・Panasonic's flagship Lumix DMC-GH5 officially launched
- 本日、パナソニックDMC-GH5の全ての詳細が明らかにされた。GH5にはローパスレスの20.3MP Live MOSセンサーが採用され、新型のVenus Engineプロセッサにより、旧型のGH4よりも1.3倍高速になっている。
- ボディは防塵防滴仕様の頑丈なもので、5軸手ブレ補正(デュアルIS2に対応)が搭載され、デュアルUHS-II SDカードスロット、そして、恐らくこれまででベストの大型EVF(1.52倍、368万ドット)を採用する。モニタは3.2インチ162万ドットのバリアングルで、タッチパネルだ。バッテリーはGH4と同じで、CIPA規格で410枚撮影が可能。
- シャッターの耐久性は20万回。シャッターの最高速は1/8000秒。
- GH5のAFは480fps駆動で、測距ポイント225点最新のDFD AFシステムが採用されており、0.05秒のAF速度と、AF追従で9コマ/秒(フォーカス固定で12コマ/秒)のコンティニュアスAFを実現している。
- 動画は4K 60fps(8bit 4:2:0)で、ビットレートは150Mbps、クロップはされずセンサーの全体をフルに使用する。DCI 4K 24fpsと4K 30fpsは150Mbpsで、10bit 4:2:2になる。オプションでV-Log Lに対応する。
- 今年の春に登場する新ファームで、1080 60fps 10bit 4:2:2のモードが追加される。そして、DCI 24fps と4K 30fpsで400Mbps、1080 60fpsで200MbpsのAll-Intra 10bit 4:2:2のモードが晩夏に追加される。この新ファームではアナモフィック4K動画と4K HDRフォト、USBテザリングにも対応する。
- GH5は、外部レコーダーには、フルサイズのHDMI端子経由で10bit 4:2:2で出力が可能で、また、内部収録(8bit 4:2:0)しながら8bit 4:2:2で出力できる。
- 4Kフォト機能はGH5では6Kフォトに進化し、18MPのスチル画像が得られる。従来の4Kフォト機能も搭載され、従来の2倍のフレームレート(60コマ/秒)で撮影可能だ。
- Wi-FiとNFC、Bluetoothが搭載。
- GH5の価格はボディのみで1999ドルで、3月の終わりに発売される。
長い間ずっと話題になっていたGH5がついに正式発表されました。GH5は最新の368万ドットEVFやクロップなしの4K動画など、フラッグシップ機らしいハイスペックなカメラに仕上がっているという印象です。
ただ、動画に関しては、ファームウェアで後から追加される機能や動画モードも多いようで、まだ完成形ではないようですね。価格は噂通り1999ドルで、E-M1 Mark II と同程度になりそうです。
FF=Langley
4K60Pでノークロップが一番嬉しいかもです。
こうみー
いくつかのサイトではh.265のコーデックが搭載されていると記載されてますがその辺りどうなんでしょうか?
150というのはビットレートとして低いのでh.265のコーデックで画質向上が見込めると嬉しいですね
dandoh
4K撮影中のAFは高速化されてるか気になります
4Kは全画素読み出しになってるので高感度撮影に期待が持てますね
あと、ライカ12-60とのレンズキットが30万円を買ってくれると嬉しいんだけどな
Cindy
動画機能もそうですが、EVFが気になります。
368万ドットが今後スタンダードになるのでしょうか?
一度覗いてみたいです。
Mk
→アナモルフィック対応
というのは、他社のレンズということなのでしょうか…
パナソニックがアナモルフィックレンズを安価で出して来たら面白そうですが。
次こそZEISS
買います!仕事でGH4&ニンジャアサシンをしょっちゅう使ってるんで、待ってました~という感じです!
遂に4k60p非圧縮出力実現かな?
4kクロップ無しも助かるっ!
GHQ
4Kでクロップされないのは良かったです。
ところでGPS は?…
昭一
ほぼ噂通りの内容でよかったです。
あとは購入するだけだけです。
3月が待ち遠しい。
beyond
UHD50/60Pを10bit422で出力出来るのはありがたいですね。その際内部記録は不可となるようですが、Atomos InfernoやOdyssey7Qplusなど4K60P受け対応な外部レコーダを活用出来ます。パナさん偉い!
あお
バケモノスペックですな、、、
気になるのがGH4よりサイズが大きくなった?と他サイトで見かけたので、噂と異なっていることとGHシリーズはコンパクトであることも重要な柱だったはずなので、気になる点ではありますね。
GH4の1.3〜1.5倍の売り上げを目指すようですが、オーバースペック&価格である方も多いと思うので、そこが懸念点だと感じる。ただ自分にとっては買いです。
こうみー
この動画によると細かな仕様はまだまだフィックスしてないみたいですね
でもいろいろとオフィシャルに言われていないことも分かりました。
https://www.youtube.com/watch?v=_tyM4dMkkeQ
どのモードがh.264でどのモードがh.265なのかもまだまだ流動的みたいです。
hdmiを固定するためのアダプターが同梱されるみたいで、これはかなり嬉しいですね。
sin
噂があったとはいえEVFで先んじるのがパナとは予想外です(ライカは置いといて)。何かとEM1mark2と比べられそうですね。液晶はXT-2方式が良かったよう。
INU
XLRユニットはXC15みたいにケーブルで接続方式にしてくれたほうが強度的にも取り回し的にも良いと思うんだけどな。
マイクホルダーもXC15とか業務用ビデオ標準スタイルのマウント方式の方が安定します。
最高ですがそこだけが気になります。
BAA
最近のパナソニックは出し惜しみしないというか、現状で出せるものはすべて載せてきたって感じですね。
ファームアップで対応する部分が過去機種に比べて多いですが、それも含めて発売時期を前倒ししてくれたことは英断だと思います。
発売日に購入予定ですが、LEICAレンズキットがどうか35万で収まりますように。
ねこ専属
usbがtype cになったのはスマホやPCとケーブルが統一できて地味に嬉しいですが、充電は対応してるのかな?
ちょっと探してみたけど明記されている情報が見つからず。
あと、いい加減に多言語対応というか言語切り替えできるようにしてほしい。
ぴよきち
ねこ専属 さん
英国サイトの仕様ページによると、日本語を含む6ヶ国語に対応するようです。
http://www.panasonic.com/uk/consumer/cameras-camcorders/lumix-g-compact-system-cameras/dc-gh5.specs.html