・Sigma 85mm f/1.4 Art lens mockup / comparison
- 500mm F4に加えて、シグマが85mm F1.4 Artを発表すると噂されている。この噂は、12群14枚の完全に新設計のシグマのフルサイズ用シネマレンズ「85mm T1.5」が登場によって裏付けられた。Flickrユーザーのfoxfoto_archivesが、85mm F1.4 Artの予想画像を制作している。
以前から噂が流れているシグマの85mm F1.4 Artですが、フォトキナで登場する可能性があるようですね。
下の画像は、左がシネマレンズの85mm T1.5、右が現行の85mm F1.4 EX DGで、中央が85mm T1.5の光学系を元に作成された新型85mm F1.4 Artの予想画像です。
新型の85mm F1.4 Artが、シネマレンズの光学系をそのまま使用しているとすると、新型は85mmとしてはかなり大きなレンズになりそうですね。
ナシー
待ってました!この勢いで135mm単も…
ライト
逆にシネマからのスチル用という展開も面白く、どんな描写をするのか楽しみですね。
85mmでもシグマは素晴らしい光学性能を見せてくれるのか期待してしまいます。
misuzu
現行品がしばらく前にディスコンになっていたので期待して待っていましたが、フォトキナで登場しそうなのですね。
でも、やっぱり大きくなるみたいですね。
Yu
大型化してでも高性能を突き詰めたのがアートラインのレンズ群なのでは?
小型軽量がお好みであれば純正の1.8シリーズやミラーレスなどいくらでも選択肢はあると思うのですが…
食い意地
>りぴさん
>重くて良いなら
>デカくて良いなら
>どこのメーカーも性能アップは出来ると
>思うんですよね。
でもどのメーカーも「やらない」ですよね。
もしそれがウケるならどのメーカーもやってるはずです。
どこもやらないのをやるのがシグマという会社ですから、一社ぐらいチャレンジな会社があってもいいんじゃないでしょうか。
軽さを求めて性能や高価格で妥協するようなものは、純正で十分ですから。
管理人
sigma頑張れさんへ
記事内でご紹介いただいたサイト(foxfoto)のアーカイブページ(foxfoto_archives)にリンクしていますよ。
naka
重くても、でかくてもいいです。
SIGMA Artラインシリーズは光学性能を追求してほしいです。
85mmも出たらきっと買ってしまうと思います。
修行中
85mm Artめちゃめちゃ楽しみです!
現行はディスコンになってますし、そろそろ本当に出てきそうですね。
85mmは他のArt単のような優等生的描写ではなく、味のある描写だと嬉しいです。
稔太
シグマさんで小型・軽量・バランスを重視するなら、Contemporaryを使えば良いだけです。同じ方向性なら純正やタムロンもあるので、Artラインでは重い、デカイは気にせずにガンガンやって欲しい。
シネマレンズがベースなら、映画のワンシーンのように味のある描写が撮れるようなレンズになって欲しいですね。
あと、フジフィルムのX-T2が売れているようなので、シグマさんからもXマウントが出ると面白い組み合わせになるような気がします。
razgriz
他のメーカーが大方85mm前後の焦点距離を発表済みである手前、
後出しであるシグマとしては一歩抜きん出た性能でないとこの競争に勝てませんからね。
性能とコスト面では50mmで証明済みであるため期待しています。
hhh
やばいっすねぇ。現行85mm,1.4DGでも写りは十分満足なんですが
出たら、買っちゃうんだろうなぁ。SDクアトロとMC-11+α7R2で併用してますが
やはりARTレンズに比べてAFは安定しません。
出たら、買っちゃうんだろうなぁ.......
ちかPhoto
待ってました!
これはすぐさま買いに走ります!!(*^^*)
しかし、値段も少しだけ頑張って欲しい(T_T)
みや
そろそろだと思っていましたが、きましたね!まだ予想画像とは言え、リアルなイメージ。現行品も十分綺麗な描写力ゆえ、買い換えでなく買い増しでいきたいと思います。
ria
85mmは現行で十分なので、先に135mmやニコンの様に105mmなど出して欲しかった。
take
私も、後出しというところが今回の大きなポイントだと思います。
コシナ(Milvus)、ソニー、タムロンと、Otusを凌駕する85mmが続々と出てきたわけですが、恐らくタイミング的にこれらのレンズをベンチマークできていなかったと思います。
その上でこれらのレンズを上回ったとしたら、並々ならぬ意欲で設計されたという事になります。
発売が待ち遠しいです。
PSN
Otus 1.4/85とSIGMA 85mm T1.5(Cinema)のMTFを比較するとほぼ同等の性能のようですね。MTFの周波数が違うので参考程度にしかなりませんが…(中心はほぼ同等,最周辺部で若干SIGMAが良いか?)
どちらにしろ、どのような写りをするのか楽しみです
・SIGMA 85mm T1.5(Cinema)
http://www.sigma-global.com/common/cine-lenses/resources/data/technical-specifications/A016_85_15_FF_Technical_Specifications.pdf
・Otus 1.4/85
http://www.zeiss.co.jp/content/dam/Photography/new/pdf/en/downloadcenter/datasheets_otus/otus_1485.pdf
襤褸猫
シグマの85mmT1.5 CineLensの詳細はシグマの英語版サイトで詳細があります。
http://www.sigma-global.com/common/cine-lenses/resources/data/technical-specifications/A016_85_15_FF_Technical_Specifications.pdf
現行の85mmF1.4のMTFと比べると判りますが、相当の化け物ですよ。Otus85㎜にも引けを取りません。
ただ、このままのレンズ構成でAFが効くのかは判りません、全群繰り出しだと洒落にならない重たい光学系を駆動させることになりますので。
MN
こちらにフォトキナのブースの写真がありました
85mm F1.4が写っているようです
https://twitter.com/kaddrcom/status/777884707849637888
あらのり
既にシグマUSAサイトに画像がありましたよ。フォーカスリングが太い。