・Pentax vintage mirrorless camera rumors
- 本日、読者からペンタックスのヴィンテージミラーレスカメラに関する情報を受け取った。
「良いポジションにいるソースから噂を聞いたが、彼には確証は無く、また彼は名前を明かしたがっていない。彼の仕事はヴィジュアル・マーチャンダイジングで、クライアントの1人が、イギリスのカメラ販売店だ」
「この販売店では。2017年の春にペンタックスの特別なミラーレスのコーナーを設置する。このカメラは『ペンタックス ヴィンテージFF M/less』『ペンタックスヴィンテージAPS-Cミラーレス』と記載されている。そして、QからK用のコンバーターのセクションも用意されている」
とても興味深い話で、私は数ヶ月前にも同じような情報を受け取っている。
信憑性の高くない噂のようなので、現時点では話半分に聞いておいた方がよさそうですが、この噂は、ペンタックスからフルサイズとAPS-Cのミラーレスカメラが登場するということなのでしょうかね。上記の「M/less」は、ミラーレスの意味でしょうか。
うにシステム
ポールやリンゴが使っていたS1やSVっぽいデザインのカメラなら良いな。
も
K-01タイプの小型コンパクトボディ&EVF内臓が良いですね。
それはそれとして、K-3IIIの噂は未だでしょうか・・?
レノピン
今はフルサイズに注力すべきでしょうし、APS-Cと合わせた上でそれだけの体力があるのか…疑わしいところです。
タク
ミラーレスに参入することは歓迎です。ただ「ヴィンテージ」という文言がちょっと気になりますね、素直に直球勝負で良いように思います。
なるみん
2017年はKマウントDFAレンズも複数予定されていますよね。
時期的なことを考えると新マウントミラーレスでなはく、
K-01タイプのKマウントミラーレスではないでしょうか?
フルサイズユーザーの裾野を広げるためにもK-1の下位機種は必要ですし。
Otent
PENTAX QシリーズをAPSCにリファインして欲しいですね。^^
イヒ
同一マウントでフルサイズ版はLX、APS-C版はSPのデザインとかでしょうか?
ペンタックスの事ですから巻き上げレバーを模したスマートファンクションとかやってきたりして!
そしてなんとなくですけど、Eマウント参入の様な気がします。
おーるどキャット
何かやってくるペンタですから
楽しみにして待ちましょうか。
takamura
QマウントでAPS-Cのセンサーって詰めたでしょうか。行けたらすげえって気がします。
4160
PENTAX MX-1みたく真鍮外装などを盛り込んで使い込むほど「味」の出る機種だと嬉しいです。
パックマン
LXチタンのようなデザインと質感なら最高です。
minimum
GRの操作性を取り入れたミラーレスだったら飛びつくんだけど。どうだろう?
…ペンタ名義じゃ、出さないかなぁー。
るるる
ミラーレスじゃなくLXデジタルとか出せば絶対欲しい人がいると思うんですけどね
MomoD
ビィンテージデザインというとアサヒペンタックスSPを思い出してしましました。 Kマウントのミラーレス機でK-1, K-70並みの機能てんこ盛りなら新しいユーザーを喚起できるかもしれませんね。楽しみです。
ぱんた
センサーサイズが気になりますね
個人的にK-01は好きなのですがXやEなどの
ミラーレスのために最適化されたマウントのカメラに比べるとちと大きいんですよね・・・
58mmノクトンが新しくなったりニュースがありましたが
こんな雰囲気のレンズが似合ったりもしくはペンタで出したりしてくれないかな(笑)
QB
ペンタックスはK-70の像面位相差AFで何かに目覚めたような感がありますから、この技術で電子ファインダー付のKマウントミラーレスを作ったら確かに面白いかもしれません。
たー
ペンタックスの往年のレンズを(他社)ミラーレスで使おうって話じゃないですかね。販売店だし。
あんまりあれこれ作るとも思えないですが。
Mk
個人的にはペンタックスSPのようなデザインがいいですね。
マニアックですが、アサヒフレックスのようなデザインでもいいかも笑
Spro
K-50とK-70のいいとこ取りをしたミラーレスが出るといろいろと楽しいかも。K-Sシリーズのような退化版(あると楽しめる機能を省略してしまう)は、個人的にはちょっと。。。という感じです。
ben太
ミラーレスで新規マウントなら新規レンズ、また過去のレンズ群も利用できるようなAFアダプターも即必要でしょうし、その他の機能開発費も相当必要になってくるでしょう。
私はFFミラーレスの前にFFクラシックスタイルの軽量廉価版を期待したい。一枚一枚ゆったり写真を撮るのに合ったシンプルFF機がほしいです。
ペンタックスは一眼レフの老舗ですから現在のシニアに訴求力のある一台を期待したい。前へ前へのリコーの姿勢に合わないのかな~。あるいはそういう要望も踏まえた商品になるのか。
ボスタング
富士フイルムかオリンパスのミラーレス機考えてたけど
来年のCPプラスまで待とうかな
LXかスーパーAみたいなデザインなら高くても買います
フルサイズレンズの拡充にも力を注いで欲しいけど
神父村
K-01を便利に使っているので、新型ミラーレスは大歓迎です♪
ただ、LVのAF追尾は進化させて欲しいです。
K-70が出て直ぐ、K-3ⅡとK-1のLV追尾を店舗で比較してきましたが、K-70(像面位相差)が一番劣っているように感じました。
(明暗差がある主題にAFロックさせた状態で、カメラを振る速度と量を変えながら追従性を比較)
孫右衛門
もういっそAFなしってのはどうですかね?
