・(FT5) Panasonic to announce a new MFT entry level camera by end of August
- 信頼できるソース達が、8月の終わりにパナソニックが、新しいエントリーレベルのマイクロフォーサーズカメラを発表すると教えてくれた。従って、その上GH5の発表もあると期待してはいけない。
- ソース達は、新しいエントリーレベルのカメラは、間違いなく大変に素晴らしいカメラだと述べていたが、GH5がフォトキナ前に発表されるかどうかは知らなかった。
GMシリーズとGFシリーズが廃止されるという噂が流れていますが、新しいエントリーレベルのカメラが登場するということなので、何らかの路線変更はあるかもしれませんが、小型軽量なm4/3機は引き続きラインナップされそうですね。
GH5に関しては情報が無いようですが、最近の噂では2017年まで登場しないと言われているので、フォトキナでの発表はあまり期待しない方がいいかもしれません。
PAR
GMみたいなEVF付きの小さいのがいいんですけど、Gシリーズでしょうか。
Gを小さくしたGSとかどうでしょう。
タク
エントリーレベルのカメラということは、どちらかというとGFシリーズの後継機かな?
若いユーザーをターゲットに、EVF無しでストロボ付き、自撮り可能なスタイルで低価格なモデルとか・・・。
あとは、パナソニックもそろそろ起動時にタッチシャッターをONの状態にしておけるよう改良してほしいです。
他社のカメラになれると、いちいち起動する度にメニューからタッチシャッターをONにするのが面倒なので。
パナです
間違いなく大変に素晴らしい、とは楽しみですね。
エントリークラスといえばGFシリーズです。そもそもGF8がGF7とほとんど同じもので国内で発売すらされなかったため、機種更新が遅れています。GF9が順当なところだと思います。
(`・ω・´)
GFとGM統合して新しいエントリークラスのカメラですかね?
GX7MK2の機能をGX1ぐらいのボディサイズで実現してくれたらいいですが
エントリークラスだとGF8にDFDと4k関係を載せたぐらいで手振れ補正内蔵は無いでしょうね
daipa
とにかく、エントリークラスの機体が発売されるということで、安心しました。
名称は、GFでもGMでもなくなるようですので、G100のような名称になるのでしょうか?
いずれにしても小型で4Kも撮れて、フォーカスセレクトも搭載されれば、御の字です。
hiro
まあ、GMとGFの統合というところなんでしょうけど…。
GMは、カワイイけど、実際に使うとなると小さ過ぎる。
GFは、アクセサリーシューが無い。
大きさ的にGFクラスで、GM5の様にアクセサリーシューとファインダーが内蔵されていれば、結構うれしいですね。
どりゃー
G7の後継になり得るハイスペックさを、
GM系のコンパクトボディに凝縮した製品だと良いですね。
sadowsky
GF7を愛用しています。
大変気に入っていますが、もし叶うなら露出補正ダイヤルがついていたら嬉しいなぁ…
SS
元記事にある、ティザー広告の様なセンサーの写真が気になっています。
あの青い縁取りは今までのPana製には見られなかったデザインですが、新開発のものでしょうか?
GX7MK2でシャッターがかなり良くなったので、これに新型センサーが載れば、情報通り素晴らしい機種になりそうですね。エントリーレベルらしいので、GX1程度の小型軽量を期待しています。
EOSユーザー
GM5を持っていますが、もう後継は出ないと思って、在庫がある内にと、最近GM1を買いたしました。
普段はEOS7D2とkiss X7を使っていますが、さらに小さいGMシリーズは海外旅行には魅力的なサイズです。
他社に無いこの路線は捨てないで欲しいですね。
SA-11
『スーパーナイス』なエントリー製品とは、思わせぶりな書かれ方ですね。
CMシリーズにレンズ交換式が登場したりは...流石にないでしょうね。ファブレットの背面にマイクロフォーサーズマウントがキノコのようにボコッと生えている姿を、密かに期待しているのですが。