- 登場が近付いているニコンの一眼レフD3400/D3500(正確な名称はまだ分からない)に関するいくつかの追加情報だ。
- 4K動画機能は搭載されない
- スナップブリッジ対応
- 24MPセンサー
- D3000番台のシリーズは引き続き一眼レフでミラーレスにはならない
- 発表はフォトキナの前で、スナップブリッジの問題のために遅れている
現行のニコンのD3300は、既にディスコン扱いになっている。
以前に、ニコンのエントリーモデルはミラーレス化されるという噂が流れたことがありますが、D3000番台のシリーズはどうやらこれまで通り一眼レフのまま進化していきそうですね。
D3300後継機は、現在の情報からは、マイナーチェンジモデルに可能性が高そうな感じがします。
daipa
ミラーレスにはならないようですね。少し残念ですが。
D5500の出来がよいので、3400はどこまで行くのでしょうか?
しかし、一番気になるのはレン交換のニコン1の動向です。本体どころか、レンズもアクセサリーの動きすら無いようなので?
Ken
あらら!DXのFマウントミラーレスを期待したんですが。。。
3300から進化するところってあるんでしょうか?
D600
現行3300は沈胴式標準レンズのおかげもあって小型軽量で安価な上にローパスレスで抜群の解像感・・・と、ライバル機(Kiss2桁シリーズ)に対してとても競争力のあるエントリー機だとは思います。が、同じニコンの5000系に比べると、モニタが固定式なのは差別化要因として仕方がないとしてもAFが旧世代なのが一番のネックかと思うので、AFの刷新を望みたいです。無線ランは当然載せてくるでしょうね。ここで、像面位相差AFが載ってきたらサプライズですね。
井上
5000ナンバーと違って併売にしなかったのは戦略上の理由からなんでしょうね。熊本地震の影響で機種更新の断絶期間が起きたと。
P2
ミラーレスにならないようでほっとしています。
動体撮影においてはまだまだレフ機の優位性は揺るがないと思っているので、現状のDシリーズはエントリーモデルと言えどもレフ機で継続してほしい。
特に3300も5500も十分小さいボディなので。
D3300後継は自分は購入対象にはなりませんが、このモデルがD5500の後継を予測する上では重要と思ってます。
現在DXはD500/7200/5300の3台体制ですが、コンデジ代わりにしているD5300は次期モデルでリプレイスしたいと考えてますので。
個人的にはD3300後継には現行の5500のAFモジュールが、D5500後継にはD7200のAFがそれぞれ下りてくるとより魅力的に感じます。
あとバリアングルは5000番台に任せるとしてもチルトモニターとタッチ液晶がつくと盤石ですね。
たのしみ
おそらくD5500のようなモノコックボディで、より小型軽量されていると推測できますね。
このシリーズは小型化可能ならばミラーレス化の意味は無いとは思ってます。
電池食うし、レンズも一眼用Fマウントでどのみち大きいし・・・
機能の進化としては、WI-FI搭載はするでしょうし、長秒での連写コマ数制限なし、インターバルタイマー搭載なら使い道はエントリー層だけではなくなると思うのですけどね。
anyu
現状、キヤノンのライバル機に対して性能の面では劣る部分はほとんどなく、寧ろ秀でている部分の方が多いわけですから、ニコン社にとってD3300後継機というのは、性能よりも「売り方」「販路」「広告」などの面に力を入れるべきでしょうね。SNSや主婦層などを活用したやり方は各社やってますが、ニコンはまだやれることは沢山ありますよね。特に今年は「学生」相手のプロモーションをすべきと思います。動画を含め。
いずれせによ、D3300後継機は当然D3300のマイナーチェンジ版となるでしょうが、ターゲットユーザーに対してスナップブリッジをどうプロモーションしていくかにかかっているでしょうね。
D5500相当のAFユニットや、或いは像面位相差のハイブリッドAFを搭載してきたらビックサプライズですね。
KJ
このシリーズでは 24MP センサーの D3200 に驚きましたが、基本的にはあまり (他モデルを出し抜く) 新しい要素は入れてこないイメージです。 ですが、D5500 から随分経ったので少なくとも画質は上回るでしょうね。 4K 非対応だと動画用電子手ブレ補正の採用は微妙でしょうか。
個人的には AF-P のキットレンズがいよいよ登場するか、に興味ありです。
jin
一緒に新しいパンケーキ出して欲しい
cinnamon
私もニコンDXユーザーとして新しいパンケーキレンズが出る日を心待ちにしてます。D3000番台、5000番台の軽量モデルに合いそうな、Coolpix Aに使用されているレンズ(18.5mmf2.8)のDX版レンズが出てくれると嬉しいんですが。