・What to expect from Nikon in 2017?
- 今回の情報は確実なものではなく、ニコンから2017年に登場する可能性がある製品のリストにすぎない。
- Nikon 1 J6 が発表される(おそらく2017年の早い時期に発表される)。興味深いことに、Nikon 1 V3 は一時的にニコンUSAのリストから消えているが、店頭には在庫がある。1インチセンサー用に設計された、多くのニッコールレンズの特許も存在している。
- 大型センサーを採用したミラーレスカメラは、まだ確実な発表時期や、その他の情報は無い。
- ニコンDLシリーズのカメラは、ほとんど1年近く遅れて、2017年の早い時期に発売されるはずだ。ニコンは最近、WebサイトをアップデートしてDLシリーズの情報を追加している。
- 更なるE型の望遠レンズの登場が予想される。特に300mm f/2.8の話を聞いている。
- ニコンD5Xが2017年に登場する(ちょうど、2008年のD3Xのように)。価格は約10000ユーロ/ドルで、富士フイルムの中判フォーマットのミラーレスカメラと競合する。このカメラの価格は高すぎるので、噂の信憑性は低いと考えている。
- 新しい"ベイビーニコンD5" (D700の真の後継機):D5と同じセンサーを採用し、堅牢性はD5よりも劣る。このカメラはD760という名称になるかもしれない。
- FX機の後継機:3機種のFX機は、モデルチェンジの時期だ(D610は2013年10月、D750は2014年の9月、D810は2014年の6月に発表された)。しかし、ニコンが3機種全てを2017年中にモデルチェンジするとは思わない。ニコンは、廉価なモデルを先に発表する傾向がある。D610シリーズとD710シリーズの統合の可能性もあると考えている。上の記事で言及されたD760が、そのカメラかもしれない。
- ニコンDfの後継機が、ニコンの100周年記年で登場する。
今回の噂は信憑性の低いものが含まれているようなので、一部は話半分程度に聞いておいた方がよさそうです。
D5Xは興味深いカメラですが、中判よりも高価な1万ドルは高すぎるような気もします。超高画素の新型センサーを採用するのなら、ひょっとすると、この価格もあり得るのかもしれませんが。
あとは、ベイビーD5と呼ばれているD760ですが、もし噂が事実なら、FXの低画素の高速連写機を待っていた方には朗報かもしれませんね。
ちかPhoto
やっとD610の後継の噂が!!
ともあむ
D500のときもそうでしたが、半ば諦めていたモデルの噂がいきなり出てくるのは嬉しい限りです。ただ、D760という名前はなんだか…てっきりD900やD710かと思ったんですけどね。さぁ、貯金しなくては。
通りすがり1号
D700後継はD5より連写と電池(縦位置一体)を削った以外はd5そのままのが来たらいいなぁと思います。連写は7コマ秒で十分です。(それ以上はD5を持ち出しますし、安価なD500も出ましたし)
高画素機は今のD810の3600万画素でも十分で、6000〜7000万画素は普通の2〜4コアCPUのPCではRAW現像など後処理が重すぎるので需要が少ないと思っていますが、いやそれでも欲しいという御仁向けにD5Xで実現というのはアリかもしれませんね。
迦楼羅
> ニコンは、廉価なモデルを先に発表する傾向がある。D610シリーズとD710シリーズの統合の可能性もあると考えている。上の記事で言及されたD760が、そのカメラかもしれない。
今のD750は、本来なら「D620」の名称で出るはずだったモデルですから、今のD750の後継機はD600系と統合になりそうですね。
下の記事にある「新型一眼レフ」はD600系(D750)の後継機のような気がします。
それと「D700の真の後継機」ですが、もし出すなら、型番は例えばD900に変えたほうがいいと思いますね。
もし出るとしても、「D760」では、普通の方からはどう見てもD750の後継機としか見られませんから。
シュワシュワ
D760の名前が出てきましたね。
しかしD760とするなら、当然D750後継機のイメージが付く訳で、コマ速アップはいいけど、画素数ダウンは受け入れられるでしょうか?
D760というのであれば、個人的には8コマ/秒になってあとは全体的にブラッシュアップされて欲しいですね。
ベイビーD5であるなら、他の方も言及されているようにD900とするのがいいように思えます。
たぬき
通りすがり1号さんに同意です。
高感度よりのフルサイズ機にはD750とD5の間に良い具合の機種がなかったと思うので
D500買った後も、高感度の面でD5悩んでましたが、700の後継が出るならばそちらを買おうと思います。
個人的なこだわりですが、D900とか綺麗な数字が良いです笑
ひんでぶ
そろそろフルサイズ機も当たり前になってきたので
値段を落ち着かせてくれたら最高です
一般ユーザーにはフルサイズ機はまだまだ高価すぎます
Chu-Chan!
