・HD Pentax-DA 55-300mm F4.5-6.3 PLM WR RE
- 新型の55-300mm F4.5-6.3は、沈胴式にもかかわらず、旧型の55-300mm F4-5.8よりも、ずっと頑丈な造りだ。沈胴式の18-50mm REは少しやわな造りに感じたが、新しい55-300mmは非常にハイクオリティな造りに感じる。
- ズームリングは十分な抵抗があり、素晴らしい感触だ。フォーカスリングは、感触はAFレンズとしては最高だが、サイズが小さいので素晴らしく良いというわけではない。フォーカスリングは、フォーカスバイワイヤ(モーター駆動)で、18-50mm REよりも出来はずっと良い。
- 電磁絞りを採用しているので、絞りの作動音は小さくなっているが、新しいKAF4マウントに対応するカメラ(K-1、K-3II、K-3、K-S2、K-S1、K-50、K-70、KP)でしか使えない。
- AFはPLM(パルスモーター)で、ボディ内モーターを使用する旧型と比べて高速で、DCモーターやSDMを使用するレンズよりも速い。作動音は、SDMと同じくらい静かだ。風景やポートレート、静物の撮影では、フォーカスは驚くほど速く、ほとんど迷わない。
- 残念ながら動きモノの撮影では、ボディ側のAFの問題で、まだかなり不満がある。K-3 II とこのレンズの組み合わせでは、ドッグランでこちらに向かって走ってくる犬の顔にピントを合わせ続けられず、常に後ピンになる。
- 解像力は300mmでは、許容範囲内だが、それ以上でもそれ以下でもない。135mmでは中央は素晴らしい解像力だが、隅は甘くなる。55mmではF8では全域で見事な解像力になる。このレンズの解像力は55mmがベストで、望遠側に行くに従って解像力は低下する。
- 周辺光量落ちは、55mm開放では目に見えるが、それほど深刻なものではない。F8に絞れば解消する。300mmで周辺光量落ちは最も大きくなり、F16まで絞らないと解消しない。周辺光量落ちはこのクラスのズームとしては良好で、旧型よりも顕著に改善している。
- ボケは非常にハイクオリティで、うるさいボケや年輪ボケなどは見られない。後ボケも全てが滑らかに溶け込んでる。
- 歪曲は55mmでは若干のタル型で、多くの用途で問題はない。80mmでは歪曲はなくなり、120mmからは糸巻き型になる。300mmでは糸巻き型がより強くなるが、それほど深刻な問題ではない。歪曲はとても良く補正されている。
- フレアは発生するが、非常に弱く、ほとんど問題はないだろう。
- 色収差は見られるが、良く抑えられており、色収差が目立つ被写体でも目に付かない。
- このレンズは、旧型から鏡筒の造りとAFシステムが改善され、サイズも小さくなり軽量化されている。画質は全体として素晴らしく、価格も手頃だ。旧型よりも良いレンズで、我々はこのレンズを最近のペンタックス機を持っている全てのユーザーに推薦する。
- 良い点:沈胴式としてはしっかりした造り、コンパクト、静かで迷わず電光石火のAF、中央は旧型よりもシャープ、周辺光量落ちの改善、逆光耐性と色収差の改善、便利なズームレンジ、安価。
- 悪い点:F値が暗い、望遠側ではいくらか甘くなる、2013年以前のボディに対応しない、フォーカスリングの位置がよくない、フォーカスブリージング(フォーカシングで画角が変わる)が見られる。
普及型のズームレンズですが、サンプルを見る限りでは、シャープで色乗りが良く、非常に良く写るレンズという印象です。ボケは、普及型のズームとは思えないくらい綺麗ですね。
このレンズは、F値がやや暗いのと、旧型のボディに対応しないのが欠点ですが、対応ボディを所有している方は、持っていても損のないレンズと言ってもよさそうです。
も
評価通りのステキなレンズです。速攻で買っちゃいました(笑)
F値が少し大きいですが、実際使う時は少し絞るので気になりません。
超コスパのレンズだと思います。
同様のDA専用、広角ズームを出して欲しいですね・・
ボヘミアン
触ったことあるけど、確かに爆速AFだった。
ニコンキヤノンの高額レンズに勝るとも劣らない速さに驚嘆。
ペンタックスが変わり始めた?
