・A Canon DSLR First Coming to EOS 5D Mark IV [CR2]
- キヤノンのEOS 5D Mark IVには、キヤノンの一眼レフカメラでは初の機能が搭載される。しかし、このソースは、この機能が他社のカメラには搭載されていないものなのか、それとも同じような機能が既に他社機には搭載されているのかどうかは分からないと述べている。
この機能はカメラの主要な機能ではないものの、有れば多くの撮影者がハッピーになるものだ。今後、数週間のうちに更に多くの情報が来ると期待している。
この情報だけでは、キヤノンの一眼レフ初の新機能が何なのか予想するのは難しいですが、多くの人がハッピーになる機能ということなので、ごく一部の人にしか使い道が無いようなニッチな機能ではなさそうですね。
17-50
Canonの一眼では初ということなら
クロップ機能かセンサー式手ぶれ補正
あるいはハイブリッドファインダー機能…?
カメラの主要な機能ではないのなら動画関係ですかね。
スーパースロー動画とかでしょうか。
にこな
ソフトウェアで何かをカヴァーするのでは?それとも、X-T2のブーストモード的なものでしょうか、、、
フォレクトゴン
他社のカメラにも搭載されてるか分からないもので、多くの人がハッピーになれるものって キヤノンの場合だとデュアル・ピクセルで何かする?
北の凡人
SONYの電子先幕シャッターのようなシャッター関係かな
動画系は万人は喜ばないだろうし、シャッター関連では。
まあ、何でも良いので早く発表してほしいですね。
待ってます、CANONさん
ryokun33
APS-Cのレンズが付けられて、
自動でクロップ機能になるとか。
ライト
ニコンD5・D500にあるようなAFピント自動調整機能とかもいいですね。
フォレクトゴン
AFピント自動調整で思い出しましたが、測距点ごとにAF微調整する特許だしてましたね。
mac
スピードライトのトランスミッターを内蔵して欲しいです。
それとクロップは5Dsで搭載してるのでキャノン初では無いと思いますが、、
クロップ時のファインダー倍率が狭くならない技術だと嬉しいですね〜。
ただこれは技術的に可能かどうかは分かりませんがf^_^;)
いずれにしろ、あと1カ月その新機能が何か妄想するのが楽しいですね。
シゲ
ニコンの中級機にはあり、1DXにしか無いAFフレームスポット測光連動を期待。
マニュアルだと不要だけど、あると便利なので。
MSST
ボディ内手ぶれ補正やAPS-Cのレンズが付けられる等なら面白いです。
ただ「カメラの主要な機能ではない」と書かれているので推測が難しいですね。
alphau
撮影後にピント位置の変更が出来るような機能でしょうかね
もっと良いような機能もありそうですが多くの撮影者が喜ぶような機能となると限られてきますね
万人ではなく多くのという表現になっているのも気になります
タク
オリンパス深度合成のような特殊ブラケット撮影に一票
これなら特許・実用新案関係は別にしてメカ部分にあまり手を入れなくても実現できそうです
山の紙
ハイブリッドファインダーな一票。確か特許とっていたと思うので。でも、これだとカメラの主要な機能といえると思うので、違いますかね。
むーんぱぱ
一部のスマホで使える
「撮影後のボケの調節」
だったり…
でも、5系は撮影に本当に必要な機能だけでよい気が…
みほりん
5Dといえばやはり動画なので動画に関するものでしょうね
4K以上の録画であるとか非圧縮の4K(60p)動画のHDML出力あたりでしょうか
太公望
視線入力はマジで復活してほしい。
じんぐ
自分も期待するのはストロボのトランスミッター機能ですね。
EF-Sレンズが装着できれば嬉しいですが、キヤノンとしてはフルサイズ用のレンズが売れなくなる可能性もあるので果たしてどうなるか…。
アスノン
多くの人がハッピーにはなるのなら、恐らく動画機能ではないと思います。
個人的にはスチル機能であってほしい!
みりおじ
ペンタックスK-1 のようなリアルレゾリューション
あるいは、完全サイレントシャッターだと嬉しいです。
BNR32
ペリクルミラーの復活かな?
