・"No Fujifilm X40 on the horizon". Is the Fuji X30 the last of the line?
- X40はいつ登場するのか?という質問をメールでしばしば受け取るが、先日、最も信頼できる日本のソースが、富士フイルムはX40を開発する予定は全く無いと話してくれた。
X30はこのシリーズ最後の機種になってしまうのだろうか? 現時点ではそのように見えるが、計画は富士フイルムの本部で瞬く間に変更されるので、このような噂は信頼できるソースからの情報であっても話半分に聞いておいて欲しい。例えば、X70は2013年に計画が中止されたが、2016年に登場している。
X30後継機の要望は結構多いようなので、後継機が登場しないという噂が事実だとすると、がっかりする方も多いかもしれませんね。富士フイルムは、ハイエンドコンパクトでは、今後は、X70やX100のようなAPS-Cの機種に力を入れていくということなのでしょうか。
sksk1
他メーカーは1/1.7型センサーのコンパクトの新型を出していませんし、フジも2/3型の新型を出していませんから、このサイズのセンサーのラインは無くなっていくんでしょうかね
個人的には以前噂のあったX-S1の後継機を出してくれるのかどうかが気になりますが
ぽん
手持ちのX20でまだまだイケますが、二年後くらいに1インチもしくはAPS-C、24-85mm、f2.0-f2.8で復活を希望します。
pixel
出遅れ感はあるけど 1インチセンサーでX40作らないかな~。
1インチでもフジが作ればきっと素晴らしい絵が撮れると思う!
ザキ
x20を使用している人です。
x40の発表を心待ちにしてるので寂しいですね。
x30はEVFなのが気がかりで、X40のリリースを待っています。
マルチビューファインダーが搭載された新型が出ることを心より望んでます。
スナッキー
X30は企画段階で1インチで開発を…
って話を見たことが有りますが、
そろそろXQ2もX30も1インチに成ってほしいなぁ。
サッとだせる小ぶりなフジのカメラ、
僕も心待ちにしています。
baku
以前もインタビュー記事で、現在予定はないってありましたよね。
以前X20使ってましたが、すぐ手放してしまいました。
夜景はかなりいいレベルでとれたんですが、XQシリーズと被る部分が多いので、無くなるのは致し方無いのかなと思います。
ただスマフォの性能が上がってきているので、無くすのではないってのを、祈ります。
端っこから
もうちょっと頑張って、フィルムメーカだったフジフィルムが出しても良いかと思うのがモノクロ専用カメラ。X10〜30シリーズのコンパクトさでローパスレス1200万画素で良いから全画素読み出しのモノクロ専用版が出たら即買かも。
RGVΓ
現在サブカメで使用しているXF1が壊れたらX30を買いたいので、X40は出なくてもX30は細々とでもずっと販売して欲しいですね。このシリーズはセンサーよりも手動式のズームレンズがキモだと私は思っています。手動式ズームレンズのコンデジって今はX30くらいしか無いのではないでしょうか。X70も良いのですが、私のメイン機X-M1の画質を食ってしまうだろうから気軽には使い辛そうなんですよね(値段もアレだし)。そう言えば明日香の稲淵を主に撮影されている大阪出身の風景プロカメラマンがX30はサブとして最高だとおっしゃていましたよ。
島津
X30は弱点が少なく完成度が高いので、後継機種がつくりづらいのは頷けます。
X10,X20を使っていたときは、電池のもちを中心に不満があって、後継機種を待ち望んでいたものですが、X30の満足度とお役立ち度は高いです。
2/3インチセンサーには被写界深度が深くなる=小物の記録的マクロ撮影に最適という大きなメリットがあるので、もし後継機種があるのであれば、テレ側でのマクロ撮影機能を、かつてのマクロ番長コンデジCXシリーズまでとはいいませんが、少し強化して欲しいです。
スマホのカメラもマクロ撮影には強いのですが、最新機種でもダイナミックレンジは撮るための道具であるデジカメに及ばないです。
123改め456
このシリーズが終わってしまうのは惜しいですね。
大きくて見易いEVFはキープしたまま1インチ機とかだったら理想的なんですが。
ぶほー
このとおりなら残念です。
フジの色味は好きなので1インチセンサー、2000万画素程度の後継機があればぜひ欲しかったのですが。
X30も悪くはないですが、高感度性能などはさすがに旧さを感じます。
takamura
今のスマホ隆盛、その高画質化を見るにつけ、デジカメはそれを越えるものでないと存在の場所がないのではと思えます。防水型のようなところでしかコンパクト機は生き残っていけないかなと。
ただX20やX30あたりは、いわゆるカメラ女子にも人気があったので、改良を加えてX30sなんてのはあるかもです。
ライト
大きな流れには逆らえず2/3型センサーのカメラはもう出ないのかもしれませんね。
1インチセンサーで光学式ファインダー(RX100、G7X、DL24-85とはファインダーで差別)のX20のようなコンセプトのカメラが継続されるといいですね。
こうたパパ
個人的にはX30後継機は出していただきたいですね.
実際のところ私自身はX30の購入に至っていないのですが,
Xシリーズのなかで,あの画質とズーム,そしてなにより
接写ができる(レンズ先端から3cmぐらいでもいける?)
ずいぶん,魅力的なカメラでした.
XQ1やXQ2とも違って,微妙な立ち位置なのかもしれませんが,
メーカーには積極的に検討していただきたいと思います.
t-room
手動ズームのコンパクト機で、おまけに起動スイッチがズームリングを兼ねているという、実際使う時の一連の操作感の絶妙さに加え、ズームに連動するOVF表示という、ある意味良き時代の銀塩カメラが備えていた美徳をデジカメとして最大限再現したところにシンパシーを感じてX10とX20を購入したのですが、X30でのEVF化によって美徳の一角が崩れて以来他のカメラの方に興味が移って久しく、今ではたまに存在を思い出したX10で家のネコを撮っている程度なので、シリーズ中止と聴いても個人的にはあまり大きな失望はありません。
正直、さほどコンパクトでもなく、センサーサイズから来る画質の余裕もなく、ミニチュアミラーレス的な存在感は、他の機種を複数所有する中で殆ど出番を見つけ難くなっています。
型番はどうでも良いので、1inchセンサーに移行し、Xシリーズの個性と良さを活かしたFujiならではのカメラに対する拘りを備えた、RX100シリーズと競えるような製品にリニューアルしてくれることを期待したいと思います。
あべしんこ
1インチセンサーだともう普通なので、いまさらこれを出してもとは思いますね
キャノンのG1xとおなじ1.5インチででたらすぐ買うんだけどな
NK
APSの4倍ズーム機を期待していますが、
1インチでも小型ならそれでもいいと思いますので、
いつか開発して欲しいものです。
レンズが良ければ小さい素子でもある程度の高画質は期待できます。