リコーはPENTAXやGRなどの高付加価値製品にリソースを集中する

デジカメWatchに、リコーの3月期の業績予想と中期経営計画に関する記事が掲載されています。

リコー、デジタルカメラ事業で約100億円の減損損失

  • 株式会社リコーは4月11日、平成29年3月期の業績予想を下方修正すると発表した。約100億円を減損損失として計上する。デジタルカメラ事業において、想定される収益が見込めないため。

  • 4月12日、「デジタルカメラ事業縮小」の一部報道を受けたリコーは、PENTAXやGRなど高付加価値製品にリソースを集中することを発表している。

  • RICOH THETAについては、成長著しいVR・AR市場におけるマーケットリーダーであるとし、事業拡大の予定という。加えて、カメラ技術をBtoB市場に生かすなど、イメージング事業の拡大・発展を宣言した。

 

デジタルカメラはPENTAXとGRブランドにリソースを集中するということなので、差し当たって、日経新聞の言っていたような「個人向けカメラからの撤退」はなさそうです。

また、THETAやBtoB市場は事業拡大の予定とのことなので、イメージング事業は、悪い話ばかりではないようですね。