・ニコンが「D7500」を間もなく発表(※元記事は削除されています)
- D7500
- 発売予定日:2017年6月
- チルト液晶
- SnapBridge対応
- 発表はおそらく来週中
- マイナーチェンジではなさそう
※画像は軒下デジカメ情報局さんから当サイトに提供していただいたものです。
D7500の画像も出てきたので、これで近日中のD7500の発表はほぼ確実ですね。この画像では、D7500の全体的なフォルムは、D7200とそれほど大きくは変わっていないような印象を受けますが、ネームプレート付近のデザインや、表面が貼り皮(?)のような質感になっているなど、結構違いは見られますね。
hakuo
右肩の下ダイヤルは露出ダイヤルじゃないでしょうか?
そしてチルトとなるとニコンが打ち出すXT2やOMDなどの
クラシカルなミドルクラスカメラということかもしれませんね
もしかしたらこれが真のKPなのかも
ゆうじ
おおー
>マイナーチェンジではなさそう
期待!
しかし発表されてから1ヶ月おいて発売なのか?
爺ショック
うおっ!?
こう見せられるとそそられるなぁ~
貼り革風?!・・・新鮮な感じがしますね!
詳細が見たいッ!!!
Vios
精悍なスタイルですね.あとは価格が幾らになるのかな.
TK
D7500に16-80VRのレンズキットをお願いします。
後は値段が気になります。
タケクマ
今までの、7000シリーズの雰囲気と違いますね
かたす
ダイヤルは今まで通り撮影モード切り替えじゃないでしょうか。
MASP各種切り替えの下が露出補正というのはなんだかチグハグな感じがします。
shell
内蔵フラッシュは搭載してるみたいですね
りょーや
D750的なデザインですね
D5に対するD500のような、D750のAPS版のような立ち位置になるんでしょうかね
ジラちゃん
ダイヤルは7200と同じ下がレリーズセレクトで上が撮影モードダイヤルですな。
表皮のマテリアルが変わるのは興味深いですね。
今後発売のモデルの影響を及ぼす布石になるでしょう。
ワクワクですね。
みうっち
画像をみる限り、キットレンズはAF-Sなのですね。
AF-Pは、さすがに難しいのかな(^-^;
でも、発表楽しみですね。
どりゃー
7200より引き締まったスタイルだと思います。
APS-C機の中核機として、
セールスも期待できそうですね。
続いて年後半はフルサイズ機の攻勢を掛けるのでしょう。
nuova500
右肩の下ダイヤルの切り欠きは、7200のよりも細かく刻まれている気がします。
dfっぽい造りだったらかっこいいです。
それから、革張りのような装飾部分は7200よりもかなり後ろに引っ込んでいて、もしかするとD750のような薄型深グリップタイプかもしれませんね。
シュワシュワ
デザインを少し変えてくるんですね。
dfやdlのテイストを今後は入れていくのでしょうか?
デザインはともかく、キヤノン80D対抗?としてどんなものになるか発表が楽しみです。
ツァイス オータス
形が今までに7000系と違う感じですね。
横に大きくなったような。
これは色々な機能が積まれるかもですね。
daipa
それ程変わった印象はありませんが、全体的に底上げされていそうで、当分様子見しようかと思ってましたが俄然欲しくなって来ました。
ちょっとサンプル画像がみてみたい。
DNA
なかなか良く出来てるようですね。
D7000「その力は想像を超える」D7100「これがDXの撮る力」そしてD7200「すべての鼓動を美しく」と徐々に進化を促すキャッチと共に進化してきましたし、実際3機種使って、それなりに進化は感じられた!
ただ、私がD7***シリーズを使って感じたのは、グリップとレンズ間のスペースが少なくて、中指の関節部分がレンズに当たってしまう事。あと1.5mmくらい広いと良いのだが...
それと貼り革風のラバーが安っぽく、すぐ傷やら付いたり汗で持ちにくい時あったのがネックでした(後者は改善されてるみたいですが)
機能的には必要十分な7***でしたが、今回は上位にD500がありますから、どのくらい差別化してるか気になります。
そしてD7200は良く出来たカメラだったがD500が控えてたせいか、ニコン側として「売る気」がまったく感じられなかったから、販売面でも頑張って欲しいものです。。。
cody
いよいよきましたか。
個人的にはキヤノンレベルのフリッカー対応がされる事を期待をしたいです。
ボスタング
D500ジュニアって感じでしょうか
値段も高くなりそう
KJ
左手側のボディのテーパー(アール?)が僅かなのでボックス部分は期待通り D750 並みの薄型になっていそうですね。 シボがテカっているように見えるのは撮り方なのか本当に光沢なのか判りませんが、上級機(あるいは D5500/5600) に準じた目の粗いラバーのような気がします。ペンタ (フラッシュ) カバーのサイドの反り方は雰囲気が D500 に近いですね。
マウント下部 (ボディ底面) の厚みが D7200 と同じくらいなので、AF はおそらく従来並みの 51点タイプでしょうか。
あと、端子カバーが D7100/7200 の独立タイプから D7000 の二扉型に戻ってしまったのはコスト対策でしょうね。それから吊り金具が上級機の三角環タイプなのかどうか。写真ではよく判りませんが普及型のストラップホールだったとしたら明らかなクラスダウンなので、センサーの仕様以上に気になります。
BJ5W
ほかの方も言っているように、レンズ着脱ボタンのあたりを見るとボディはかなり薄型になっているみたいですね。横に大きく見えるのも、高さが抑えられているからではないでしょうか。
18-140のレンズが巨大に見えるので、全体にかなり小型化されているように思うのですが。
ライト
何かダウングレードしているようにも見えますね。
KJさんの仰るように端子カバーや、ストラップ金具が三角環タイプ(この画像では三角環を外した状態)から、キヤノン機のような形に変わったように見えなくもないですね。
ちょっと不安です。
雨四光
ストラップ金具について、最近のアイレットでないモデルはボディー内にめり込んで金具が設置されてますので、外側に飛び出ているならアイレットでほぼ間違いないと思いますが。
V12
ニコンの一眼レフ、久々に発表されますね。D820や大型センサーのミラーレスカメラなどこれからも楽しみです!
