・(FT5) Olympus to ship a new 25mm f/1.2 lens by mid 2016!
- 最も信頼できるソースが、オリンパスが新しいF1.2の単焦点レンズシリーズを発売することを確認した。そして本日、最初のレンズがPROシリーズの25mm F1.2 になるという非常に正確性の高い報告をすることができる。価格はまだ不明だ。
オリンパスの大口径レンズシリーズの最初の1本はどうやら標準レンズになるようですね。PROシリーズのレンズなので、描写性能には大いに期待できそうですが、価格がどのくらいになるのかが気になるところです。
m4/3の25mmレンズには、パナソニックの25mm F1.4 と25mm F1.7、オリンパスの25mm F1.8、コシナの25mm F0.95 などがありますが、これに25mm F1.2 が加われば、標準単焦点だけでも選択に困ってしまうほどのラインナップになりますね。
PEN-F ユーザー
25mmパナとオリで迷っていたけど、F1.2で出るなら待ってみよう。
まかろ
25mmはパナライカ使ってます。
んー確かにプロレンズのラインアップとしては欠かせない画角でしょうけど、第一弾で送り出すなら現時点で足りない画角にしてほしいですね。
14mmとかね。待ってます。
かふか
気になりますね、オリンパスのハイスピードレンズ。
でも、お高いんでしょう?
ジェイコプスラダー
まずは25mmというのは素晴らしいと思います。
F1.7やF1.8にはボケ量から魅力を感じなかったので、ようやくズミクロンの対抗が出た感じ。
PROらしく15cmくらいまで寄れて、クラクラするくらいボケが楽しめればいいですね。
オリンパ
換算35mmくらいの少し弱いところ攻めてくるかと予想してましたが直球ど真ん中の換算50mmですか(^_^;)
ライバルひしめくこの焦点距離で出すと言うことは画質に自信があるということなのでしょうね。パナライカに満足してましたがこれは期待大です。
TKK
なんとか小型でお願いします。
MFクラッチもお忘れなく。
Fuk036
最後発のレンズなのでどんなものを出して来るのか楽しみです。
いぬ
25mmは飽和状態にも思えるのですが、大口径PROレンズの第一弾としてやはり標準レンズは欠かせなかったのでしょうかね。
個人的には10mmとかで出てくれたら面白いのですが、いずれ。
23
口径に注目が集まりますがproレンズということは
ほとんど防水の防滴が施されてるということですよね
耐久性が物凄いレンズが出てきそうです
m同名
F1.2 PROの第一弾が25mmというのは、正攻法、直球ど真ん中で大歓迎ですね。
既に小ズミF1.4を使っていますがこれはこれで味があり、オリのボディにオリのF1.2、これも大いに使う意味はあるだろう・・などと買う理由を探している始末です。
コービー
25mmを買うのに1年くらい迷ってる(笑)
今回のF1.2に大いに期待したい。
デザインは12-40な感じになるんですかねー?
JayYoungman
E-M1markIIと同時に発表されるとうれしいですね。
PEN-Fとのキット販売もあるのかな?どちらかと言えば、PEN-Fに似合いそうですよね。
いずれにしても楽しみ!
ネロネロ
オリ、パナ、コーワの25mmを持っていますが一長一短。
F1.2が自分にとって決定打になって欲しい!
noraneこ
ここに来てこの情報…来週発売のシグマレンズ買うか迷う…
ペコ
久々の、神レンズ登場ですかね?期待してます。
みや
やはりこの焦点距離で先発していましたね。価格と時期が気になるところです。昨日、シグマの30を予約してきましたが、悩ましいところ。
fuekinori
レンズ径がどのくらいになるのか?
