- 35mm F1.2 ED AS UMC CSは、APS-Cセンサーサイズのミラーレスカメラに対応する標準画角レンズ。ミラーレスカメラでの光の動きを考え、光学設計を最適化。
- F1.2の明るい絞り
- 非球面レンズ2枚、EDレンズ1枚
- 独自的技術のUMCコーティング
- 軽量コンパクト
- 円形の 9枚の絞り
- ソフトなフォーカスリング作動
- フィルターサイズは62mm
- マウントはEOS M、富士フイルムX、ソニーE、m4/3
APS-C用の35mm F1.2は、各社の純正レンズにはラインナップされていないスペックの標準単焦点レンズ(m4/3では中望遠レンズ)で、明るさや大きなボケが欲しいユーザーには魅力的なレンズになりそうです。
なお、シネマレンズの35mm T1.3 AS UMC CSも同時にリリースされていて、こちらはフォローフォーカスギアリングが装備され、絞りがクリック無しの仕様になっているようです。
kahuka
マニュアルレンズですか?
管理人
マニュアルレンズです。
みるく
APS-Cでポトレやるには良いレンズかもしれないですねぇ
AFがあるシグマart1.4のほうが便利だとは思うけど
nakamura
APS-Cでマニュアル
どんな人がターゲットなのでしょうか?
私には全く魅力を見いだせないです。
BNR32
マニュアルなのは多分開発費を浮かせるのと、マウントを多種類出すためかな?←AFの各メーカー毎の調整とか出来ないとか?
ミラーレスカメラなら手振れ補正も必要かな?
shun
映画やってる人はマニュアルがデフォですよ。
うにシステム
大変良いですねー
ムービーレンズとしてとても使いやすそう。
カチカチしない絞りはとても魅力的です。
山親爺
SamyangのMFには、魚眼や超広角などのラインアップがあり、F値の明るいレンズもあったり、細かいことを言わなければ安価に楽しめるレンズが多く、スナップなどで使うには好印象です。
サカナ
動画系のカメラユーザーに喜ばれそうですね。
m4/3はそのまま、αユーザーも動画撮りでスーパー35mmモードならそのまま使えますし。
他にはない?F値なので、写りが良ければα6300用に一個欲しいですね。