・Canon EOS 5D Mark IV Specification List [CR1]
- キヤノンEOS 5D Mark IV は、およそ4ヶ月後の発表が予想されている。このカメラに関する情報は非常に少ないが、我々は最初のスペックリストの情報を入手している。これは未知のソースからの情報なので、話半分に聞いておいて欲しい。
- 24.2MPセンサー
- 61点AF(41点クロスタイプ)
- Digic7+(シングル)
- 連写は7コマ/秒
- ISO100-51200(拡張設定あり)
- 3.2インチタッチパネル液晶モニタ
- CFast/SDカードスロット
- WI-Fi内蔵
- GPS内蔵
- BG-E20バッテリーグリップ
- LP-E20バッテリー
- 若干の軽量化
信憑性の低い情報ということですが、スペックは常識的なもので、5D Mark IVがこの通りの仕様で登場してもおかしくはありませんね。
AFユニットは1D X Mark II と同じものでしょうか。DIGIC7はコンパクトカメラでは既に採用されていますが、一眼レフへの採用はこれが初めてになりますね。
パックマン
問題は価格ですね。36MPのK-1が実売価格25万程度ですからね。30万超えるようだと、また割高感がつきまとうかも。
シゲ
CFast、まだメディアが高いので、CFを希望。
この内容だけだと5D3で十分かな...
ムゲツ
Digic7+(シングル)- 連写は7コマ/秒かぁ〜。
以前と同じような価格帯ならせめてDigic7+をデュアルにして、連写を8〜10コマまで引き上げてほしいところですが…。1DX MarkⅡとの差別化を図るには仕方がないのかな?しかし、これが本命なので待ち遠しいです。
ゲテノン
バッテリーLP-E6(N)じゃないんですね
このスペックだとちょっといらないかな?
シュウ
CPUが1DX2の上を行くことなんてありえるんでしょうか?
スコール
このスペックだと5D3を買い増しですな。
一眼レフで動画撮らないし、ましてや4Kなんて詰んで割高はやめて欲しい。
5D2使い
スクリーンは交換できるのでしょうか。マーク3や5Dsができなく7D2はできるので次の機種は是非できるようになってほしいです
mac
確かにこのままのスペックだとインパクトに欠けますね。
5Dmark3が完成されているからこの程度のスペックアップでOKと言う方もいると思います。私も良いカメラだとは思いますが発売されて4年半も経ちます。
ニコンの様なサイクルでモデルチェンジするならともかく、3年〜5年のモデルチェンジサイクルなら、もう少しカタログ上でもインパクトのある新機種をお願いしたいですね。
norinagao2000
これで4K60がつくんじゃないですかね。あとセンサーのダイナミックレンジは大幅に改善されてれば、こんなもんじゃないですかね。8コマ位いってくれるとうれしいですけどね。
MSST
連写7コマ/秒ならちょっと弱いですね
少し前の噂の9コマ/秒だったら嬉しいです
鳥撮り
digic6+じゃないかなと思います
センサーの改善は期待できるので楽しみです
たぬき饂飩
連写7は個人的には十分です。
CFast/SDカードスロットですか~
CFast/CFなら嬉しかったのですが・・
今更SDって・・
DRと高感度耐性の情報がないのが気になります
あのにまうす
マイナーチェンジかな?
このスペックで40万円弱(?)は高い
おそらくiTR AFやデュアルピクセルAFなどの
新機能も搭載してくるのだと期待しているけど、
もう少しわくわくさせるようなカメラであって欲しい
toshi
CFast/SDカードスロットだったら5d3買うほうが良いかな
それかちょっと貯めて5Dsの方が
CFast/CFカードスロットの方でしたら5D4なんですけどね
みや
結構厳しいコメント多いような。確かにちょっと寂しい進化。おそらく、もう少し味付けしてくると推測します。個人的には今のバージョンで2台とも買い換えできないので、買わずにすむのはほっとしてますが。
mkrp
いい感じだったら5Dsから乗り換えようかとも思ったけど、これだと特に魅力はないかな。
beyond
新しいバッテリーにCFast、ここら辺は4K動画記録機能に引っぱられての、という印象です。スチール中心のユーザーから不満が上がってもキヤノン的にこの機種に4K(それも現場で文句言われないもの)を実装する必要があるのでいたしかたないかと。
正直なところキヤノン5Dシリーズがデジタル一眼動画の世界から遅れをとってすでに数年経ってしまっているので、個人的にはそこまで多くを望まないのですが、他社現行レベル(UHD30P)に留めるのか、それとも起死回生4K60Pとなるのか、とても興味深いですね。
Fuk
ずいぶん保守的と思えるスペック、1DX m2までは不要なプロのお仕事カメラですね。
BLUE T4
CFast+SDなのは、1D系のボディみたいにCFサイズのカード2枚挿すスペースが無いからですかね。
でも、SDがUHS-Ⅱ対応だったらCFより良いかな。
メトロ中山
これを見て思うのは、既にデジタル一眼レフはスペック的に伸び代がもう無いって事なんだと思います。
既に今のスペックで充分なんでしょう。
5軸手ブレ補正位なんですかね。
餅ゼリー
根拠はないですが、すごいリアリティがありますね。
gi
バッテリーグリップには、LP-E19(LP-E4N)が収まるようにして欲しい。
LP-E6のちっこいバッテリーを、いちいちホルダーに入れてそれを挿入とか、かったるいにもほどがあります。
デイバッサン
恐らく搭載されるであろうフリッカーレスと、ダイナミックレンジの拡大だけでも、私には5D3から買い替えの価値ありです。
4K動画は不要です。
naga
若干軽量化というのが気になります。
これでもし、4K動画が無いとなると
6Dからのステップアップ機種として
初値で30万切ってくるかもしれませんね。
そして4K撮れて10連写の
上位モデルが出そう。
haco
動画の方は分かりませんが、スチルカメラとしての進化の幅はあまりにも小さい印象です。
4年半経ってやっとのモデルチェンジ、そして5D4もまた4年以上モデルチェンジしないだろうことを考えると、これでは失望感も大きいのではないでしょうか。
404z
単純に比べれるものではないですが、2400万画素で7コマというのは6.5コマのD750と大きく変わりません。もし2400万画素止まりなら9コマをお願いしたいです。
DIGIC7を2つか、DIGIC7+になるのかわかりませんが、DIGIC6系だと非常に残念です。CFastの3倍の書き込み時間のかかるCFも困ります。
fanfan
これなら当面、5D MarkⅢの買い増しですね。
値がコナレてから買いかな?