気になります(・・;)
ねふ
最短撮影距離が15cmや10cmになったらうれしいですね。
Proレンズはどれも寄れますので期待しています。
D
PROだけに写りはもちろん、防塵防滴で寄れて高級感のあるデザインに期待したいです。
50mmはたくさんあるけどこれら全て兼ね備えたレンズはないので。
価格は5万〜10万の間ぐらいだと思いたいですがまさか10万超えることないないよね・・・
パナです
引用されている記述からするとこのレンズの重さは390グラム(=620-230)となります。これまでの軽量レンズの3本分ですし、75mm F1.8や魚眼7mm F1.8より重いですね。製品版は軽くなるのでしょうか。
管理人
パナさんのおっしゃっている元記事の引用部分は以前の記事で取り上げますので、ここでは割愛しています。詳細は下の記事を参照してください。
https://digicame-info.com/2016/01/post-759.html
通りすがりのMFTユーザー
コシナフォクトレンダーがAF無しであの値段でしたから、10は超えちゃうと思う…。
それより換算28mmが欲しいんですが!
けん
自分もオリの14mmが欲しいです。
なぽ~りたん
最近のオリの強気な感じで行くと
10万超えてもおかしくないですね
まぁ安いプレミアムがあるので
値段に見合った性能であるなら10万超えてもいいと思いますが
本数は出ないでしょうけど・・・
オリンパスは解像度高いレンズ作るので
寄れてもノクトンのようなとろける感じは無いかもしれませんね
そうなるとKOWA25mm持ってる自分は
ノクトン買ったほうが差別化できそうです
m同名
価格も重量もノクトンF0.95を購買側としては指標としたく、それぞれ+α −αしても大きな開きは無いと思いたいですね・・・
が、価格については、この所のこの会社(要は人です)の動向から極個人的に判断するに、推してはかるべしだと思っています。
フニャフニャ
これで画質のために絞ることはなく、またそれでいて小型軽量であれば、
フォーサーズの魅力を高める非常に重要なターニングポイントとなるでしょう。
やはり小さくて軽いことは何より代えがたいもの。
ましてやシステムカメラとして、交換レンズの重量や体積からくる機動力への影響は、深刻な問題です。ボディ2台、レンズ数本、予備バッテリー、ストロボ...
是非とも極めて高画質で完成度の高いレンズであることを祈っています。
当サイトのファンです
25mm F1.2の値段はどれくらいになるか、重さを手がかりに推測してみます。
既存のマイクロフォーサーズ25mmを調べると、
オリンパスのF1.8で140g、
パナソニックのF1.4で200gですから、
F1.2だと300gくらいになるでしょう。
一方、オリンパスのProシリーズのレンズを見ると、100gあたり3万円くらいするようですから、300gなら9万円くらいになります。
10万円未満で出てくる可能性はありそうですね。
かふか
防塵防滴、f1,2のプレミアムレンズだと少なくともパナのノクチクロン同等くらいの金額になるのではないでしょうか。
フルサイズに撒き餌f1,8でいいや、と思われない新たな価値を作り出さないと危ない気がします。
描写性能にはこだわりきったうえで小型軽量を達成、最短撮影距離も頑張ってもらわないと,,,
フルサイズ、m4/3両方使っている身として、期待しています。
おっちゃん
summilux dg25mm愛用してるけれど
あと10cm寄れたら個人的にはもっと使いやすくなるから
その辺りのものが欲しい
3
防塵防滴なら大きくなってきそうですよね。
でもどうせ買っちゃいます。
KUMA
4/3のパナライカ25mmf1.4使っていますが、フルサイズ換算だとf2.8なので、ポートレイトとかで使っていると、もうちょっとボケてほしいシーンはありますね。
u4/3のパナライカ25mmf1.4はボディ内歪曲補正あってあの重量だったので、300mmf4のように、レンズだけでガチ勝負しますよとなった場合、4/3時代の500g超のレンズになりそうな予感はあります。
gos
パナのノクチクロンの価格を参考にしても、残念ながら10万以下はないでしょう
20万は越えないで欲しい。と願うくらいですかね。
たうざぁ
25/1.4パナライカ2種とも使ってますが、AF速度とサイズ、あと価格によってはこれも購入してしまうかも‥
E-M1で室内猫撮りに使ってますが、フォーサーズ用はもちろんMFT用でもたまにCAFでの追従に不満が出るのと、
E-M1は1600辺りから高感度が辛いのでシャッタースピードを多少でも稼ぎたいですから‥
ボケに関しては25/1.4でも十分なので特に求めてはいないですけど。