GREEN
サイレントシャッターだったら良いな
ペンタ
ハイブリッドファインダーに一票。
クリームパン
視線入力は数年前?に特許が出てました。
実装されると嬉しいけど、エントリー機に実装したほうが有用だろうなーとも思ってみたり。
ぽんず
フォローフォーカスのように複数のフォーカス点をカメラに記憶させて動画撮影時に点から点へフォーカスを滑らかにスイッチできる、なんていう機能はどうでしょう。
おまけにそのスピードを調節もできたら最高ですが。。。
みるく
ボディ内手ぶれ補正だったらみんなハッピーになれると思う
その場合値段がどれだけ上がるかは知らないけど・・・
リカちゃん
いつも楽しく拝見させていただいてます。
久々のコメントです。
私はボディ内手振れ補正だと嬉しいです。
アディ
ボディ内手ぶれ補正だったらいいなー。そして将来的にはオリンパスのようにレンズ内手ぶれ補正と協調できるようになるといいです
mt
8K動画じゃないですか?
いぬ
さすがにピーキングくらい標準で追加してほしいですね。マジックランタンを入れれば可能でしたが。。。
通りすがり
広角単焦点にまでラインナップしている手ぶれ補正付きレンズをバシバシ買ってくれそう・活用しそうな層が使う5D4では、ボディ内手ぶれ補正はまずないのでは・・・。
サブ電子ダイヤルの配置変更かな?タッチ式への変更、もしくはニコンやペンタックスと同じように背面肩部へ移動すると、大型のバリアングル・チルト液晶画面が採用しやすくなると思います。ただこれには反対意見も多そうな気がします。(私は複数マウント使いなのであまり気にしません)
vie
多くの方がボディー内手振れ補正を希望していますが、キヤノンのHPではレンズでの優位性を謳ってます。
では、何か、希望を言えば電子シャッターだと良いですね。
http://cweb.canon.jp/ef/technology/is-technology.html
ダイノ
ペリクルミラー復活に一票です。
流し撮りに最高です。
ケットシー
みんながハッピーになる機能と言えば、やはりセンサーシフトでしょう。5軸手振れ補正でパナソニックのようにレンズとシンクロし最大6段なら言うことありません。
順次搭載してください。
e惣菜屋
マルチショットNRなら皆が幸せになれる気がします。
一眼レフにはまだ実装されてなかったですよね?
ハイレゾショットやリアル・レゾリューションと違ってセンサー固定されたままでも可能ですし。
404z
OVFにEVFを内蔵するハイブリッドファインダーに期待したいですが、個人的に この話はデュアルセンシングISのことな気がします。
>ぽんずさん
DP CMOS AFがあれば フォーカシングはマルチコントローラや、タッチAF、WIFIからでも次にフォーカスを合わせたい場所を選ぶだけで速度調整も合わせ、同じことがAFで可能ですよ。
やそそす
好き勝手な事言うとボディ内手ぶれ補正でさらにアストロトレーサー的な物まで付いちゃうと悶絶します。
やっくん
デジタル初ということになると。
視線入力とか・・
はっさん
今はもう使わないフイルムカメラのEOS3を持っていますが、視線入力が結構良かったので、測距点も多いことでしょうし、視線入力を搭載してほしいですね。
あのに
ハイブリッドファインダーならキヤノンに問答無用で戻ります。
クロップの場合EF-Sレンズは物理的に装着不可ですし、正直魅力は薄いです。
たか
マニュアル露出派としては、ペンタックスのハイパーマニュアル的な操作が出来ると地味にありがたいです。
あとは操作ボタンカスタマイズを、PC経由でも構わないのでもっと自由に出来たらいいですね。
TX
NIKON D5/D500にあるAF自動調整ですかね。
これは欲しい。
マルチショットNRは6Dの実装とは違うのかな。
kago
サイレントシャッターの要望が多いですね
