タムロン「SP150-600mm f/5-6.3 Di VC USD G2」は旧型から全体的に性能が改善

ePHOTOzine に、タムロンの新型の超望遠ズーム「SP150-600mm f/5-6.3 Di VC USD G2」のレビューが掲載されています。

Tamron SP 150-600mm f/5-6.3 Di VC USD G2 Review

  • このレンズはかなり重いが、スペックの割りに比較的コンパクトだ。ズームリングはとても滑らかに回転するが、かなり重い。フォーカスリングも滑らかに回転する。
  • AFは素早くロックし、信頼性は高い。
  • 150mmの解像力は、中央は開放のF5からF16まで素晴らしい値(excellent)で、隅もF5からF16まで素晴らしい値(excellent)だ。
  • 300mmの解像力は、中央は開放のF6.3でとても良好な値(very good)で、F8からF16では素晴らしい値(excellent)になる。隅は開放のF6.3とF8ではとても良好な値(very good)で、F11とF16では素晴らしい値(excellent)だ。
  • 600mmの解像力は、中央はF6.3とF8では良好な値(very good)、F11では素晴らしい値(excellent)だが、隅は開放のF6.3ではそこそこの値(fair)で、F8からF22では良好な値(good)になる。600mmでは性能の低下が見られるが、中央は良好な性能が維持されている。
  • 倍率色収差は、中央はほぼ完璧に補正されている。隅はわずかに色収差が見られ、望遠側にズームするとより目立つが、600mmでも色収差の補正は満足のいくものだ(1.1~1.3ピクセル前後)。
  • 逆光耐性は素晴らしく、フレアを発生させるのは不可能ではないものの、とてもむずかしい。
  • 歪曲は広角端では+1.43%の糸巻き型、望遠端では+1.47の糸巻き型で、ズーム全域でとても穏やかだ。
  • 価格は1349ポンドで、旧型よりも高くなっているが、新型は全体的に性能が改善されており、この価格は、おそらく納得のいくものだろう。
  • 新型の150-600mmは素晴らしい性能で、この性能がズーム全域で良く維持されている。このレンズは重いが比較的コンパクトで、長時間の持ち運びもそれほど苦にならない。手ブレ補正は良好に機能し、操作系も滑らかに動く。全体として、素晴らしい画像が得られるとても堅実に造られたレンズだ。
  • 良い点:素晴らしい解像力、色収差が非常に少ない、歪曲が小さい、ズーム域が広い、近接性能、効果的な手ブレ補正システム、造りが良好、高速なAF、フルタイムマニュアルフォーカス、エルゴノミクスが良好。
  • 悪い点:価格が旧型よりも高くなった、重いこと。

 

タムロンの150-600mmは、旧型も価格の割りに評価の高いレンズでしたが、新型は更に光学性能が一回り良くなっているようですね。

光学性能以外の部分でも、新型はAFや手ブレ補正システム等が改善されているので、全体としてかなり高性能化されているという印象です。価格は少し上がっていますが、これだけ盛り沢山の内容なら納得できそうです。