、X7からは結構進歩しているのではないでしょうか。
田吾作
X7後継機というからにはサイズ優先なのでバリアンは非実装に決まってますが、タッチパネルはつくのでは?特にライトユーザー層へのアピールとして重要ではないかと。
Powershot G17
近所のビックカメラのキヤノンコーナー、70DとKiss X7が、ガラスケースに移されてるし、コンデジなど他の製品も下げられていてスカスカなんですよ。近々多数の製品が発表される予感がします。
割りと普通な消費者
短期的と中長期的で違うと思いますが、今現状は売れ筋商品の舵取りはしないと考えるとX7後継はレフ機として期待したい。
その場合に更なるサイズダウンかバリアンなど可変系液晶の方向という点で言うと、どちらが消費者ニーズに添いそうかと言うと、サイズダウンより、現実レベルのサイズ据え置きでどれだけ便利さを付加できるかの方が大きいような。
以上の考えから、
1.バリアン化など物理的撮影スタイルの拡大
2.wi-fi対応対応などデジタル的撮影スタイルの拡大
3.単純な物理的サイズダウン・軽量化
という市場ニーズな気がします。自分の感覚的には。。
EOS KISS X7ユーザー
EOS KISS X7の親指AFボタン押しにくいと言っている方がいますが、設定変更で[+]ボタンの方にチェンジできますよ。
確かに標準の[*]ボタンは押しにくいですが、何度も繰り返し発言されているようなので、設定変更して使ってみてください。