静音シャッターは今でもニコンよりかなり実用的ですし
さらに実装できればキヤノンの明確なアドバンテージになりますね
FA推奨
回転方向の傾き自動補正機能とかあれば助かります。
けん
ボディ内5軸手振れ補正を強く希望。
5D3とE-M1使っていますが、ボディ内の方が明らかに効きがいいですし、キヤノンが有利と言っているファインダー像も安定しています。
今後レンズの高性能化に伴う大型化が懸念されていますが、レンズに手振れ補正を搭載せずに済みますし。
KO
アイピースシャッターだったりして(汗
pond
ローパスフィルターレスですかね。
5Dsでキャンセル機能は付いているけど,「レス」は初となるのではないですか。
てんま
シャッターやAF絡みは、ハイエンドの1D系より先に搭載する事は無いんじゃないですかね。
Ⅳの噂で聞こえてくる画素数はライバルより低めなので、リアレゾのような5Dsとの間を埋める機能と予測。
mimic
カメラの主要な機能じゃないと言ってるから、センサーシフト手ぶれ補正みたいな大掛かりな機能じゃないでしょ。AFの自動アジャストくらいじゃないかな。
Mark II ユーザ
isn't major ということから手振れ補正ではなく、
shooter ということから動画関係ではなさそうという感じですね。
AF精度調整料金の値上げがあったことを考えれば、
AFキャリブレーション(マイクロフォーカスアジャスト自動化)が
やはり妥当なところかなという気がします。
希望的には、F値などによるフォーカスシフトを、レンズプロファイル
データをもとに自動補正してくれるAF機能だとうれしいのですが。
ちゃた
ボディ内手ぶれ補正だとファインダー内で見てもフレーミングが安定しない。
特に望遠域では。これがイヤで他社からCANONに移ってきました。
個人的に期待したいのはレンズごとのAF自動調整ですかね。
所有レンズが増えるたびにこれを行うのが結構面倒なので、
実装してくれると助かります。
nico
カメラアプリをカメラ本体に自由にインストールできる機能でしょうかね
フィルム風に撮れたり プリクラのように目を大きくしたり
ゆあ
撮影後のピント調整って、デジタルの技術で出来ないんですかね。
yuz
USB-Cに対応してHDMI出力から充電まで出来るようになるとかじゃないかな?
旅先で充電器を忘れるとどうすることも出来ないからね。
TNT
PENTAXのRSSのような機能かな。
K&E
この特別な機能かどうかはともかく、
個人的にはローパスレスには是非していただきたいです。
7D2も(のが)ですが。
K&E
個人的にはこのキャノン初な機能かどうかは別として、
ローパスレスにはして欲しい。
7D2も(のが)ですが。
hoshi
深度合成はオリンパスにはもうありますからね。
キヤノンも付けて欲しいな。
かるま
>けんさん
ボディ内手振れ補正でファインダーが安定するのはミラーレスだけですね…
まんじろう
私は、距離のある猛禽の巣を動画に撮るため800mmにパナソニックのボディを付けてます。
私が使ってパナソニックのクロップ動画だと、フルHD60Pで焦点距離が約4倍にできて画質もそこそこ。
5D4に、これに匹敵するクロップ動画機能希望します。
これだと高級レンズを買いそろえなくても良いので、多くの人がハッピーになれそうです。
KTS
LYTROの特許有った記憶があります。
また、内蔵SSDでNFCににすればメディアの相性問題もなく
スピードアップで、どうでしょう?
餅ゼリー
液晶画面のピンチイン・アウトだけで、画像の拡大・縮小・スクロールを1アクションで操作できるとハッピーです。
普段スマートフォンで0.1秒で操作している事を、拡大ボタン + メイン電子ダイアル + マルチコントローラーの3つを組み合わせて、カチカチカチカチ操作するのは、いかにも面倒です。
haco
AFピント調整関係でしょうか?