皺せ
暗いと言ってもf5.6から1/3段だけ。
KPの高感度性能があれば気にするほどではないでしょう。
軽さと電光石火のAFが気になります。
QB
KPと一緒にこのレンズを買いました。KPとの組み合わせでは、AFは本当に速く、動体に関しても食いつきが良いと感じました。ただしKPはバッファが多くはないので連写メインの使い方ではやや物足りないと思います。このレンズのクリアな描写はKPの向上した高感度や手振れ補正との相性抜群で、おススメです。
またK-3とこのレンズを試してみましたが、AF速度はKPよりは若干遅いです。それでも今までのレンズよりは速いので、不満はないと思います。
標準ズームもこれぐらいの速度のものが出るとうれしいです。
α老人
コスパ高そうですね、HD PENTAX-DA 55-300mmF4-5.8ED WRを持っていますが、
評価が良いので、これに変えようかと思いました。
たしかに標準ズームの次に買う望遠ズームとしては良い選択だと思います。
ペンタは意外とコスパが高いレンズが何気にありますね。
これで電磁絞りを採用したので、今後レンズメーカからKAF4マウントに対応したレンズが
出てくれると嬉しいのですが・・・
ペンタロウ
PENTAXのAFが電光石火と言われるなんて、なんだかこみ上げてくるものが有ります。
ボスタング
K-S2で使用していますが、AFに関してはまあまあ早いかなという感じです
販売店のk-70で試したらライブビューでの速度が速いのなんの
描写も細かい部分もちゃんと解像してるので満足してます
搭載できるレンズは限られるけどこれからPLMを積極的に使用していくのかなと思いました
ヘッポコが~たん
はぃ K-1で使用中です
「F値が暗い」と言うよりは このサイズだからこそ存在意義があり
それでいて従来のレンズと比べて 爆速のAFで写りも透明感があり
さらに静かで防滴で 価格もお手頃の望遠ズームです
K-1で望遠を使うとなると
DFA150-450mmは2kgもあり
DFA★70-200mmは200mm止まりで1755g
DA★60-250mmでも1040gあり
だけど このレンズは300mmクラスで442g
確実に望遠で撮る日なら まだしも
使うかわからない でも望遠を持って出れば良かったなど
カバンの隅に入れて出掛ける 最高のパートナーだと思います
従来の55-300mmとは写りの 質も格も違うし
ボケ味具合も 良好で それでいて被写体に寄れるレンズです
DT
K-5Ⅱ以前に対応していないのは少し残念。もしもD-FA300mmズームが近日登場するなら機械式絞りのほうが有り難し。18-50REのほうが電磁絞りに向いているように思えます。16-45F4WR仕様でリニューアルされたら嬉しいです。
あばとも
こんなにAF早いなら、尚更KPのバッファの少なさが悔やまれます。
wow
ボディ側のAF能力の向上にも期待したいですね。
ぱんた
ひとつ前のレンズはHD化と同時にAFもDCモーターに・・・なんて話も聞いた記憶があります(笑)
もともとコスパの良いレンズでしたが設計も新しくなって進化したのに同じような価格帯で出してくるとは流石ですね
プルプル1号
こういうレンズをDFAで早く作って欲しいなぁ・・・
pentaxian
カバンにKPとLimitedレンズを何本か入れて、望遠はこれ一本
コンパクトで頼れる望遠レンズは素晴らしい
bk
カバンの隅に入れておくだけで絶大な安心感。
ボケがきれいなのでK-1との相性もいいです。
どもん
小さくコンパクトなのに画質が良く、
オートフォーカスも激速というのは、
まさにペンタックスらしいレンズですね。
結局、持ち出さないレンズは使われないので、
携帯性というのも重要な性能だと考えます。
おがっち
↑まさしく、携帯性に関しては。
★300を殆ど持ち出さないので買い換え+サブ機(追加)に付けたいです。
K
55-300mmは小型でAFも早く評判がいいので、この調子でAPS-C用のレンズも頑張って欲しいですね。
DTさんが書かれているように、16-45mm F4 WR PLM仕様でリニューアルを希望します。
ken
KPとセットで使ってますが、C.AFの大幅な改善に感動しています。ホールドAF設定はデフォルトで弱になってますがオフにすると前後の動体が大幅に改善しました。一コマ目、二コマ目以降共にフォーカス優先にカスタムしてます。
ぷう太
某店でセールをしていたので購入しました。
確かに旧型に比べると静かでAFも早いです。
と言うか旧型がかなり喧しくて遅いんですが。
沈胴状態だとHD DA16-85とあまり変わらないサイズで非常にコンパクトです。
暗くなってますが旧型もF8まで絞って使用していたので問題にはならないですね。