MかAレンズメインで、個人的には露出計もなくてもいい(笑)
なんか背面液晶なしの某赤丸カメラな路線ですが(^^)
ふく
ライカに乗っかって
ヴィンテージFF Monitor less
だったらそれはそれで面白いのですが。
六角納豆
機材を整理するため、ペンタを整理しようかどうか結構長い間悩んでいます。
K-01持ってますが、これのウエストレベルファインダー版が出たらもう整理できません。メインは他メーカー使ってていうのも何ですが、なんかいいんですよねペンタは。楽しみが一つ増えました。
どりゃー
QBさんが想定したK-70ベースのミラーレスなら、
実現性が高いと思います。
以前試作デザインでSPデジタルというのがありましたが、
MX-1に続いて真鍮カバーでブラックペイント
これをお手軽価格で提供したらヒットするかも。
taru
おそらくK-01タイプのミラーレスはもう作らないでしょうから、FF APS-C兼用ミラーレス新マウントで、Kマウントアダプター同時発表と予想します。
PENTAXスクリューマウント用自動絞り対応アダプターが純正で用意されたら、絶対買ってしまいます。
ライト
K-1には一眼レフなのでソニーのα900のようなファインダーを期待していましたがそうではありませんでした。
ペンタックスはQとK-01でミラーレスのノウハウを、K-1でFFでのボディ内手ぶれ補正等の技術があるので、ミラーレスに力を入れだしたら早い段階で完成度の高いカメラが出来上がりそうな気がします。
ただ問題なのはレンズのラインナップで、せめてKマウント用がストレスなく使えるようでないと厳しいように思いますね。
またそもそも「ヴィンテージ」というのが一発だけの企画としてのミラーレスなのか気になるところです。
Yuchan
ペンタの一眼レフにEOS-M5の追加を考え出したところでしたが、これは楽しみです。取りあえず2017年の春まで待ちます。
今年の3月にもミラーレスのウワサはありました。
リコーが2018年にレンズ交換式ミラーレス機の市場に参入? - デジカメinfo
2016年3月11日
https://digicame-info.com/2016/03/2018.html
このときは2018年の計画で他社とのコラボという話でしたが、今回はそれは無いようですね。
『Vintage APSC Mirrorless』は間違いなくAPS-Cのミラーレスでしょうが、『Vintage FF M/less』というのはフルサイズのミラーレスと見ていいんでしょうか。
私は動体はほとんど撮らず風景やスナップが多いので連写性能とかは問いませんが、ファインダーやバッテリーライフはかなり気にするほうなので頑張ってほしい部分です。
ヴィンテージとは『老舗ブランドのアンティークなど、ただ古いだけでなく、年月を経て程良く味わいがでたものを指す』らしいのでクラシカルなデザインになるかもしれませんが、私は腰痛持ちでもあるので、小型軽量でバリアングル液晶(可動液晶)はぜひお願いしたいところです。
52b06b
この数年来CP+で、爪を伸ばした女性にはペンタックスのグリップは爪を痛めるので横幅を広くするか、グリップをなくす方向で開発して欲しいとお願いして来ました。今年のCP+の時、K-1ではできなかったけれども女性でも持ちやすい形を開発中(発売できるかは未定)と返事がありました。
女性にも持ちやすいカメラ期待しています。
スナッキー
K-1の余った部材で作るデジタル暗箱なら買う。
正直、K-1は判るのだけど重いし液晶ぎみつなど
不要な人には刺さらなかったのではと。
EOS6Dを今更ながら買おうと思ったけど
K-01に近いがフランジバックを詰めたコンパクトな
ミラーレスらしいミラーレス機が出たら買う。
ただ、まだ出ないのかなぁ…
佐藤
大いに期待しております!!!!
moto
以前のアンケートで希望するカメラの形態の選択肢にレンズ固定式の一眼レフというのがあって、面白い提案だなと思ったのだけど、それとはまた違うものなのか。
まったく新規のマウントを展開する余力があるのか非常に疑問なところもあり、まだまだ謎が多いなあ。
フォトキナで何か見えてくるのかな。
ちゃた
RICOH GXR+MOUNT A12のようなもので、ユニット交換式で
出さないですかね?