それぞれの後継機が低ISO感度によるダイナミックレンジが広くなって、1.5×クロップしてもザラつきがなければいいのですが・・・。
RTS
最近いろいろ大変なニコンですし、ここは忘れかけていたD700後継
すなわちベイビーD5ことD760、ぜひどどーん!とぶち上げてほしいですね。
需要はかなりあるんじゃないでしょうか。私間違いなく買います。
daipa
今となってはということで、分ってはいますが、そもそも現時点でD700の後継機は、どのようなコンセプトになるのでしょうか?
D5、D500との関系性で言えば、D500にD5のセンサーを搭載したものということでしょうか?
D800、D750、D600シリーズの関係で、上記にもありますが、何かを統廃合して行かないと、D700後継機の立ち位置が難しいような???
いわな太郎
センサーのみD5、他のスペックはD750後継として妥当なD760を出してくると予想します。
D5が買えない層への高速連射機はD500がありますから、AF、連射速度、バッファ、操作性、質感はD750からの正当進化モデルではないでしょうか。
だとすれば名称はD760で違和を感じません。センスが良いとは思いませんが。
また、D760でD5のセンサーを流用するとなると、DF2のセンサーが気になります。
超高画質のD5Xが登場するなら、D810後継機の画素数は大幅にUPしないかも知れませんね。
いずれにせよ来年が楽しみです。
D810使い
もし本当にD700の後継が出るのなら、昨今の開発パワー削減傾向を思うと、撮像素子以外は基本D810後継と部品共通化するのではないでしょうか。連写もD810後継の影響を受けますが、AFセンサー、シャッター振動の低減、SB5000との無線シンクロ(現状では10ピンコネクタが必須)、フリッカフリーなどを同時対応できるメリットを思えば、そのあたりが落としどころだと思います。
ふく
D760なんて出たらニコンのネーミングと立ち位置がますます分かり辛くなりますね。
闇雲に機種を増やしたり統合させるだけでなく、何かしらユーザーに分かりやすいネーミングに整えることもやらないと受け入れ辛い印象を持たれかねないと思うのですが。
Yyoooji
会社の業績を考えると、ある程度ラインナップを統合してDX、FXそれぞれプロ向けアマ向けの4ラインくらいに絞った方が良さそうですね。
ここ数年のわけのわからないモデルチェンジラッシュが今の業績に少なからず影響しているのではないかと。
お茶
新Dfを出すのならD700の後継って被っちゃうから出ないような。
DfのセンサーはD5から変えてくるのかな?
通りすがり
個人的にはD900は高画素機かなと思ってます。
そうでないと、3桁系の位置づけ変わってしまうので。。。
それと、一番期待したいのは高画素機です。
かんちゃ
D820 3600万画素か少し増しで、感度等をさらなる向上を期待します。
infoX
D5,Df、D810、
D750、D610 (5台)
↓
D5、Df2、D820、
D750,D610を統合でD620?
D700後継D710? (5台)
で一応は現在と同じ5台構成にはなりますが、
どうなるでしょうね。
キリン
誰もコメントで触れてませんが、ニコ1の新機種が出ることがとても嬉しいです。
でめ
もちろんニコ1の新機種うれしいですよ!
現在D800メインですが、
J5も使用しており、
ほとんどJ5で十分撮影可能です。
どのように進化するか楽しみです☆
J6は、高感度がもう少し改善されると
嬉しいです☆
ぺんた
朗報ですね!D760、ネーミング含め良いと思います。ニコン初で買います。ミラーバランサーだけは付けてね!
