ライカが「ズマロンM f5.6/28mm」を正式発表

ライカが、1950年台に製造されていたズマロンをベースにしたMマウントレンズ「ズマロンM F5.6/28mm」を正式に発表しました。

ライカ ズマロンM f5.6/28mm

  • 現在でも特に人気が高いオールドレンズ「ズマロンM」が、デザインをわずかに変更して、6ビットコード付きのライカ Mバヨネットマウントを採用して再登場。「ライカ ズマロンM f5.6/28mm」は、当時ウェッツラーにあったライツ社の工場で1955年から1963年まで製造された、スクリューマウント方式を採用した同名のレンズをベースにした、復刻版ともいえるレンズ。
  • 新しい「ライカ ズマロンM f5.6/28mm」は、旧モデルのコンパクトな構造と描写力を受け継いでおり、デジタル主流の現代において他とは一線を画す、フィルム写真のような描写が可能。
  • レンズ構成は4群6枚で、絞りを中心に前後対称にレンズを配置しています。これは旧モデルと同じ構成で、名高い銘玉の構成を一切変更せずにそのまま再現。

 

「ズマロンM f5.6/28mm」は、旧モデルと同じレンズ構成をそのまま再現したフィルム写真のような描写が可能なレンズということで、現代のデジカメのMと組み合わせてどのような画像が得られるのかとても興味深いですね。なお、国内の価格と発売日に関する情報は、まだ掲載されていないようです。

Leica_summaron-M5628_010.jpg