ベースボディーにAPS-C、フルサイズなどのセンサー、エンジン、
シャッターを一体化したユニットを用意して、Kマウントのレンズ
が装着できるとか。
GXRの時はレンズまで一体化したユニットもありましたが、
レンズは既存のものが使えればいいのでMOUNT A12方式で
センサーサイズが選べればと思います。
ついでに以前のGXRにも装着できれば感涙モノなのですが。
名機MX
名機MXのボディの大きさそのままにレンズ交換式デジタルカメラが出たら…K-70を買ったばかりですが買い足すか買い換えるかも。
フルサイズはLXそのまま、APS-CはMXそのままがいいです。
絞り窓も当然あり、Mレンズでも快適に使えたらばっちりです!
デジタル一眼レフはずんぐりしていて好きになれません。
ミラーレスならばMXのボディサイズにすべて納めれると思います。
モニターはチルト程度でいいですし、ボディのデザインのためなら、この際動かなくてもいいです!
もちろん、巻き上げや巻き戻しレバーにも何らかのアクションを取り入れてほしいです。
DT
MXに熱い一票!!
先日中古で買った機体を取ると手にしっくりと収まる。往年のフィルム機の持つ手応えのある新機種を望みます。特にグリップの出っ張りのあまり無い機種が欲しいです。尖ったスペックよりもフィーリングを大切に。
K-01タイプのミラーレスならミラーボックスの空洞の中にディフューザーレンズを仕込めるようにしてAPS-C⇔擬似フルサイズなんてどうでしょうか??
虚弱体質
さすがにフルサイズKマウントと並行して新しいマウントを展開するのはキツいでしょうし、ペンタックスはEVF搭載のKマウント機もやってましたからK-1のEVFバージョン個出てくるというのが妥当ではないてしょうか?
それでもミラーショックの無いファインダーを搭載した高画素機は合理的と思います。
問題はKマウントレンズでウォブリングがどれぐらい高速かですが
孫右衛門
MX形状は私も賛同しますがさすがにフィルムとは部品点数が違いすぎるのであのままの大きさにはできないでしょう
フィルムならフィルム面から後ろはほぼ何もありませんが
デジタル基盤や液晶さらに大きなバッテリーを積むスペースを考えないといけないですし
ミッコム
MF機にするとAFユニットが無くなるので背が低くなるし
サブミラーと透過ミラーが無くなるのでファインダーが
明るくなりますね。
モニターレス、SR無しでどこまで小型に出来るのかを
追求したモデルなら見てみたいです。
K-01方式かGXR方式でしょうね。
ちゅう
シャッターチャージを手動にすればバッテリーも小型で済むのでは?
さらに背面液晶レスでEVFのみならMXサイズも夢ではないかも
なんで
イメージとしてはEOS M3のようなコンパクトなサイズ感+
レトロなデザインのミラーレスなら即決です!
まさ
K-01markⅡであってほしいですね.
PenPen
FFミラーレスすっごく期待しています。
しかしK-1で蓄えが...
F村
背面液晶レスにして、センサー像面より後ろの厚みを限界まで削って、
フィルム機のようなスマートさが欲しいですね。
そのためなら手ブレ補正も、連写も要らないです。
EVFか、肩液晶でチョットだけ画像確認出来れば十分かと。
現代ならスマホで見れれば、利用価値も上がります。
欧陽菲菲
これはもうLXデジでしょ。(願望)
α老人
噂?なので何とも言えない内容ですね。
でもリコーなら出しそうな気がしますが・・・
個人的に今はFF用のD-FAレンズラインナップの強化を願いしたいです。
もしヴィンテージミラーレスを出すのなら旭光学誕生100年記念の節目ぐらいが
良いのではないかと思いますが?(LXの時のように)
てばまる
どちらもヴィンテージのミラーレス、マウントはKでしょうけど、フルサイズとAPS-Cサイズ両方出す意味合いがわかりませんが、みなさんおっしゃるようにやはりフルサイズはLXでAPS-CはSRなど往年のカメラ調ということなのかもしれませんね。
コンバータも発売ということは、レンズ交換式でしょうが、単焦点もしくは標準ズームくらいの固定レンズ式でも面白いかもしれませんね。
いづれにしましても非常に興味深い情報ですね。
フォトキナで発表されるといいですが・・
あと、K3IIの後継の発表もそろそろお願いしたいです。
ノッジ
ミラーレスに、旧マニュアルレンズを等倍のままオートフォーカス化出来るコンバージョンチュ-ブだと思います…違う?
d2
思い切ったヴィンテージ調ならK-01タイプのミラーレスも有りかもですね。
K-1が好評で既存ユーザーはかなり満足してますし今なら許されそう。