シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsはライバルをしのぐ性能だが大きく重い

photozoneに、シグマの超望遠ズーム150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsのレビューが掲載されています。

Sigma 150-600mm f/5-6.3 DG OS HSM | Sports (Canon EOS) - Review / Test

  • 鏡筒は大部分が金属製で、造りはプログレードだ。重さはタムロン150-600mmは2キロ未満だが、シグマは2.86kgあり、手持ちで使うなら鍛えた方がいい。鏡筒はズーミングでかなり伸びるが、最も伸びた時でもガタツキは見られない。
  • ズームの自重落下は顕著ではないが、ズーム全域で固定可能なズームロックスイッチが用意されている。ズームリングの動きは若干重いが、レンズの重さを考えればこれは当然のことだ。フォーカスリングはスムーズに回転する。
  • 手ブレ補正の効果は公表されていないが、我々の経験では3段分程度の効果に思われる。タムロン150-600mmと異なり、シグマは望遠端でも手ブレ補正が良好に動作する。
  • 歪曲はズーム全域で糸巻き型で、450mmまでは0.3%の非常に小さい値だ。600mmでは0.6%で若干大きくなるが、これは無視できる値だ。
  • 周辺光量落ちは、150mm開放で1.8EVで最も目立ち、600mmでは若干改善する(1.47EV)。F8に絞ると周辺光量落ちは1EV以下にまで改善し、F11では600mm以外の焦点距離では無視できる値になる。
  • 中央の解像力は150mmでは素晴らしいが、望遠側にズームすると若干低下する。しかし、それでもなお、中央と中央付近は600mmでさえ開放からとても良好な値だ。周辺部は、開放では300mmはとても良好な値で、それ以外の焦点距離では良好な値だ。隅は150mmと600mmの開放では少々甘いが、ズーム中間域では良好な値だ。
  • 倍率色収差は150mmから300mmの間では非常によく補正されている。それ以上の焦点距離では大きくなるが、控えめな値を維持している。
  • 玉ボケはボケが大きければ満足の行く描写だが、絞ってボケが小さくなるとリングボケが顕著になる。この傾向はタムロン150-600mmでも見られる。後ボケは非常に滑らかだが、前ボケは滑らかさで劣る。
  • 軸上色収差は、暗いレンズなので開放でもそれほど目立たない。
  • シグマ150-600mm F5-6.3 Sportsは、手ブレ補正を含む大部分のカテゴリでタムロン150-600mmよりも良好な性能だ。双方のレンズをフィールドで使った後で、あなたが重さと大きさに我慢できるなら、シグマは高い価格の価値があると思う。

 

結論ではタムロン150-600mmよりもシグマ150-600mm Sportsの方が多くの項目で優秀といいう評価になっていますが、価格的にタムロン150-600mmのライバルはシグマ150-600mm Contemporaryの方なので、より高価なSportsが相手だとこれは当然の結果かもしれませんね。

シグマ150-600mm Sportsは、高性能な分、大きく重いので、手持ちで振り回したい方は、自分の体力と相談してレンズを選択した方がよさそうです。