ぬぬぬ
1ニッコールの新規レンズ特許が多数あるというのは嬉しい情報です。
J6も出るならしばらくはニコン1は安心です。
Dfの後継ですが、ニコンが自身の100年の歴史を振り返ってモチーフをどのカメラにするのか楽しみですね。
モチーフのカメラは自社の歴史を代表するカメラという事に成るからです。
そのままか全く新しいデザインでも、それはそれで面白いですけどね。
Dfもニコン自身が異端視していたのに、蓋を開ければバカ売れ、ニコンを代表するカメラに成ってしまいましたから。
100周年記念カメラ、どのようなカメラに成るのかすごく楽しみです。
f2er
D760(仮)とDf後継機は、撮像素子をはじめ電子部品の多くの部分を共有する形になるんでしょうかね。撮影スタイルの好みに合わせた操作性のみ変更したモデルとして。
アナログな操作性については、一定の支持者がありますから、Df後継機も「企画物」としてだけでなく、それなりにビジネスとしても成り立ちそうに思います。
maco
D700の真の後継機?。楽しみです、と言うかずーっと待ってるんけど。
以下、FXのラインナップ整理
D5 プロユース
Df2 マニア向け
D820 高画素機
D610+D750 FXエントリー機
D760(できればD900) 高速+高感度機
きれいに棲み分け出来ると思うんだけどなー。
xer
今の所フラグシップ系の操作系(モードダイヤルではなくモードボタン)を採用しているのはD5、D810、D500の3機ですよね。
D700も一桁系のモードボタンの操作系でした。
「D5、D700後継、D810後継、Df後継、D610とD750統合」でもいいと思うんですけど、D810シリーズを廃止してD700後継系統の高画素版派生機(5Dsのような)とすれば、パーツも共用でき、D8xxの立ち位置をそこまで変えずに、4ラインに集約できていいと思います。つまり…
・D5 (フラグシップ)
・D900 (プロシューマー)とD900X (超高画素機)
・Df2 (アナログ操作系)
・D760 (エントリー)
みみ
今や高感度耐性や処理能力が向上し、2400万画素で連写7~8コマ秒のD700よりも解像度やDRが良く、高感度や連写も匹敵するものが作れると思うのですが・・・。
D700後継機はD750の正常進化でまかなえる気がします。
D3とは違い、D5のセンサーは高感度重視のチューニングなのでバランス機(?)のD750後継機には向かない気がします。
D610はフルフレームミラーレスと置き換えですかね?
SA-11
Df の後継機種には特に興味があります。ファインダー倍率が上がって、フォーカシングスクリーンが交換できればいいな...と。頑張ってボディ中央の厚みを抑えて、光路長を短めにしてほしいですね。もしくは接眼光学系を工夫するか。
まお
ベイビーD5がD800ユーザーの
買い増し、買い替え受け皿機になって欲しいですね。
マッコイ
似たようなスペックのカメラがたくさんあるより、フルサイズかapscセンサーのミラーレス機を一台、Fマウントで出して欲しい。
荒川
D700の真の後継機、期待はしてますが、やはり話半分ぐらいに考えて気長に待ちます。
連写性能は本体だけで秒8枚、バッテリーグリップ装着で秒10枚は欲しいところですが。
しかし名称はカオスですね。
シンプルにD700Ⅱか、D701が分かりやすくて良いんじゃないかと思いますが・・・
jin
以前からD700後継機の要望をここで何度もコメントしました。
ボディ素材、肩液晶や機能、拡張性の簡素化など
下手なコストダウンせずD5ジュニアにふさわしい質実剛健なモデル、年月を経ても持つ喜びを感じられるカメラを期待しています。
tt
D700後継機=「廉価版D5」に拘らず3000万画素クラスのバランス機を期待します。連写秒8枚ならD810とも区別できますし
XQDとUHSⅡを搭載すればcfastを使わなかった5D4に差がつけられると思うのですが
おいもさん
D500同等ボディでセンサーは20~24MPのバランス機が欲しいです。
D5とまではいかなくても高速連写は欲しいところですね。
高解像度が必要なシーンではD810の後継、またはD5X。これで棲み分けが出来るんじゃないでしょうか?
中途半端に高画素になっても後処理が重くなるだけで良いことが無いと思います。
ニコン人
D5ジュニアがD760なら、その外側を変えたのがDf2って事になるんですかね?
いずれにせよ、久々の話題にときめいてます。
hato
100周年だけにnikon1J6は、nikon oneをモチーフにしてくるんじゃないだろうか?
ひで
D700後継機が気になりますが、Dfの後継機も気になります。双方EXPEED5搭載で高感度フルサイズ機ですかね。Df後継機にはSD2枚挿しとSS1/8000を期待してしまいます。D700後継機との違いはボディと操作性、動画の有無、連写性能??何だか棲み分けが難しくなりそうですね。それとも高感度機と階調表現重視機で異なる特徴を出してくるのでしょうか?何れにしてもワクワクしますね〜。ニコンさん、100周年で相当気合いを入れていらっしゃると思いますが、何しろ中途半端な機種でないことを切に願っております。