・ (FT4) Olympus will announce a new 30mm macro lens
- 信頼できるソースが、オリンパスが今年中に新しい30mmのマクロレンズを発表すると教えてくれた。60mm F2.8に続く、オリンパスのm4/3レンズラインアップで2番目のマクロレンズが登場するだろう。
このことは、次に25mm F1.2 PRO と30mmマクロの2本のレンズが登場することを意味している。
新しいマクロレンズの登場は楽しみですが、30mmのマクロは既にパナソニックから発売されているので、スペックがかぶってしまいそうなのが気になるところです。F値等でパナソニックと少し違いが出せればいいかもしれませんね。
安土
パナの30ミリマクロは評判いいですからね。
オリンパスには60ミリをブラッシュアップしていただきたい。
かふか
わざわざかぶる焦点距離でだすこともないでしょうに。
100mmf2,0 proマクロとかなら欲しいかもしれないですけど,,,
*-9
フォーサーズの頃から、180~200ミリクラスのマクロが不在なので、
そろそろ出して欲しいところです。
パナには30ミリがありますし、フォーサーズには35ミリがありますから、
できればかぶらない、20~25ミリくらいの標準マクロが出るとうれしいです。
coreE
パナと焦点距離が被ってるとのコメントがありますが、45mm1.8レベルの画質と価格で発売されたら、おそらくは45mmよりも使い易い1本なるので、個人的には是非!!と思ってます♪
60mmマクロ発売前からずーーーっとオリンパスにはリクエストしていたので、やっとそれが実現なのか~と嬉しい限り。
dorasan
キャノンが発表した「EF-M28mm F3.5マクロ IS STM」と同じように、リングLEDライト内蔵だったらうれしいですね。
ササニシキ
25ミリF1.2 proが10万円を超えそうとの
噂があるので、30ミリはF2で五万円以下なら
寄れる標準レンズとして、価値があるかと
思います。
あと、レンズ先端にキヤノンのような
LED照明が付くなど工夫が欲しいですね
Aron
別に被ってもいいんじゃないでしょうか。
F1.4で開放ならソフトに、絞ればマクロレンズらしいシャープなレンズなんてのだったら面白いですよね。
いっそのこと、オリンパスのPro単焦点は全てマクロレンズにしちゃっていいかも。
norinagao2000
値段が気になりますね。最近、フルサイズ用レンズと変わんないので、躊躇しちゃいます。
Fu-Fu
オリンパスからも30ミリマクロが出るなら嬉しいですね。
パナのマクロは写りは良いのですが…、レンズ内手振れ補正の要らないオリンパスボディユーザーとしては、もっと小さく軽い4/3の35ミリマクロのような物を期待しています。
勿論価格も安ければありがたいですね(笑
60ミリマクロは現状で十分満足ですので、後は100か120ミリマクロが欲しいですねぇ。
HertZ
関係者に聞いたところによると、蒔き餌レンズなみの価格で出てくるという噂です。
fuekinori
30mmで寄れて、F1.8くらいの明るさで薄くて携帯しやすいようなマクロレンズだったら、是非ほしいです♪
dorasan
オリンパスお得意の被写界深度合成を行おうとした場合、インナーフォーカスレンズだとフォーカシングにより焦点距離の変動が起こり、焦点位置により像倍率が異なってしまい、合成後の画像が微妙ではありますが歪んでしまいます。そのあたりの対策もされたレンズだといいですね。
カシ
かぶるようなレンズはわざわざ出さないと思うので、パナより大幅に安いか大幅に高いかどちらかではないでしょうか。
自分としては、0.5倍でいいので20ミリから25ミリ近辺で欲しいです。
ぬこ
30ミリでF2なら、欲しいです。
ちょっと広めの中望遠で、明るいものが欲しいので。
40ミリ以上は若干ながく、標準では短い。35ミリでも良いのですが、ズイコー伝統のマクロのF2は復活して欲しいものです。
ベキッチ
防塵防滴を希望します