ルーモア
トリミングしてもある程度伸ばせるように、画素数はもう少しほしいところですが、1DX2のダイナミックレンジ拡大と高感度での1段分程度のノイズ低減、AFのエリア拡大とF8測距点増、フリッカーレス、カメラ内デジタルレンズオプティマイザ、リアルタイム回折補正機能、モーター制御ミラーダウンなどがどれだけ搭載されてくるか関心があります。
また、ローパスキャンセルができるかといった点も気になりますね。
GPSやWiFi内蔵は素直に喜びたいですね。
最早、高画素数=高画質でないことはこのクラスを買う方は分かっているでしょうし、高感度のスペックが大幅アップしていても実際は1~2段程度の改善だったというケースもありますから、スペックにあまり載らない点の方がむしろ重要かなと思います。
代表的なスペックの数値だけを上げて実質はマイナーチェンジレベルだったり、実用的でない条件付きのスペックアップでは意味がありませんからね。
沢庵
妥当な数字が並んだリストですね。
バッテリーとDIGICは疑問の余地ありですが・・・。
あとはX1.3だけでもいいのでクロップ機能を着けて欲しいですね。
けいたろう
この「思ったほどたいしたことない」「ガッカリ」みたいな流れは5D3発表直前あたりを思い出しますね。
5D3はその前評判から一転、現在に至るまで高い評価に落ち着いていますが、
果たして5D4はどうなるでしょうか。
楽しみです。
電脳仙人
EOS 5D Mark IVは、本命で考えている機種なので気になりますね。
Wi-FiとGPS内臓はうれしい情報だけど、このままの出てしまうとインパクトがないというか、その後の4年を耐えれる性能が確保されていない印象があります。
後からマイナーチェンジ機が出てくるようなことは勘弁してほしいです。
BIG-O
堅実かもしれませんが、商品のアピールとしては弱いと思います。
画素数はまだしも(とは言っても2,800万画素~3,000万画素ぐらいは欲しいです)、連写速度が7コマ/秒では30万円前後の投資価値としては低いと思います。まずこのスペックでは「何が違うの?」と質問攻めする我が家の山の神を説得できないですね。
連写は最低8コマ/~9コマ/秒は頑張って欲しいですね。
やそそす
RC1とはいえ今のCANONっぽい保守的な進化で実際にありえそうで嫌です。発売日が楽しくなるようなわくわくするカメラを期待しています。
hui
随分堅実な進化ですね。
5D2や6Dからの買い替えが見込めますね。
内蔵Wi-FiはRAWを快適に飛ばせる802.11acだと
驚きですが価格的に難しいでしょうか。
雷電
このスペックではなあ…解像度がこの程度にとどまるならせめてニコン並みのダイナミックレンジと、5d3比2段分以上に相当するノイズ低減は欲しいです。
メカ的には5d3に何も不満は無いので、とにかく静止画画質を上げてほしいものです。
バッファ命
高感度に強く、バッファが50枚くらいあれば文句なしです。
take
ライバルのソニー製36MPセンサー搭載製品群に対し
24MPに抑えことは、本当に画質的なメリットがあるのでしょうか?