サービスセンターに持ち込んでのピント調節費用が値上がりという話ですので、サービスセンターへ持ち込む必要がないくらいのピント調節機能を期待したいです。
5D4だけではなく、6D2にも搭載してほしいくらいの機能です。
カメラファン
餅ゼリーさん
ご存知かも知れませんが、
再生メニューから拡大倍率設定を"等倍"に
操作カスタマイズからSETボタンに拡大/縮小
に設定すると
撮影後にSET押すと一発で合焦位置を確認できてすごく便利。
いちいちダイヤルをガリガリする必要が全くないですよ。
k-blue
チルト液晶じゃないですかね。
左のボタンを考えての可動液晶はチルトが理想的ですし。
SA-11
あと可能性があるとしたらボタンイルミネーションとか、もしくはペンタックスのようなローパスセレクターでしょうか。他に思いつくのは、軍艦部の液晶トップカバーにマルチコーティングが施されています、とか。
餅ゼリー
> カメラファンさん
ありがとうございます。
せっかく教えていただいたのですが、Mark Ⅱには拡大倍率設定が無いようです...
ただ私の場合、スクロールとズームを無段階で行いたい欲求の方が強く、同じ1枚でも見たい範囲と位置を変えながら、常に一瞬でピタリと決められるのが魅力的です。
例えば、横位置で全身の人物を何名か並べたとして、まず左端の人物の半身、次にバストアップ、そして顔アップ、今度は反対側の人の膝上... と気まぐれに移動しても、どれも一瞬でピタリです。
他にも星空を超広角で撮影して、大きさも距離も全く異なる星座間を、それぞれ画面いっぱいにしつつスクロール、という場合にも、とても早くて直感的です。
単純に操作が気持ちいい、というのもありますが...
L
バリアングルとかタッチパネルはキヤノン初じゃないので、ブライダルとかプロの使用も考えてローパスキャンセラーかなぁ。Wi-FiとかGPSとかとにかく全部入りのような気がする。
L
連投すいません。
あれば多くの撮影者がハッピーになれるというのが引っかかるので、カードスロットの選択ができる。ニコンD5みたいにスロット交換も対応みたいな。
西区のボギー
動画関係で言えばフェードイン&フェードアウト
カメラで言えば白飛び&黒つぶれからの復帰
日中なら白飛びから適正露出に
夜間では黒つぶれから適正露出に
すでに、ピント位置移動はタッチシャッター付きなら可能になっているので、ソフトを使わずにカメラ内でそのような機能が付けばうれしいかも
t
キャノンの一眼レフではって注釈がついてるトコがポイントだと思います!
他社または同社ミラーレスでは搭載済みの機能の何かだと思います!
udo
4K60pRAW圧縮Cfast記録5分!搭載なら、
動画切り出しで60コマ/秒スチールカメラ、
PVなどのハイクオリティ動画用小型カメラとして、
歴史的銘機になるのでは?!
(4K圧縮RAW60pが無理なら、30pでもいいのですが…)
けんすけ
腕時計のような「生活防水」ぐらいになっていれば
個人的にはハッピーですが、まさかね(笑)
ピント位置自動調整でも、うれしいですね。
個別レンズ情報を記憶できれば、なおハッピーです。
あとはTvモード時の最低絞り値を決められたり
Avモード時の最低SS値を決められたりとか
yoppy
初めて投稿します。6Dと7DⅡ持ちです。屋内・屋外で使い分けています。5DⅣが出たら6Dと買い換えたいです。キャノン初の機能とのことですが、JPEG撮って出しの時「増感現像」というのは出来ないものでしょうか?センサーのDレンジはJPEGのそれより広く、今回キャノンの新センサーのDレンジはさらに改善されるようです。で、「増感ボタン」を押したらカメラが自動的にISO感度を1~2段下げて撮影し、JPEGのDレンジ分をこのデータの明るいほうから現像してくれれば、よりノイズレスな暗所撮影が出来るのではないでしょうか?暗く撮れたRAWデータを現像で持ち上げても、ある程度鑑賞に堪えるJPEGデータが得られるのだし、ノイズが多い仕上がりよりもOKではないでしょうか?
女王さま
中にペリクルミラー復活して欲しいという人もいるみたいだけども、
ソニーのトランスルーセントミラーのように少なからず光量低下・画質劣化考えられるのでまず無い。
ソニーの一眼のように動画で常にAF効くとか5D系ならストロボ周りなんか新しくなりそう