爺ショック
連投失礼します。
D500との2台持ちとして今あるD5300を買い替えたいなと思いながらD7200と後継機(D7500?)がどうなるのかを注視してました。現在の7200は500との写真機としての住み分けが良いと思ってただけに24MP→20MPは残念な気がしてたのですが、「Nikonは必ず質的改良を果たしてくれるはず」という言葉をこの掲示板で見てから画質に期待していた状況だっただけに、ボディサイズが薄型深グリップ(今の流れ)になるだけでなく『小型化』してくれると極めて魅力的です。5300→7200で唯一引っかかってたのがボディサイズだっただけに。
五目ナカデ
>マイナーチェンジではなさそう
これは期待ですね。
うわさの20MPセンサーをどのよう形に仕上げてくるのか、本当に楽しみです。
カメラ全体としての完成度を高めてくれば訴求力は十分あるかと思います。
デザインは、ぱっと見た感じはかなりスリムになっているみたいですね。
7000系はもちろん、これまでのモデルとも一線を画しているような感じもしますが…。
M-KEY
ひと言で言えば、D5500ベースのボディにD500センサーという感じですね。
欲しいのはD500のボディにD7200センサーなんですけど…
在庫があるうちにD7200を買っておくべきなのか悩ましい。
タケクマ
D5000系の感じでもないと思います。
今までに無い 外観ですね。
ダイエットした様な、精悍な感じで、きっと
少し軽くなってる様な気がしますね。
ふく
デザインの方向性を変えてきたのか、少し頭が丸みを帯びているように見えますね。
直接のライバルは80Dでしょうが、あちらは価格もこなれてきてそこそこの動画機能を積んでいますから、
もし、更に価格競争を仕掛けられるとなかなか大変な競争になりそうですが、
大規模な構造改革後初の新型機をどのように売っていくのか、性能だけでなくそこも楽しみです。
もぐら
ペンタがD500っぽくてカッコイイです。どうもD7100あたりからペンタのデザインがスキになれなかったので歓迎します。
APSCクラスでデザインはD750とD500のハイブリットって感じでしょうか(笑)
INA
モノコック採用でD7200機能レベルなら50g以上軽量化できます。
D500と差別化を図るなら、一挙に600g台後半まで軽くなって欲しい。
NIKOBOUZU
5シリーズですねー
今迄の軟らかーいイメージから男っぽくなりましたねー
7200買ったばっかりですがそそられますねー
SS
液晶がチルト式?であれば、もしかしたらタッチパネル機能もあるのでしょうか???。
上級の方には不要な機能でしょうが、私にはとても興味深いです。
ゆうじ
小型軽量より性能アップしてほしいなぁ
ボディを改良して空いたスペースはなくす、ではなく
そこに性能を詰めてほしい
小型軽量DXは5000シリーズがあるし
重さ一緒で良いから少しでも性能が良いのを出してほしい
にゃす
型液晶が気になります。フル表示希望です。
のの
センサはD500の20Mなんですかね、Nikonの使える4K対応
APS-Cセンサの選択肢が”これ”ということでしょうか?
D7200の1番の弱点は動画機能なので、その強化?
D7000シリーズはD500とは違う性格のカメラのほうが良いの
ですが… ”プアマンズD500”はさけてほしい。
α&ZD
D500とハイローミックスを組むサブ機に悩んでいたので楽しみです。
同じエンジン、センサー、カーボンモノコックは当然として、
せめて背面ジョイスティックもあると操作性がかなり似るので嬉しいです。
内蔵フラッシュは不要ですが、、、付いてくるんだろうなぁ(^_^;)
y-kuni
D7500に期待します。20MPですが画質はD7200と同等だと嬉しいです。D500は新宿のニコンサロンで何回か試写しましたが、連写のコマ数(10コマ/秒)が増えたのはいいのですが、ミラーショックが大きくなり、微細なブレをかなり拾うので購入しませんでした・・・。
かっちん
軒下さんのツイッターで159300円くらいとの情報がありましたね。
高いのか安いのか、仕様と実物見て判断です。
ススムお兄さん
縦・横・奥行の大きさはD7200と同じですかね?リーク画像からみてなんか一回り大きいような・・。
D7000が登場した時は小さくて持ち運びに便利で画期的に思いましたが、ミラーレスを使うようになって大きく感じるんです。ある程度の大きさは堅牢性の安心感に繋がりますが、やっぱり持ち運びには小さい方が個人的には歓迎です。