・Sketches of the rumored M-mount CCD sensor camera
- Prosophos.com が噂されているCCDセンサーのMマウントカメラのいくつかのスケッチを掲載している。
これらの情報はProsophos.comからのもので、今日現在、このカメラが間もなく登場するハッセルブラッドの中判カメラでない限り、(Leica Rumorsは)このようなカメラの存在しているという情報は入手していない。 - (追加情報)
- このカメラはライカ製でもハッセルブラッド製でもない
- ボディは湾曲しているが、センサーは湾曲していない
スケッチのカメラはライカMのような外観ですが、ボディが湾曲しているのは非常に個性的ですね。
このカメラはハッセルブラッドの新型機のティーザー画像とは内容が一致していないようなので、ハッセルブラッドの中判カメラとは、別のカメラの可能性が高そうです。
Mk
ライカのm型にしか見えないのですが
ボディーが湾曲しているのが気になりますね…
新しいデザインなのでしょうか?
jin
飯盒炊飯みたいですね
くらむぼん
このイラスト自体はハッセルブラッドのものっぽいですが。
上面にHassel(bladまでは読めない)、ストラップの所に「H」とあります。
もうじきハッセルブラッドから発表のカメラが中判である以上、別物なのでしょうけど、まだまだ不透明ですね。
Yam
肩から下げると、このカープしたデザインが活かされそうですが、撮影時にはメリットあるかなあ?
取り合えず見たいですけど。
bigbear
うーむ・・・ちょっと微妙な・・・
飯盒かスキットルか、はたまたエキザクタか???
巻上レバーがないので、R-D1の復活でもなさそうだし。
でもL社やH社でなく、やはりコシナ製だったら嬉しいです。
超待ち遠しいです。
4sb
距離計窓があるようにも見えますが、湾曲ボディーに距離計を入れるのは難しそう。
EVFオンリーなら、こういうボディーもあるかもしれません。
CCD機の経験がないので、気になります。
上夫
背面と上面のレイアウトはライカそのもののように見える
こんな形にするメリットは何かあるんですかね
RGVΓ
明日欧州で発表されるハッセル中判の複数のデザインの内の1つが流れ出た可能性はありますね。でも、これで中判だとバケペンでなくバケライカMになってしまいます。おそらくもっと洗練されたデザインで出てくるものと予想しています。ハッセルの中判はボデイの材質はチタンですかね(コンタックスGのような高級感のあるチタンが好きです)。
CCD好き
まさか、曲面素子を使うのでしょうか?!
じょん
ソース元の追加情報? によると、「ライカでもハッセルブラッド」でもないと。ではどこでしょう……
CCDの発色が好きで、お値段は全然違いますが未だにD50やD40をたまに使っています。高感度、高画素、動画機能ではなく、センサー特性という選択軸の広がり(回帰)にも期待したいです。
Whomi
コシナではないか...残念!!
採光窓復帰してほしいよね レンジファインダーなら...
SA-11
M型ライカ(の発展形)かと思いましたが、なるほどストラップにはハッセルブラッドと思われる"H"のロゴがありますね。
コシナの線が消えましたが、一方でライカでもハッセルブラッドでもないという噂も載っていましたから( https://prosophos.com/2016/06/20/clarifications/ )、まさか HandeVision でしょうか...イニシャルはHですし、Mマウントレンズを出していますし、でもこのスケッチの上面に書かれている筆記体はどう見ても "HandeVision" ではないのですよね。 HandeVision ならば買える価格で出てくる可能性もありますけれども...。
上面のダイヤルがシャッターダイヤルならいいですが、モードダイヤルや何かだといただけません。上から見たときに露出がすぐわからなければ。
>CCD好き さん
仮に曲面センサーを採用すると、平坦な像面用に設計された既存のMマウントレンズが使えなくなりますから、撮像素子は平面だと思います。信憑性はともかく、先に示した関連ページでも、曲面センサーではないと語られています。
bigbear
連投失礼します。
原文でも確認しましたが、
「内容更新」でさらに面白くなってきました。
こういう革新ができるメーカー・・・ひょっとしてSONY???
L社でもH社でもないんだから、MadeInJapan、期待倍増ですね。
やはりコシナに期待しちゃいます。
IMANI
センサーが湾曲していないとありますが
仮に湾曲センサー搭載で、それに沿ったデザインをするのであれば
湾曲方向が逆になりますし、顔にフィットしない使いにくいカメラになりますね。
αロメオ
最近ライカとコラボした・・・・
「HUAWEI」ではないでしょうか(笑)
ラモ
「Konost」なるものをネットで見つけたけどコレかなぁー
mio
面白いデザインですが逆に湾曲している方が持ちやすいような気がします。でも持ってみないとわからないですね
アタラシイ世界
ふと思い浮かんだのは銀塩カメラでの、コダック的意匠
全体的にはしかし、ライカだなあ
ぬこぺん
中判だとしたら、ガリバーコンタックスならぬガリバーライカですね。
デザインは、イギリスのパーマ スペシャルを思い出しました。
安くはなさそうですが、何となくコダックのにおいもするので、意外と三十万位だったりして。
Mk
Hから始まるメーカーは…
何も思いつかないですが
機種名である可能性も高そうですね
kuroobi
ついているレンズがアポズミクロン
に似ているというコメントがありますが
確かにアポズミクロンに見えますが
僕にはカールツァイスのディスタゴン35/1.4
にも見えます
だとするとコシナ・・・出会って欲しい