物理的な理屈ではあるはずですが、実用レベルでの有意な差ですね。
連写が理由だとしても、一桁機とAPS-Cに対しては微妙な性能です。
いつの間にか、5D3はバランス機という扱いになっていますが
センサー開発に遅れをとった結果的な立ち位置であって、本来は高画素機のはずです。
極端なことを言うと、5Dsに相当するセグメントですね。
しかし、メンツをかけて商品化した事で5Dsは難しい商品になりました。
原点に戻り破綻のない高画素機を作る事こそ、キヤノンユーザさん方が求められてる事ではないでしょうか…
ライト
MarkⅡ→MarkⅢはニコンD800/Eと同時期で比べると地味な進化でしたが不満点をしっかり潰して正常進化しました。
MarkⅣも同じように地味ながら正常進化+4K動画が撮れるくらいに収まるのか、それとも例えばボディ内手ブレ補正を搭載してハイブリッド補正やハイレゾ等に着手してくるか、おそらくDP CMOS AFは確定かなと思っていますが下半期が楽しみですね。
親瑠璃
話半分で聞くとしても、秒/7コマかぁ...。
秒/10~9コマ位行ってくれれば7D2と5D3の統合を考えてたんですけど。
動画に関しちゃ4K/30pでも十分。
画素数は24Mですか。十分ですが、もうちょっと張って、26~28M位が理想かな。
EF-Sレンズ用にクロップ機能もあると有り難いです。
あとはF8の測距点数かな。1DXM2とは言いませんが、9~11点位選べるようにして欲しいです。
中堅堅実モデルとしてステップアップして欲しいです。
わをん
ダイナミックレンジが劇的に改善しているのであればそれだけで充分ではありますが、スペックから見ると微妙に見えてしまいますね…この通りだとして売れる自信はあるのだろうかと思ってしまいます。
SDカードに否定的な方が多いようですがMacbookにそのまま挿せるのが非常に楽(テザー撮影するほど大掛かりな撮影内容じゃないけど終わったら現場ですぐチェックしたい時など)なので個人的には片側SDのほうがありがたいです。
タベイ
>>EF-Sレンズ用にクロップ機能もあると有り難いです。
EF-Sレンズはバックフォーカスが短いから、フルサイズだとミラーと干渉して物理的に使えません。
秀春
EF-Sレンズが使えるように、センサーが前後するような仕組みとかできないですかね?
まぁ、そのために壊れやすくなるならいらないですね。
くらい
5D2 が3.9コマ/秒
5D3 が6コマ/秒
これで5D4が7コマ/秒だと
インパクトに欠けますね。
8コマ/秒はあってほしいな・・。
JIN
これはニコンで言うD750クラスのスペックですね…。
最近、他社製品が羨ましく思い始めてしまいました。EFレンズは満足してますが、カメラは購入したくなるような魅力的な製品が無くなってきました…。
2石
妥当な予想だなぁと思いました。
そろそろデジタルカメラの進化も頭打ちな印象はしますね。
動画機能を搭載して新たなお客さん層に買ってもらうという
形というか方向性というか、
それは必然的にそうなるだろうと思いました。
ニコニコ2
画素数は24.2MPということはないと思う。
自分の実際の撮影にはこの程度で不自由はないけど、中核一眼レフとしてこれから4年間売っていく事を考えると3200~3800万画素くらいは乗せてくるのではないかな?
この噂のスペックではmark3からの買い換え需要も減ってしまいそうだし。
6Dオジン
うーん・・・これは6D2として期待するスペックですなあ。6D2がこのスペックで実売10万円台後半で出てくるのを期待してるんですが。動画はフルHDで良いので。
sakura
他の方も話してますが、これからのキャノンを3年から4年担う機種なら、8コマから9コマ、画素数はせめて3000万画素というところでしょうか。それがないと、他のライバルに後れを取ったという感じが否めないですね。是非、実現して欲しいところですが、、
fanfan
もしかしたら50mmF1.4のリニューアルと一緒に発表とか無いでしょうかね?
FA推奨
CFastだったら互換性が無いしメディアが高すぎるからMark3でいいかな。
testu
正直地味な正常進化でしょうか。
値段が上がるであろう事を考えるとモデル末期で価格も底値の5Dmark3で十分な気がしてしまいます。
撮り鉄で使用
ん~・・・
9コマ期待していたのですが、これなら1DX又は2を買った方がいいという判断になりそうです。
こうへい
タッチパネル搭載が事実だとしたら、エントリー層も手を出しやすくなるかもしれませんね。
AMI
動きモノは1DXⅡ、高画質は5DSRとすみわけしたので、このスペックでは興味無いです。それでも欲しいと思わせる斬新な機能があれば別ですが、、、
西区のボギー
現在MarkⅢを購入検討中の者です
しかし、これに(Ⅲ)に不足を感じるところは6コマ/秒の連写
7DMarkⅡと同じ10コマ/秒は欲しいところ
他のスペックも平均的な向上で、飛び抜けて・・・が無い
それでいて新商品と言うことで価格がグンッと上がったら・・
画素を10%程度上げるよりコマ数を上げるインパクトの方が
ハイアマチュアには一点豪華の変化インパクトを強く感じるのでは?
その結果DIGIC7のダブル搭載で価格が上がっても納得するでしょう
クロップのために画素を上げるなら3割増し位か、それで画質が
Ⅲより悪くなれば「なんのこっちゃ」と言うこと
バッテリーは従来機種からの使い回しが出来LP-E6を
タッチスクリーン、Wifiは大歓迎